レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の調節機構 (特集 ARBと内科疾患) -- (ARB総論)
スポンサーリンク
概要
著者
-
柴田 洋孝
慶應義塾大学保健管理センター医学部内科(腎・内分泌代謝科)
-
柴田 洋孝
慶応義塾大学保健管理センター
-
伊藤 裕
慶応義塾大学 医学部抗加齢内分泌学講座
-
伊藤 裕
慶應義塾大学腎臓内分泌代謝内科
-
市原 淳弘
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
柴田 洋孝
慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科学教室
-
市原 淳弘
東京女子医科大学高血圧内分泌内科
関連論文
- 肥満症に伴う循環器障害 (特集 肥満症 update) -- (肥満に伴う諸問題--病態と治療)
- コルチゾール測定とその問題点 : プレクリニカルクッシング症候群の診断基準をめぐる問題点
- 原発性アルドステロン症の診断と治療 : 標準化に向けて(パネルディスカッション,第3回副腎静脈サンプリング研究会プロシーディングス)
- 心臓(プロ)レニン受容体の発達および病態生理における意義 (特集 レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の進歩) -- ((プロ)レニン/アンジオテンシンと受容体の分子生物学)
- PPARγによるコレステロール逆転送系賦活作用のメカニズムと抗動脈硬化作用 (特集 PPARγアゴニスト--基礎・臨床研究の最新動向) -- (基礎および臨床研究の進歩)
- 鉱質コルチコイド受容体の転写とエピジェネティクス (特集 レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の進歩) -- (アルドステロン研究の最前線)
- 術後にアルドステロン過剰分泌が顕在化したクッシング症候群の1例
- 臨床経験 糖尿病性ケトーシスの初期外来治療におけるインスリンリスプロ混合製剤(ヒューマログミックス50)3回注射の使用経験
- (プロ)レニン受容体 (内分泌) -- (基礎分野での進歩)
- 副腎疾患の最新の診療と展望