臨床研究・症例報告 マイコプラズマ感染が契機になったと考えられる川崎病の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 破傷風に対するマグネシウム大量療法についての一考察
- 1667 腸重積により発症した小腸悪性リンパ腫の1例(小腸悪性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院小児科病棟における重症新生児結核の感染管理
- 臨床研究・症例報告 腸球菌性髄膜炎を併発した先天性皮膚洞の1例
- 各種ショック病態の重症度とメディエーター : アドレノメデュリンを中心に
- 臨床研究・症例報告 高張性脱水を呈した熱中症の1学童例--臓器障害の重要性とその予知因子を中心に
- RS-387 当科における重症急性膵炎治療の現況(要望演題27 重症急性膵炎の治療成績,第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-63 繰り返す十二指腸AVMからの消化管出血によりショックをきたした1例(十二指腸 症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 経カテーテル動脈塞栓術後手術を行った大量下血の3例 : 特に術中色素動注併用について
- プラスミンによる新規凝固制御機構 : プラスミンによる第VIII因子制御機構をモデルとして
- 臨床研究・症例報告 マイコプラズマ感染が契機になったと考えられる川崎病の1例
- ステロイドパルス療法が有効であった麻疹脳炎の1男子例 (主題 ウイルス感染症)
- 高IgE症候群が疑われたアトピー性皮膚炎の1例 (主題 免疫・アレルギー・喘息)
- P356 敗血症性ショックでの血漿中アドレノメデュリンの上昇と病態の関係
- SIRS患者における各種液性因子の変動と重傷度評価
- P349 急性心筋梗塞患者における脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度の第2峰ピーク値の意義
- 自然気胸を契機とした冠攣縮により発症したと考えられるstunned myocardiumの1例
- 不安定狭心症患者における冠動脈形成術前後での冠静脈洞血中可溶性Pセレクチンの変動
- P279 高ずり速度および低ずり速度下での血小板粘着能に対する運動負荷の影響
- P-1134 敗血症性ショック患者における血漿中atrial natriuretic peptide (ANP)およびbrain natriuretic peptide (BNP)の上昇と左心機能不全について
- 0089 不安定狭心症患者の冠静脈洞血内血小板での血小板膜糖蛋白GP Ib/IX複合体の解析
- P275 心筋梗塞患者におけるFactor VII遺伝子多型の検討
- MRIおよび胸腔鏡を施行した鈍的外傷による右横隔膜損傷の1例
- 0950 不安定狭心症患者の冠循環局所における血小板膜表面糖蛋白(GP) Ib, GP IIb/IIIa, P-selectin, およびvon Willebrand因子の検討
- 多発骨傷の治療時期
- ADAMTS13の脳梗塞治療薬としての可能性
- 不安定狭心症の冠動脈狭窄前後における局所ずり応力惹起血小板凝集 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0575 不安定狭心症における高ずり応力惹起血小板凝集亢進の意義
- PP575 外傷患者における凝固線溶系因子とリコンビナント活性型凝固第VII因子の有用性
- 集団生活における配慮を要する感染症 (特集 当直でよくみる症候・疾患ABC) -- (おもな疾患の診断と初期対応)
- 播種性血管内凝固(DIC)が疑われるとき (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (疾患からみる臨床検査の進めかた)
- 当院小児科病棟における重症新生児結核の感染管理
- インフルエンザA/H1N1 2009出血性ショック脳症症候群の1例
- 敗血症性DIC症例に対する遺伝子組み換えトロンボモデュリンの凝固・炎症反応への影響
- 各種症状・所見の診かたと対応 出血傾向 (特集 小児診療のピットフォール(2))
- 骨腫瘍との鑑別を要したBCG骨髄炎の1例
- 第6回 : 学習者評価の基本
- 最重症急性硬膜下血腫に対する救急外来緊急穿頭術の治療成績