多言語社会としての日本 (第9回[明海大学大学院]応用言語学研究科セミナー)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 方言文法の静態と動態--形容詞過去形の「ッケ」を中心に (方言文法全国地図をめぐって) -- (『方言文法全国地図』を読む)
- ことばの伝わる速さ : ガンポのグロットグラムと言語年齢学
- 方言景観の地理と経済
- 標準語形普及の3段階--鉄道距離と4クラスター別標準語形使用率
- 標準語形初出年と鉄道距離重心--鉄道距離・使用率・初出年の3D散布図と東西クラスター
- 文研・放送用語委員会1300回記念行事 座談会「放送のことばと日本語の未来」
- ドイツ語・日本語の言語経済学的価値変動
- 言語接触の経済言語学--絶滅危機言語と日本語 (特集 言語接触の世界) -- (言語接触と社会)
- 「隣のことば」の近接効果--社会言語学における距離 (特集 隣のことば--言語意識のもう一つの捉え方)
- Economic principles for multilingual signs in Japan