世界と日本におけるICFへの取り組み (特集 ICFと理学療法)
スポンサーリンク
概要
著者
-
内山 靖
神奈川県立保健福祉大学
-
内山 靖
群馬大学医学部保健学科
-
内山 靖
名古屋大学医学部
-
内山 靖
名古屋大学医学部保健学科
-
内山 靖
北里研究所メディカルセンター病院リハビリテーションセンター
関連論文
- 臨床家だからできる理学療法研究 : 気づきとリサーチクエスチョン(クリニカルセミナー)
- 生涯学習の支援体制と将来展望(専門職としての理学療法士の生涯学習を考える〜これまでの生涯学習システムと今後のあり方について〜,シンポジウムI,近未来に向けての理学療法〜理学療法アプローチの確立〜,第45回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 臨床実習教育体制を考える : 教育ガイドラインより(自由枠セミナー,近未来に向けての理学療法〜理学療法アプローチの確立〜,第45回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- K-016 理学療法士の臨床能力をいかに高めるか(協会企画シンポジウム,チャレンジ・健康日本〜高齢社会における担い手を目指して〜,第45回日本理学療法学術大会)
- 各種体位における上肢の交感神経機能 : Skin Conductance による評価
- 呼吸循環器系疾患を有する高齢者の全身持久力と行動体力構成要素との関係
- 520 肺腫瘍による開胸術前患者における胸郭可動性と身体機能の関係(内部障害系理学療法11)
- 45 客観的臨床能力試験(OSCE)は学内成績および臨床実習教育とどのような関係があるか(教育・管理系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 666 視覚・足底面依存性からみた脳卒中片麻痺の臨床的バランス指標(神経系理学療法XI)
- 540 治療場面を含む理学療法版advanced OSCEの開発(教育・管理系理学療法3)
- 理学療法教育における客観的臨床能力試験(OSCE)の開発と試行
- 445 脳血管障害患者における体幹機能障害が呼吸機能へ及ぼす影響(神経系理学療法8)
- OSCE (Objective Structured Clinical Examination;客観的臨床能力試験)試行に対する学生の認識 : 臨床実習前後のアンケートから
- 理学療法のための客観的臨床能力試験(OSCE for PT)の開発と試行
- 743 TKA術後患者の実用歩行および階段昇降能と股・膝関節筋力との関連
- 運動機能の測定と評価(平成12年度群馬大学公開講座Bコース)
- 講座 理学療法における標準(値)・6 平衡機能
- 229 術後頚髄症者における機能障害および活動制限の回復過程(神経系理学療法18,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 106 脳血管障害者における座位での自動体幹回旋角度と基本動作能力との関係(神経系理学療法3, 第42回日本理学療法学術大会)
- 脳卒中片麻痺患者の立ち上がり動作に椅子の高さ及び短下肢装具が与える影響(成人中枢神経疾患)
- 脳卒中片麻痺者の体幹機能と日常生活活動(ADL)との関係について
- 313 感覚評価における振動覚検査の意義と実際(測定・評価)
- 大綱化と教育環境の変化 (特集 21世紀の理学療法教育)
- Timed Up and Go Testにおける歩行距離と速度指示が検査結果に及ぼす影響
- 14 脳卒中片麻痺者における姿勢傾斜および姿勢認知の障害は何を意味するか(神経系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 理学療法学教育における PBL (Problem-Based-Learning) 学習の効果 : PBLと講義型授業における短期学習効果の比較
- 8 理学療法教育におけるPBL(Problem-Based Learning)学習の効果 : PBLと講義型授業における短期学習効果の比較(教育・管理系,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 椎弓形成術が適応された頸髄症における機能障害・機能的制限・活動制限の術後1か月の回復過程
- 高齢者の日常生活内容と身体機能に関する研究
- 21か月間の縦断研究による虚弱高齢者の転倒頻度と身体機能変化との関係
- 高齢者の転倒予防に対する介入効果 (特集 高齢者の転倒)
- 291 女性高齢者の転倒と姿勢バランス機能との関連(測定・評価)
- 姿勢バランス機能の因子構造 : 臨床的バランス機能検査による検討
- 365 脳卒中片麻痺患者の立位バランスと体幹機能との関係(神経系理学療法2)
- 圧迫性頸髄症において加齢変化は身体機能および能力の術後短期改善に影響を及ぼすか
- 理学療法学教育に望まれる教育課程 : 指定規則改正に向けて(教育研究会/教育局教育部セミナー,評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 1410 頚髄症における術後早期の機能障害の回復と術後1か月の機能的制限の改善との関係(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 頚髄症に対する理学療法評価項目とその判定基準 : 既存の国際指標による検証
- 脳卒中片麻痺患者の床からの立ち上がり動作に関係する機能およびAPDLへの影響
- 理学療法学教育に望まれる教育課程 : 指定規則改定に向けて(教育局教育部セミナー,テーマ:評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会(北海道))
