子どものこころ診療部における専門医の養成 (第104回日本精神神経学会総会) -- (シンポジウム 児童精神科医の育成,現状と課題)
スポンサーリンク
概要
著者
-
篠山 大明
信州大学医学部精神医学教室
-
原田 謙
信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部
-
今井 淳子
信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部
-
益谷 幸里
信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部
-
天野 直二
信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部
関連論文
- 頭部外傷後長期の潜伏期を経て顕在化した前頭葉症候群の1例
- 子どものこころ診療部における専門医の養成 (第104回日本精神神経学会総会) -- (シンポジウム 児童精神科医の育成,現状と課題)
- 児童期に「多重人格」を訴えた一例
- 進行性核上性麻痺における周期性昏迷様状態
- 子どものこころ診療部における専門医の養成
- 貝谷久宣,不安・抑うつ臨床研究会編, 「非定型うつ病」, A5版, 192頁, 定価2,940円, 2008年, 日本評論社
- 認知症に伴う精神と行動の症状(BPSD)と医療
- 新潟県中越地震後における子どものこころのケア活動
- 広汎性発達障害児に対するソーシャルスキルトレーニングプログラムの有効性の検討
- うつ病に関する器質的要因
- 神経変性疾患における精神症状と抑うつ
- 左側優位の前頭・側頭葉萎縮を示した4症例の臨床症状と画像経過
- 長期にわたる市販緩下剤(bisacodyl)乱用の後に著しい大腸浮腫とショックを呈した神経性大食症の1例
- 老年期うつ病再考
- 精神科外来における病名記載の実態に関する検討
- 老年期における体感異常症例の病態に関する検討
- 老年期にみられる幻覚妄想について
- 遺伝性神経筋疾患における発症前遺伝子診断の現状と課題-当院遺伝子診療部の事例に基づく検討-
- AD/HDの支援の仕方・支援の場 : 司会のことば
- イギリスにおける発達障害とその併存症臨床
- 発達障害の薬物治療 (特集 発達障害のリハビリテーション)
- AD/HDの症状の変遷と治療 (特集 児童思春期精神医学の最近の進歩) -- (子どものこころの障害)
- こどものこころの症状に気づいたら(18)万引きなどの非行・動物虐待
- 症例 統合失調症と診断された高機能自閉症の1例
- 子どものこころ診療部における専門医の養成
- 反抗挑戦性障害と行為障害
- 大学病院から- 現状と標榜科, 要請過程の問題
- 児童期から思春期のメンタルヘルス
- 児童期から思春期のメンタルヘルス
- 第43回学会印象記
- "私を殺して"と訴える摂食障害児の入院治療
- 注意欠陥/多動性障害と反抗挑戦性障害が合併した病態に関する研究
- 大学病院における精神科作業療法の実践 : 精神科医との協働
- Psychotic symptoms complicate the clinical differentiation of Parkinson's disease with major depressive disorder from dementia with Lewy bodies
- ADHDと反社会的行動 (特集 発達障害と反社会的行動)
- 司会のことば
- 小児・思春期精神医学(24)自閉症スペクトラム障害の原因 : どこまで解明されたのか
- ADHDと反社会的行動