Subclinical hypothyroidism潜在性甲状腺機能低下症--診断と治療の手引き (特集 潜在性甲状腺疾患--Subclinical hypothyroidismの実態調査と治療手引き) -- (潜在性甲状腺機能低下症)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小澤 安則
虎の門病院内分泌代謝科
-
阿部 好文
東海大学医学部内科
-
阿部 好文
田名病院
-
網野 信行
大阪大 大学院医学系研究科 生体統合医学生体情報医学
-
小澤 安則
虎の門病院内分泌センター
-
小澤 安則
虎の門病院 内分泌代謝科
-
小澤 安則
虎の門病院(共済) 内分泌代謝科
-
小澤 安則
虎の門病院
-
阿部 好文
東海大学医学部内科学系内分泌内科
関連論文
- 副甲状腺機能亢進症・膵腫瘍・胸腺カルチノイドで発見され, 多発性骨転移をきたしたMEN 1型の1例
- 著明な局所浸潤と肝転移をきたした難治性 Cushing 病に対するテモゾロミド治療の試み
- トルコ鞍内の未分化悪性腫瘍の1例
- 診断が困難であったトルコ鞍部に生じた稀な neuroblastoma の1例
- 診断が困難であったトルコ鞍部に生じた稀な neuroblastoma の一例
- 先端巨大症にみられる睡眠時無呼吸症候群(SAS)の術後予後について
- Subtype-3 Adenoma に典型的な臨床像を呈した若年発症浸潤陸下垂体腺腫の 2 症例
- 汎下垂体機能低下症-長期補充療法の問題点
- ラトケ嚢胞 49 例の検討
- プロラクチノーマにおける外科治療の適応と意義
- 海綿静脈洞浸潤を示すGH産生腺腫 : 遠隔成績とその治療法について
- SIADHを呈した鞍上部腫瘍の1例
- 授乳期のバセドウ病患者へのThiamazole投与に関する研究
- メチマゾール(MMI)の投与法に関する検討(2) : 母乳授乳中のMMI投与の安全性
- 23P-08 授乳中バセドウ病患者のメチマゾール投与の安全性
- 抗甲状腺剤メチマゾールの投与法に関する検討 : 1日当たりの投与回数について
- Anorexia nervosaに対する自己統制法の有効性についての検討(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IA-19 Anorexia nervosaに対する自己統制法の有効性についての検討(神経性食思不振症(その2))
- 甲状腺中毒症患者における尿中ヨウ素測定法を用いたバセドウ病と無痛性甲状腺炎の鑑別診断
- モデル・コア・カリキュラム G. 臨床実習における到達目標の検討
- 血中 GH が比較的低値(10 ng/ml未満)の先端巨大症の臨床像
- Subclinical hypothyroidism潜在性甲状腺機能低下症--診断と治療の手引き (特集 潜在性甲状腺疾患--Subclinical hypothyroidismの実態調査と治療手引き) -- (潜在性甲状腺機能低下症)
- ホームページ探訪 肺結核編
- 原発性副甲状腺機能亢進症(PHPT)における病理学の副甲状腺過形成腺症例の長期予後
- ^Tc-MIBIシンチグラフィによる副甲状腺病変の局在診断
- 診療参加型臨床実習における望ましい教育体制のあり方
- 腎転移で遷延性低血糖をきたした頭蓋内再発を繰り返すIGF-II産生性血管周皮腫の1例
- 橋本病の有痛性急性増悪 : その臨床像と病理像
- 下垂体機能低下症に対するホルモン補充療法とその問題点(第24回日本脳神経外科コングレス「下垂体腫瘍の病態と治療」発表演題)
- 6. 治療後の補充療法と問題点(A3 下垂体腫瘍の病態と治療)
- Subtype-3 adenoma に典型的な病理組織形熊像を呈した若年発症巨大下垂体腫瘍の1例
- 下垂体不全に対する補充療法の長期成績と問題点
- Anorexia nervosaに対する3技法(報酬学習法, 自己強化法, 自己統制法)の適用(神経性食欲不振)
- MIBIシンチグラフィによる副甲状腺病変検出の有用性と限界
- アルドステロン分泌性副腎癌の1例
- ステロイド治療で腫瘤縮小と前葉機能回復が得られた妊娠後期発症のリンパ球性下垂体炎の一例
- 座談会 甲状腺疾患における診療スタンダードと新たなチャレンジ (特集 甲状腺疾患--診療スタンダードと新たなチャレンジ)
- 東海大学医学部における"ミニッツペーパー"を用いた学生による授業評価の効用
