横静脈洞血栓症の6例 (第30回東北脳血管障害研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- サノフィ・アベンティス仙台オフィスの論文
- 2007-12-01
著者
-
遠藤 雄司
福島県立医科大学脳神経外科
-
松本 由香
福島県立医科大学 脳神経外科
-
安藤 等
福島県立医科大学 脳神経外科
-
松本 由香
福島県立医科大学脳神経外科
-
遠藤 雄司
Department of Neurosursgery, Fukushima Medical University
関連論文
- 蛍光脳血管撮影と連続的ドップラー血流検査を用いた脳動脈瘤手術における穿通枝血流不全のモニタリング(術中モニタリングの有用性と問題点)
- 脳梗塞に対するd3D-CTA (dynamic 3D-CTA) の臨床応用の可能性
- 脳梗塞に対する multi-detector CT (MDCT) を用いた d3D-CTA (dynamic 3D-CTA)
- 頭頸部血管の石灰化についての検討 (第28回東北脳血管障害研究会)
- 医学セミナーの試み:医療ミスと医療裁判-信頼関係は築けるのか-
- 2045 既往の実験データに基づく鉄骨梁の破断履歴に関する検討(構造)
- 種々の術中モニタリングを用いた脳動脈瘤術後の虚血合併症の予防
- 横静脈洞血栓症の6例 (第30回東北脳血管障害研究会)
- CAN 3D-CT ANGIOGRAPHY (3D-CTA) REPLACE CONVENTIONAL CATHETER ANGIOGRAPHY IN RUPTURED ANEURYSM SURGERY? : OUR EXPERIENCE WITH 162 CASES
- 15 脳動脈瘤術前におけるfluorescein angiographyの経験(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 42 確実な脳室穿刺のためのBurr hole buttonの開発(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 小脳テント上脳室外に発生した悪性上衣腫の1例
- 重症くも膜下出血例の急性期におけるgrade改善 : 対光反射の有無に関連して
- Multi-detector row CT を用いた頭頸部連続撮影による 3D-CT angiography
- 医学セミナーの試み:医学教育と医師国家試験-医師に求められるコミュニケーション能力とは-
- Acute Aneurysm Surgery using Three-dimensional CT Angiography without Conventional Catheter Angiography
- 61 Multislice CTによる頚部動脈の評価 : 造影剤1回投与法(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- Three-dimensional CT angiographyによる急性期破裂脳動脈瘤手術
- 7.3D-CTAによる急性期破裂脳動脈瘤の手術 : 3D-CTAの情報のみで手術は可能か
- 破裂脳動脈瘤急性期手術における 3 dimensional ct angiography (3D-CTA) の有用性
- 破裂能動脈瘤に対する Three-Dimensional CT Angiography (3D-CTA)
- 1582 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その19 溶接可能温度に関する検討(加工・製作(1),材料施工)
- 平鋼を用いた格子状耐震壁の力学的特性に関する研究
- 1583 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その20 隅肉溶接のクレータ処理に関する検討(加工・製作(1),材料施工)
- 1364 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その9 薄板鋼板の組立て溶接に関する検討 : (2)実験結果(加工製作(3),材料施工)
- 1363 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その8 薄板鋼板の組立て溶接に関する検討 : (1)実験計画・マクロ試験結果(加工製作(3),材料施工)
- 22282 繰返し載荷による鉄骨梁の損傷度に関する実験的研究 : その1 実験概要と実験結果(部材:梁材(1),構造III)
- 22451 鋼管溶接量をパラメータとした鉄骨有孔梁の載荷実験(梁材(3),構造III)
- 22446 鉄骨有孔梁の全塑性耐力に関する解析的研究(梁材(3),構造III)
- 1584 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その21 完全溶込み溶接の始終端処理に関する検討(加工・製作(1),材料施工)
- 22572 鉄骨造体育館の屋根の面内変形に関する静的弾塑性解析(骨組:立体骨組,構造III)
- 22416 格子状耐震壁の力学的性能に及ぼす鉛直材の影響(耐震要素:耐震壁(1),構造III)
- 22387 梁端破壊が生じる鉄骨梁の塑性変形性能評価に関する研究(柱梁接合部(7),構造III)
- 1362 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その7 薄板溶融亜鉛めっき鋼板のブローホール発生に関する検討 : (2)実験結果(加工製作(3),材料施工)
- 1361 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その6 薄板溶融亜鉛めっき鋼板のブローホール発生に関する検討 : (1)実験計画(加工製作(2),材料施工)
- 梁端現場溶接接合が抱える課題(パネルディスカッション,材料施工部門,2009年度日本建築学会大会(東北))
- 22462 異なる載荷履歴を与えた鉄骨梁の累積塑性変形に関する数値計算(接合部:梁,構造III)
- 3D-CTAによる急性期破裂脳動脈瘤の手術--3D-CTAの情報のみで手術は可能か (特集 脳血管障害の診断と治療) -- (脳動脈瘤破裂の診断と治療)
- 脳神経外科手術におけるドップラー血流計使用上の注意点 (第27回東北脳血管障害談話会) -- (一般講演)
- 頭蓋底髄膜腫に対する外科治療の役割 : 海綿静脈洞〜petroclival meningiomaを中心に(Radiosurgery時代の頭蓋底外科治療)
- 5. 頭蓋咽頭腫の全摘出を目指したbifrontal basal interhemispheric approach(ES2 ビデオで学ぶ手術手技:発展編,プレコングレスイブニング教育セミナー,脳神経外科医のProfessional SpiritとResearch Mind,第31回日本脳神経外科コングレス総会)
- 2015 桁行方向地震力を受ける鉄骨造体育館の屋根面構面間せん断力に関する考察(構造)
- 2035 スカラップと載荷履歴をパラメータとした柱梁接合部破壊実験(構造)
- 5. 難治性頭蓋底腫瘍の課題(PS1-2 良性腫瘍の診断と治療,プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- 超肥満患者のくも膜下出血の周術期管理
- 頭頸部腫瘍に対する頭蓋底外科手術
- SEPARATE DEMONSTRATION OF ARTERIAL- AND VENOUS-PHASE BY 3D-CT ANGIOGRAPHY FOR BRAIN TUMORS USING 64-MULTIDETECTOR ROW CT : 3D-CT ARTERIOGRAPHY AND 3D-CT VENOGRAPHY
- 22357 塑性歪による損傷を受けた鋼材の応力歪関係推定方法に関する研究(素材特性,構造III)
- Issues in Formidable Skull Base Tumors
- 乳児水頭症に対する Paedi-GAV シャントバルブの使用経験
- 難治性頭蓋底腫瘍の課題
- 福島県における低出生体重児脳室内出血後水頭症と脊髄髄膜瘤に対する脳神経外科の関わり
- 頭頸部腫瘍に対する頭蓋底外科手術