シリア国民の「政治的認知地図」--世論調査の計量分析から読み解く政治意識
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 中東諸国におけるグローバリゼーションと政治体制の頑健性 (柴田洋雄教授退職記念特集)
- パクス・シリアーナへのさらなる挑戦 (特集 アサド王朝の野望)
- アラブ諸国の世論調査結果に見る政治的認知地図--シリア、エジプト両国民比較
- ムスリム同胞団とコオプテーションの政治
- 比較政治体制理論と中東地域研究の調和と相克 : エジプト・トルコ・イスラエル
- アースィフ・シャウカト少将は失脚したのか?--シリアをめぐる地域情勢の変化のなかで
- 両大戦間期におけるヒスタドルート(労働総同盟)の政治的役割--労働シオニストによる「社会統制力」の掌握
- シリア人の国境を越える移動に関する意識と経験--世論調査の計量分析から読み解く社会意識
- シリア国民の「政治的認知地図」--世論調査の計量分析から読み解く政治意識
- パレスチナ住民の政治意識研究の動向
- シリアと米国―ブッシュ米政権の脅威との戦い(2003年3月~2004年8月)―
- シリア・バッシングは中東全体の混乱を生む--アサド政権の外交舵取り (特集 アラブ屈服の時代)
- イスラエルによるシリア領空侵犯・空爆の真偽とその政治的含意
- アラブ諸国民の政治的認知地図(中東諸国の世論調査,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)
- 首相公選制度下における分裂投票--誠実投票インセンティブ仮説の検証
- 選挙制度改革とイスラエルの政党システム : 首相公選制度廃止による影響の検証
- 1990年代のイスラエル政党システムの変容 : 制度・政策・イデオロギー
- パレスチナ人の越境移動に関する経験と意識--移動先の選択と動機のメカニズム
- レバノン国民の政治的認知地図--2010年5〜6月実施の全国世論調査結果をもとに
- アラブ諸国の民衆デモはシリアに波及するのか? (総特集 アラブ革命--チュニジア・エジプトから世界へ)
- 映画「パラダイス・ナウ」とパレスチナの若者の世界
- ハッダーム前副大統領の「裏切り」とシリア内政への波紋
- 占領地におけるイスラエル国防軍の対テロリズム政策の効果分析--計量的アプローチによる分析
- 第9期シリア人民議会選挙結果一覧
- 世界の潮 レバノンに何が起こっているか
- 末近浩太『現代シリアの国家変容とイスラーム』
- 研究資料 シリアにおけるクルド民族主義政党・政治組織(補足)--ハリーリー元首相暗殺に伴う政情変化のなかで(2005年)
- 中東戦争と国際社会 第六次中東戦争はなぜ起こったか--再確認された紛争の元凶
- 世界の潮 ムハンマド風刺画反対デモの深層
- 第17期レバノン国民議会選挙(2005年)--シリア軍撤退後のレバノンにおける政治力学
- 研究資料 第17期レバノン国民議会選挙結果
- 研究資料 シリアにおけるクルド民族主義政党・政治組織(2)
- 中東の次の焦点 アサド政権を襲うシリア・バッシング
- シリアにおけるクルド問題 ―― 差別・抑圧の“制度化” ――
- 中東地域政治システムとイスラエル : 国際システム理論によるイラン問題へのアプローチ
- 総選挙で露呈したレバノンの非民主的な政治体制 (特集 地殻変動を起こす中東)
- 特別企画 アラブの民主化 独裁と民主の共存を模索するシリア
- 政治の多元化か独裁の再生産か-1990年代半ば以降のシリアにおける支配の論理-
- 現地リポート シリア(3)バアス党第9回地域大会--独裁体制継承の"牽引力"としての党
- ムハンマド・サイ-ド・ラマダ-ン・アル=ブ-ティ-の「女性問題」に対する立場--1990年代におけるシリア政情の変化の中で
- シリア:民主性誇示か、権威主義維持か--バアス党第一○回シリア地域大会に見るアサド政権 (特集=中東の内部相克)
- 大統領の絶対的指導性強化--バアス党第10回シリア地域大会から (特集 シリア民主化の行方)
- 研究資料 シリアにおけるクルド民族主義政党・政治組織(1)