- 膵 Gastrinoma の肝転移で著明な異所性ACTH産生性 Cushing 症候群をきたした症例
- トルコ鞍上部 Granular cell tumorの一例
- 成長ホルモン産生腺腫の治癒基準と長期治療成績
- ホームページ探訪 アルツハイマー病編
- ステロイド補充後, 甲状腺機能, GRHおよびLH-RH負荷試験正常化を示したACTH単独欠損症の1例
- 神経性食思不振症の1剖検例
- 要望演題:コア・カリキュラム(1) (特集 第34回日本医学教育学会大会記録)
- 甲状腺疾患 あなたの診断と治療方針は大丈夫? -- 診断及び治療方針決定の困難な症例 --
- 甲状腺原発T細胞性リンパ腫の1例
- 心房内腔を占める腫瘤で発見された'悪性paraganglioma' の1例
- 内分泌病理学の進歩 : 臨床との新たな接点
- 副甲状腺とCa代謝異常 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (その他で比較的多い健康問題の対応)
- 橋本病の急性増悪:その臨床像と病理像
- ご挨拶
- 内分泌腫瘍の予後判定において期待される病理の役割
- 無痛性甲状腺炎の治療
- 甲状腺疾患
- Sulfation pathway とその異常
- 甲状腺ホルモン製剤
- クリニカル・クラークシップ
- 甲状腺癌の増殖と転移 : 細胞外基質からの制御のみだれ
- ホームページ探訪 漢方編
- ホームページ探訪 閉塞性動脈硬化症編(最終回)
- ホームページ探訪 食道がん・胃がん・大腸がん編
- ホームページ探訪 インフルエンザ/ワクチン編
- ホームページ探訪 臨床検査編
- ホームページ探訪 禁煙編
- ホームページ探訪 胃・十二指腸潰瘍編
- ホームページ探訪 心房細動編
- ホームページ探訪 高血圧(ARBを中心に)編
- ホームページ探訪 ウイルス感染症編
- ホームページ探訪 インスリン療法編
- ホームページ探訪 呼吸管理編
- ホームページ探訪 潰瘍性大腸炎・クローン病編
- ホームページ探訪 虚血性心疾患編
- ホームページ探訪 診療ガイドライン編
- ホームページ探訪 慢性腎不全編
- ホームページ探訪 動脈硬化編
- ホームページ探訪 COPD編
- ホームページ探訪 造血器腫瘍編
- ホームページ探訪 診察技法編
- 症状と身体所見から診断するには (特集 実践的診察技法ガイド--OSCEを越えて)
- ホームページ探訪 肝炎編
- 卒前臨床実習/卒後臨床研修の指導者養成(シンポジウム,医学部教員のサバイバル-教育能力育成への提言-,第68回東京女子医科大学学会総会)
- 臨牀経験 バセドウ病の初期治療におけるカルベジロール(アーチスト)の有用性の検討
- クリニカルクラークシップの教育と評価 (医学教育における最近の動向) -- (卒前教育)
- 慢性甲状腺炎診療のクリニカルパス
- 潜在性甲状腺機能低下症について : 治療をおこなうべきか否か
- モデル・コア・カリキュラムとは
- 甲状腺疾患 バセドウ病 (内分泌疾患診療マニュアル) -- (内分泌疾患の診断・治療)
- 見落としやすい甲状腺疾患〈於・内科懇話会〉〔含 交見〕
- ガイドラインを使用するにあたっての注意事項 (特大号 いま必要な診療ガイドライン--その使い方を中心に) -- (総論)
- 甲状腺疾患を見逃さないためには (特集 甲状腺疾患の診療パーフェクトガイド)
- 甲状腺ケーススタディー 高齢者の甲状腺機能亢進症 - 診断と治療の留意点 -
- 喫煙と高脂血症 (特集 高脂血症の治療を考える) -- (生活習慣と高脂血症)
- 甲状腺腫瘍の遺伝子解析 (特集 分子内分泌学)
- 内分泌疾患 : 甲状腺機能亢進症における女性化乳房
- 甲状腺癌の遺伝子異常--臨床への応用 (特集 甲状腺疾患の基礎と臨床--最近の進歩) -- (甲状腺の分子生物学--臨床への応用に向けて)
- 甲状腺疾患におけるアポト-シス (特集 Basedow病と橋本病) -- (病因・病態をめぐる最近の進歩)
- 臨床実習開始後の到達度評価OSCE : 本邦80大学医学部における実施状況
- 多腺性内分泌不全症候群または, 重症筋無力症を合併したDuane症候群の姉妹例
- Dosage of an antithyroid drug, methimazole.Administration frequency per day.