P356 敗血症性ショックでの血漿中アドレノメデュリンの上昇と病態の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
南野 直人
国立循環器病センター研・薬理
-
西尾 健治
奈良県立医科大学高度救命救急センター
-
寒川 賢治
国立循環器病センター研究所
-
松尾 壽之
国立循環器病センター研究所
-
村尾 佳則
奈良県立医科大学救急医学
-
土肥 直文
奈良県立医科大学第一内科
-
北村 和雄
宮崎医科大学第一内科
-
宮本 誠司
奈良県立医科大学救急医学
-
田伏 久之
奈良県立医科大学救急医学
-
寒川 賢治
国立循環器病センター
-
植田 史朗
奈良県立医科大学救急医学
-
庄司 浩気
国立循環器病センター研究所
-
南野 直人
栄研化学
-
村尾 佳則
奈良県立医大救急医学
-
田伏 久之
大阪府立中河内救命救急センター
-
赤井 靖彦
第1内科
-
橋本 俊雄
第1内科
-
土肥 和紘
第1内科
-
土肥 直文
奈良県立三室病院内科
-
植田 史朗
町立大淀病院外科
-
西尾 健治
奈良県立医科大学救急医学教室
-
西尾 健治
奈良県立医科大学 小児科
-
北村 和雄
宮崎医科大学
-
松尾 壽之
国立循環器病センター
-
西尾 健治
奈良県立医科大学 救急医学
関連論文
- 哺乳類におけるカルシトニン/カルシトニン遺伝子関連ペプチドファミリーの多様性獲得 : 哺乳類におけるカルシトニン受容体刺激ペプチドの出現
- 破傷風に対するマグネシウム大量療法についての一考察
- ヒスタミンH_1受容体の蛋白キナーゼCによるリン酸化と脱感作
- 新しい循環ペプチド"アドレノメデュリン"のヒトにおける分泌動態の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 1122 アドレノメデュリンのNO系を介する心筋直接作用 : 兎単離心筋細胞における検討。
- 0559 術前の血漿ANP/BNP濃度比はMAZE手術の成功を予測できる因子のひとつである
- 1667 腸重積により発症した小腸悪性リンパ腫の1例(小腸悪性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PACAP遺伝子の神経特異的発現調節機序
- ラットアドレノメデュリン :cDNAクローニング, 遺伝子発現および生理活性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アドレノメデュリンの生体内分布と産生調節
- O-3-146 上部消化管術後の体重減少におけるグレリンの意義とその臨床応用(胃 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-106-1 胃全摘術後患者に対するグレリンの臨床効果と安全性に関する第II相臨床試験(胃(臨床),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 0679 発生工学的手法によるアドレノメデュリンの機能解析
- 0536 発生工学的手法を用いたアドレノメデュリンの機能解析
- 0901 アドレノメデュリン過剰発現マウスにおける血圧の低下とエンドトキシンショック耐性
- 0007 血管内皮細胞におけるadrenomedullin(AM)受容体と同細胞からのAM産生・分泌
- 本態性高血圧症におけるナトリウム利尿ホルモン(ANP,BNP)の運動負荷に対する反応 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷前後のANP・BNP濃度の変動 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- DP-165-4 胃全摘術後のグレリン投与の摂食に対する作用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0140 Proadrenomedullin N-terminal 20 peptide(PAMP)の単離構造決定と生理活性の検討
- 慢性血液透析患者におけるアドレノメデュリン(AM)血中レベルの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高血圧自然発症ラット(SHR)におけるstreptozocin(STZ)糖尿病と心室中ナトリウム利尿ペプチド
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- 0926 内皮型一酸化窒素合成酵素遺伝子5'隣接領域の-786C変異配列に結合する負の転写調節因子の同定
- ナトリウム利尿ホルモンファミリ---ANPとBNP (ANP--体液量と血圧調節に働くホルモン--心房性ナトリウム利尿ペプチド)
- ニュ-ロメジン--脳,脊髄に存在する新しい神経ペプチド (脳消化管ペプチド)
- ニュ-ロメジン--ブタ脊髄より単離された新しい神経ペプチド
- エンケファリン前駆体 (痛覚)
- 212 Hirschsprung病腸管の外来性及び内因性神経に特異的なマーカーに関する免疫組織化学的研究
- I-37 ラット視床下部におけるNeuromedin L及びSubstance Pの分布の違いについて : 免疫組織化学的研究
- 各種ショック病態の重症度とメディエーター : アドレノメデュリンを中心に