- 臨床推論における理学療法評価/診断学の標準化に向けて(研修部主催ポストセミナー,ポストセミナー/教育局研修部セミナー,評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 理学療法の可能性(大会長基調講演,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会(群馬))
- ICFに基づく理学療法の展望と課題(基調講演,生活機能向上に対する理学療法技術,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 第41回日本理学療法学術大会開催にあたって(理学療法の可能性,第41回 日本理学療法学術大会)
- 動作観察から病態と活動を科学的に考える : 症候障害学による臨床思考過程(第52回北関東医学会総会抄録)
- 異なる段差での Toe Clearance の定量的解析
- 平衡機能障害の検査・測定
- 高齢者の平衡機能と転倒
- 坐位および立位における姿勢調節と躯幹協調機能
- 中枢神経疾患の姿勢制御障害と運動学習 (中枢神経系)
- 366 脳卒中片麻痺患者における体幹逆振り子検査(TARP)の臨床的有用性(神経系理学療法2)
- 臨床実習サブノート 臨床実習に不可欠な基本的技能(11)デイリーノートの書き方・使い方
- 脳卒中の病態評価と解釈による理学療法士のゴール設定--急性期から回復期 (特集 脳卒中のゴール設定)
- 世界と日本におけるICFへの取り組み (特集 ICFと理学療法)
- クリニカルリーズニング--理学療法士に求められる臨床能力 (特集 クリニカルリーズニング)
- 理学療法学教育--10年の変遷と将来展望 (特集 理学療法の展望2006) -- (第1部 理学療法,この10年の変遷と将来展望)
- 脳卒中治療ガイドラインと理学療法 (特集 脳卒中の理学療法を再考する)
- 「理学療法モデル」の意味 (特集 理学療法モデル)
- 理学療法モデルの構築と臨床実践 (特集 "活動"水準を高める理学療法士の専門性)
- バランスと姿勢・活動 (特集 バランス障害と理学療法)
- エディトリアル EBPと理学療法 (特集 EBP in Physical Therapy)
- 理学療法士のアイデンティティーとは--2000年への巻頭言:理学療法の将来展望 (特集 理学療法士のアイデンティティー)
- 関連領域の理学療法 (特集 関連領域--代謝疾患と理学療法)
- 国際会議に役立つ英語表現・3 インフォーマルに会話する
- 国際会議に役立つ英語表現 2 発表・質疑応答をする
- 国際会議に役立つ英語表現(1)日本の理学療法を語る
- 難病・6 神経難病に対する理学療法
- エディトリアル 難病患者と理学療法 (特集 難病と理学療法)
- 手の外科後の理学療法 (整形外科)
- 臨床的体幹機能検査(FACT)の開発と信頼性
- 659 脳卒中片麻痺者の体幹機能と日常生活活動(ADL)との関係 : 臨床的体幹機能検査(FACT)と機能的自立度評価法(FIM)を用いて(神経系理学療法X)
- 653 脳血管障害患者における異なる立ち上がり着座テストと身体機能の関係(理学療法基礎系X)
- 126 脳卒中片麻痺者を対象とした臨床的体幹機能検査の構造分析(神経系理学療法VIII)
- 理学療法学教育における実践能力を高めるカリキュラム (特集 実践能力を高めるカリキュラム)
- 363 脳卒中片麻痺者における体幹機能障害の経時変化(神経系理学療法2)
- 362 脳卒中片麻痺者に対する異なる検査法による体幹機能障害の比較(神経系理学療法2)
- 361 新しく開発した臨床的体幹機能検査(FACT)の信頼性(神経系理学療法2)
- Modified Step Test の開発 : その信頼性と妥当性
- 下肢切断者における体性感覚機能と姿勢調節(運動・神経生理)
- 慢性脳血管障害患者の自己管理能力からみた安全性
- 骨肉腫を有する患者の理学療法 (特集 悪性腫瘍治療の進歩と理学療法)
- 理学療法を取り巻く学際領域 (特集 学際的分野での理学療法士の研究活動)
- 第11回日本作業療法教育学術集会講演 理学療法版OSCEを5年間実施して得られたこと
- 高齢者における感覚外乱に対する姿勢バランス応答(測定・評価)
- 320.バランス・歩行機能および活動状態が高齢者の転倒に及ぼす影響(【形態・加齢・性差】)
- 91 高齢者に対する3ヶ月間の異なる運動が静的および動的姿勢バランス機能に及ぼす影響
- 高齢者に対する3ヶ月間の異なる運動が静的・動的姿勢バランス機能に及ぼす影響
- 高齢者の平衡機能と理学療法
- 212 後期高齢者の姿勢バランスと転倒との関係 : 老人保健施設利用者を対象に
- 屋外歩行時の歩行耐久性の評価 : 患者の重症度および荷物を持つ影響について
- 60. 長距離歩行が身体に及ぼす影響 : 荷物の有無におけるPCIの変化
- 協調運動の障害に対する理学療法のポイント (特集 バランスと協調運動)
- 脊髄小脳変性症のバランス障害と運動療法 (脊髄小脳変性症のリハビリテーション)
- 1.ICFに準じた脳卒中患者の簡易総合評価システム : ICFの活用例(国際生活機能分類(ICF)の展望と課題,第1回神戸学院大学総合リハビリテーション学会proceedings)
- 学術・教育・組織を通じた理学療法士の国際協力 (特集 理学療法士の国際協力)
- 理学療法 (特集 リハビリテーション各専門領域の国際動向)
- 理学療法における感覚障害の評価
- リカレント教育の実践(特別講座,原点回帰"再考・今,理学療法士に何が求められているか",第46回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 手段的日常生活活動の自立した地域在住高齢者における転倒恐怖感に関連する要因の検討