P-1134 敗血症性ショック患者における血漿中atrial natriuretic peptide (ANP)およびbrain natriuretic peptide (BNP)の上昇と左心機能不全について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1999-02-10
著者
-
西尾 健治
奈良県立医科大学高度救命救急センター
-
村尾 佳則
奈良県立医科大学救急医学
-
土肥 直文
奈良県立医科大学第一内科
-
宮本 誠司
奈良県立医科大学救急医学
-
植田 史朗
奈良県立医科大学救急医学
-
増井 一弘
奈良県立医科大学救急医学
-
村尾 佳則
奈良県立医大救急医学
-
土肥 直文
奈良県立三室病院内科
-
植田 史朗
町立大淀病院外科
-
西尾 健治
奈良県立医科大学救急医学教室
-
西尾 健治
奈良県立医科大学 小児科
-
西尾 健治
奈良県立医科大学 救急医学
-
増井 一弘
奈良県立医科大学 消化器内科
関連論文
- 破傷風に対するマグネシウム大量療法についての一考察
- 1667 腸重積により発症した小腸悪性リンパ腫の1例(小腸悪性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-170-5 出血性ショック後蘇生におけるアポトーシス発現と高張食塩液の臓器障害防御効果について
- 出血性ショック後蘇生における高張食塩液の小腸でのアポトーシス発現抑制効果 : Caspase 3とheat shock proteinについて
- 出血性ショック後蘇生における小腸障害とアポトーシス発現 : 高張食塩液の小腸障害防御効果
- 17) 繰り返すステント内再狭窄の予測因子に関する検討(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 146) 妊娠後期に突然,僧帽弁腱索断裂によるうっ血性心不全を発症したマルファン症候群の1例
- 120) 脾梗塞を合併した拡張型心筋症の1例
- 74) MSCTが診断に有用であった右室流出路をピストン運動する右室粘液腫の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 各種ショック病態の重症度とメディエーター : アドレノメデュリンを中心に
- 165)巨大心臓脂肪肉腫の1例
- RS-387 当科における重症急性膵炎治療の現況(要望演題27 重症急性膵炎の治療成績,第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-63 繰り返す十二指腸AVMからの消化管出血によりショックをきたした1例(十二指腸 症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 40. 小児マムシ咬傷例の治療経験(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- PTCA後1ヵ月の特発性食道破裂に経腹的食道修復術を施行した1例
- 医原性大腸穿孔に対して腹腔鏡とPMXを用いて低侵襲に治療し得た1例
- 皮下気腫を合併した成人臍ヘルニア嵌頓の1例
- 犬咬傷による上腕動脈閉塞の1例
- PS-007-5 マウス出血性ショックモデルの胸腺・脾臓におけるアポトーシス発現と高張食塩液のアポトーシス抑制効果について
- イレウスに対する早期腹腔鏡診断
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する腹腔鏡下大網充填術の有用性
- 123) 心膜炎を初発として診断されたマイコプラズマ肺炎の1例
- 経カテーテル動脈塞栓術後手術を行った大量下血の3例 : 特に術中色素動注併用について
- 脳死疑診例の脳波および臨床病態の検討
- 低血圧を伴った敗血症患者の予後予測因子について
- P356 敗血症性ショックでの血漿中アドレノメデュリンの上昇と病態の関係
- 肝癌切除症例における術後免疫能の変動
- 15) チクロピジンが原因と考えられる遷延性肝機能障害を呈した急性心筋梗塞の1例
- 低体温を契機に発見された一過性中枢性甲状腺機能低下症の1例
- SIRS患者における各種液性因子の変動と重傷度評価
- 緊急腹腔鏡にて診断・治療した特発性胆嚢穿孔の1例
- 32)2型糖尿病患者におけるアスピリンの冠動脈疾患一次予防効果に関する多施設共同研究(JPAD)(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- P349 急性心筋梗塞患者における脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度の第2峰ピーク値の意義
- 腕神経叢損傷を合併した多発刺創の1例
- 自然気胸を契機とした冠攣縮により発症したと考えられるstunned myocardiumの1例
- 109)アダムストークス発作を繰り返し, 低体温に陥った高齢者の1例
- 緊急腹腔鏡下手術にて治療しえた急性胃軸捻転症の1例
- 不安定狭心症患者における冠動脈形成術前後での冠静脈洞血中可溶性Pセレクチンの変動
- P279 高ずり速度および低ずり速度下での血小板粘着能に対する運動負荷の影響
- P-1134 敗血症性ショック患者における血漿中atrial natriuretic peptide (ANP)およびbrain natriuretic peptide (BNP)の上昇と左心機能不全について
- 劇症型A群連鎖球菌感染症 (特集 救急領域における抗生物質の使い方) -- (注意すべき起炎菌別抗生物質の投与法)
- 両側前腕撓骨動脈筋膜弁および皮弁を用いて修復しえた熱傷後頭蓋部皮膚全欠損の1例
- ADAMTS13の脳梗塞治療薬としての可能性
- 0089 不安定狭心症患者の冠静脈洞血内血小板での血小板膜糖蛋白GP Ib/IX複合体の解析
- P275 心筋梗塞患者におけるFactor VII遺伝子多型の検討
- MRIおよび胸腔鏡を施行した鈍的外傷による右横隔膜損傷の1例
- 0950 不安定狭心症患者の冠循環局所における血小板膜表面糖蛋白(GP) Ib, GP IIb/IIIa, P-selectin, およびvon Willebrand因子の検討
- 多発骨傷の治療時期
- 60) 大動脈弁および僧帽弁病変が短期間のうちに進行して急性心不全を発症したSLEの1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 248 肝細胞癌における術後再発の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 57. 肝癌切除症例における免疫動態(第35回日本消化器外科学会総会)