- RS-387 当科における重症急性膵炎治療の現況(要望演題27 重症急性膵炎の治療成績,第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-63 繰り返す十二指腸AVMからの消化管出血によりショックをきたした1例(十二指腸 症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0258 血管内皮細胞培養上清中血管平滑筋細胞遊走因子の単離同定 : 内皮由来Heparin-Binding Epidermal Growth Factor(HBEGF)分子型の決定
- 経カテーテル動脈塞栓術後手術を行った大量下血の3例 : 特に術中色素動注併用について
- 3S4p01 ペプチドミクスによる生理活性ペプチドの探索(ポストトランスクリプトミクス研究の最前線,シンポジウム)
- 新規生理活性ペプチドNERPの発見と機能解析
- ペプチドーム研究の最前線
- ペプチドーム解析
- ペプチドームプロジェクト : 生体内ペプチドのファクトデータベースの構築
- ペプチドーム--生体内ペプチドのファクトデータベース化 (新世紀における蛋白質科学の進展) -- (第1部 蛋白質研究方法の進展)
- 食道癌患者の周術期における胸腔ドレナージ液中アドレノメデュリンの測定
- 0694 心筋細胞のアシドーシス刺激によるアドレノメデュリン産生
- 食道癌患者の周術期血中アドレノメデュリン濃度
- 低血圧を伴った敗血症患者の予後予測因子について
- 1148 心筋細胞と非心筋細胞に対するアドレノメデュリンの作用の相違とその意義
- 血管壁と周辺細胞におけるアドレノメデュリンの産生と多様な機能
- アドレノメデュリンとPAMPの構造と発現調節 (10月第5特集 Vascular biology--分子生物学と病態・治療) -- (血管と生理活性物質のトピックス)
- 循環調節ペプチド : 血管系細胞が産生する血管機能調節因子としての位置づけ
- 0899 心筋細胞のアドレノメデュリン産生における分子生物学的機構 : 第2報
- 血管壁細胞,線維芽細胞,マクロファ-ジにおけるアドレノメデュリンの産生調節 (特集 アドレノメデュリンの基礎とその臨床応用)
- 血管系におけるアドレノメデュリンの産生と機能 (特集 動脈硬化の細胞生物学・分子生物学)
- アドレノメデュリンの遺伝子発現調節--血管壁細胞での産生調節 (1月第1土曜特集 アドレノメデュリン・PAMP研究の最前線)
- 血管壁細胞によるアドレノメデュリンの産生と機能
- P623 TNF-α刺激による心筋細胞のアドレノメデュリン産生と細胞内情報伝達系
- 0969 肥大型心筋症における血中アドレノメジュリン測定の意義 : 血中ノルエピネフリン、心房性および脳性利尿ホルモンとの比較
- アドレノメデュリン--血管壁細胞で産生,機能する新しいペプチド (8月第1土曜特集 血管壁細胞機能の制御) -- (血管作動物質と血管壁細胞機能の制御)
- アドレノメデュリンの役割
- ヒト培養血管平滑筋細胞, 内皮細胞におけるアドレノメデュリン(AM)の産出調節
- P356 敗血症性ショックでの血漿中アドレノメデュリンの上昇と病態の関係
- アドレノメデュリンの基礎と臨床
- アドレノメデュリンとエンドトキシンショック (アドレノメデュリンのすべて) -- (アドレノメデュリンの基礎)
- 0335 培養血管内皮細胞、平滑筋細胞によるアドレノメデュリン(AM)の産生、分泌とその調節機序
- 血管平滑筋の機能を調節する多様なペプチド
- (1)新しい循環調節因子の発見
- ヒト単球由来白血病細胞(THP-1)の産生するC-type natriuretic peptide(CNP)の同定と発現 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- DOCA-食塩高血圧ラットにおける内因性ANPの役割 : 非ペプチド性ANP受容体拮抗薬を用いた検討
- ナトリウム利尿ペプチドの生化学的研究--brain natriuretic peptide(BNP)を中心として
- ナトリウム利尿ペプチド・ファミリ-による体液量,血圧調節機序に関する生化学的研究
- SIRS患者における各種液性因子の変動と重傷度評価
- P349 急性心筋梗塞患者における脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度の第2峰ピーク値の意義
- 自然気胸を契機とした冠攣縮により発症したと考えられるstunned myocardiumの1例
- 不安定狭心症患者における冠動脈形成術前後での冠静脈洞血中可溶性Pセレクチンの変動
- P279 高ずり速度および低ずり速度下での血小板粘着能に対する運動負荷の影響
- P-1134 敗血症性ショック患者における血漿中atrial natriuretic peptide (ANP)およびbrain natriuretic peptide (BNP)の上昇と左心機能不全について
- ADAMTS13の脳梗塞治療薬としての可能性
- 0089 不安定狭心症患者の冠静脈洞血内血小板での血小板膜糖蛋白GP Ib/IX複合体の解析
- P275 心筋梗塞患者におけるFactor VII遺伝子多型の検討
- MRIおよび胸腔鏡を施行した鈍的外傷による右横隔膜損傷の1例
- 0950 不安定狭心症患者の冠循環局所における血小板膜表面糖蛋白(GP) Ib, GP IIb/IIIa, P-selectin, およびvon Willebrand因子の検討
- 多発骨傷の治療時期
- ADAMTS13の脳梗塞治療薬としての可能性
- 不安定狭心症の冠動脈狭窄前後における局所ずり応力惹起血小板凝集 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0575 不安定狭心症における高ずり応力惹起血小板凝集亢進の意義
- PP575 外傷患者における凝固線溶系因子とリコンビナント活性型凝固第VII因子の有用性
- ペプチドと創薬