- 中東和平 レバノン--シリア軍撤退の「意義」
- バアス主義における「自由」と「民主主義」 (特集1 試される民主主義--イラク戦争後の中東)
- 権威主義体制下の“民主的”プロセス-第8期シリア人民議会選挙の政治的効果-
- シリア/「友好的敵対」が意味するもの (特集 中東再編成--アメリカとの新たな関係)
- シリア--フセイン政権後の不安と東アラブ地域の覇権をめぐる野心 (総特集 イラク戦争--中東研究者が鳴らす警鐘) -- (中東世界の衝撃)
- シリアは何を目論んでいるのか--バッシャール・アル=アサド政権によるレバノン支配 (特集 レバント、何処へ)
- アラブ・バアス主義の歴史 (特集 イラク危機とアラブ民族主義)
- “ジュムルーキーヤ”への道(2)―バッシャール・アル=アサドによる絶対的指導性の顕現―
- “ジュムルーキーヤ”への道(1)―バッシャール・アル=アサド政権の成立―
- シリアの抵抗運動
- "絶対的指導性"を顕現するアサド大統領 (特集 レバント新時代)
- 目覚めよ、国民。中東オイルは日本の急所--「震撼オイルバトル」座談会
- シリアにおける反政府勢力の挑戦と挫折--バッシャール・アル=アサド政権発足一年を振り返って (特集 流動下の中東)
- ムスリム同胞団とコオプテーションの政治
- Inequality and authoritarianism in the developing countries
- 中東諸国における非民主体制の持続要因 : レンティア国家論の計量分析
- 中東諸国における権威主義体制の頑健性 : 体制変動への経路依存性アプローチによる考察
- 投票の空間理論アプローチにおける論争 : 近接性モデルと方向性モデルの考察
- パレスチナ自治における統治機構の正統性と民主化期待の要因分析
- パレスチナ社会におけるイスラーム主義的価値観と政治意識の民主化
- パレスチナの市民社会 : 「市民」の政冶意識と「市民社会」組織に対する信頼
- パレスチナ市民の民主主義的価値観 : 世論調査データの二次分析を通じて
- パレスチナ人の「政治的認知地図」
- 現地リポート シリア(4)バッシャール・アサド新大統領の内憂外患
- 世界の潮 シリアの新指導者バッシャール氏の課題
- 現地リポート シリア(1)ミールー新内閣発足--「古参と"新たな血"の融合」の真意
- 現地報告 果たし得ぬ"遺言"ハーフィズ・アル=アサド大統領が「次世代」に課した難題
- シリア/アサド政権の対イスラエル強硬路線の行方 (特集 中東--地域安定化は可能か) -- (中東和平)
- (3地域等総合研究事業ワークショップ)新たな国際関係のパラダイムを求めて--グローバル化時代の中東アフリカ,ラテンアメリカ
- I.Rabinovich,The Brink of Peace:The Israeli-Syrian Negotiations〔和文〕
- 研究ノ-ト第3回 シリア・ムスリム同胞団(1960年代):過渡期の政治路線
- もう一つの和平交渉?!--1990年代のアル=アサド政権とシリア・ムスリム同胞団
- シリア・ムスリム同胞団の政治理念と政策(1940年代後半〜50年代初め)--「イスラ-ム社会主義」の政治路線
- 「ユダヤ民族経済史」湯浅赳男
- シリアのNGO : 権威主義のための市民社会建設に向けた試み
- ハイブリッド型権威主義体制の与党支持構造 : エジプト・シリアの比較分析
- レバノン人の越境移動に関する経験と意識 : 「新しいフェニキア人」像の再考
- レバノン人の越境移動に関する経験と意識 : 「新しいフェニキア人」像の再考
- 東西南北 混迷するシリア情勢について
- Split-Ticket Voting Under Israel's Direct-Election System for Prime Minister
- 書評 中東権威主義体制の持続と崩壊の論理 福富満久箸『中東・北アフリカの体制崩壊と民主化』
- 特集にあたって 変容するイスラーム政治運動の現在 : 「アラブの春」が照射した中東地域政治の動態 (特集 変容するイスラーム政治運動の現在)