- 心筋梗塞患者での冠動脈再狭窄と運動耐容能との関係
- 98) 特発性拡張型心筋症様病態を呈し, その原因が川崎病と考えられた心不全の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 52)両側の冠動脈より起始し,巨大動脈瘤を合併した冠動脈肺動脈瘤の1例
- 123) 肝硬変に脚気心を合併した1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- ピラルビシンの少量投与後にうっ血性心不全を発症した高齢者悪性リンパ腫の1例
- 129) 発作性上室性頻拍を合併したたこつぼ型心筋症の1例
- 56) 陳旧性心筋梗塞の経過中に偶然発見された本態性血小板血症の1例
- 39) うっ血性心不全を発症した先天性右前腕動静脈瘻の1例
- 23) 全身性血管炎の関与が示唆された若年女性の左冠動脈主幹部閉塞による急性心筋梗塞の1例
- P612 高ずり速度下での血小板血栓形成に対する抗血小板薬の影響
- 0820 不安定狭心症患者での陰性T波の経時的変化 : 反復性陰転化の意義
- 5)慢性心筋炎の経過中に急性心筋梗塞を発生した2例
- 147)原発性および続発性アミロイドーシスの心病変および予後の検討
- 153)心タンポナーデを契機に診断された高齢者結核性心膜炎の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 140)止血デバイス(Perclose^[○!R])使用により,右外腸骨動脈に形成した感染性仮性動脈癌に対して外科的切除およびデブリードマンを行った1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 139)成人動脈管開存症に対し,コイル塞栓術を施行した1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 119)肥大型閉塞性心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)の初期成績(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 117)僧帽弁狭窄を合併した肥大型閉塞性心筋症に対して経皮的中隔心筋焼灼術を施行した1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 40)LMT bifurcation lesionに対してCulotte stenting法を用いてCypherを留置後,再狭窄を示した症例の検討(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 著名な好酸球増多を呈した好酸球性心筋炎に対してステロイド治療が有効であった1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 393 同所性同種肝移植における移植肝の早期機能評価に関する研究(第29回日本消化器外科学会総会)
- 肝虚血障害に対する Ca拮抗剤塩酸 diltiazem の効果
- 114 活動性肝炎を合併した肝細胞癌の肝切除術後の経過(第33回日本消化器外科学会総会)
- ADAMTS13の脳梗塞治療薬としての可能性
- 183)単冠動脈の診断に心筋コントラストエコー法の併用が有用であった1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 92)急性前壁梗塞の対側誘導虚血所見の発現に非梗塞血管の冠血流異常の関与が考えられる1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 不安定狭心症の冠動脈狭窄前後における局所ずり応力惹起血小板凝集 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0575 不安定狭心症における高ずり応力惹起血小板凝集亢進の意義
- P488 大心静脈における冠血流速の特徴と意義
- 0772 Directional coronary atherectomy(DCA)切除標本を用いた冠動脈硬化病変の組織学的検討
- PP575 外傷患者における凝固線溶系因子とリコンビナント活性型凝固第VII因子の有用性
- 118) 心筋梗塞患者の運動耐容能と冠動脈再狭窄の関係(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- PP1710 出血性ショック後蘇生における高調食塩液の肺障害防御効果について
- 70) 約7年間に4回の急性心筋梗塞を発症した1例
- 130) 肝硬変患者に合併した重症大動脈弁狭窄症の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 突発性腸管膜血腫の1例 : 本邦報告22例の文献的考察を含めて
- 重症感染症をおこした後腹膜巨大リンパ嚢腫の1例
- 42)肥大型心筋症の肥大様式およびその程度と自律神経活動の関係(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 急性下壁梗塞での運動負荷時胸部誘導ST低下の意義-肢誘導ST低下の重要性-
- 心拍変動周波数解析による一過性心筋虚血発作時の自律神経活動に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 33 鈍的小腸損傷を示唆するCT所見の経時的推移 : 腸間膜間液体貯留、腸管壁肥厚、遊離ガス
- 肥大型心筋症における心室性不整脈の重症度と自律神経活動との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 吐下血で発症した歯ブラシによる上部消化管異物の1例
- TAEにより一次止血しえた総肝と背膵偽動脈瘤破裂の2例
- 鈍的外傷による急性右心房・左心室破裂の1手術救命例
- 急性前壁梗塞患者の左室局所壁運動改善度と陰性T波およびQT dispersion(QTcd)の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0688 急性心筋梗塞患者来院時での血清VEGFおよびbFGF濃度測定の意義
- 小腸損傷の手術 (特集 イラストでみる腹部外傷の手術)
- 腕神経叢損傷28例の臨床経験