東尋坊付近の地史を協働探究する授業実践--広がりのある時間的,空間的概念を育むことをめざして
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 12 福井大学のエネルギー教育について(1)
- エネルギーに関する教育・啓発・広報ネットワーク構築のための研究(第29回全国大会(筑波大学))
- 2C-02 理科好きな子どもたちを育てる試み(その2) : 小中高校の授業実践の紹介と考察(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 協同して身近な自然を探究する能力を高めるための授業実践
- 教員養成指導上での授業参観時の問題把握手法の開発(1)
- 類推モデルを使って電気の概念獲得をねらった授業展開--中学電気分野の実践を通して
- 子どもたちが協働で取り組む科学的探究学習2 自作野草マップから課題を作り,探究活動を通して,自然観を広げる(中1年理科)
- 入門期の子どもたちが協働で取り組む科学的探究のあり方 〜植物の巧みな営みを探り,生物界への自然観を広げる(第1学年)〜
- 東尋坊付近の地史を協働探究する授業実践--広がりのある時間的,空間的概念を育むことをめざして
- 学びのストーリーを大切にし, 身近な自然を探究する能力を高めるための授業実践 : 野草マップづくりからスズメノカタビラの秘密を探る
- 学びの中で概念を獲得しながら,電球の明るさの秘密を探究する授業実践
- 科学的な探究活動を活性化させる単元の設定とその実際