時論 医療機関における医療従事者を対象とした産業保健活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医事新報社の論文
- 2007-07-14
著者
-
和田 耕治
北里大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
相澤 好治
北里大学 医学部 衛生学公衆衛生学教室
-
相澤 好治
Department Of Preventive Medicine And Public Health Kitasato University School Of Medicine
-
相澤 好治
Dep. Of Preventive Medicine And Public Health Kitasato Univ. School Of Medicine
-
相澤 好治
北里大学・医・衛生公衛
-
Aizawa Yoshifusa
Division Of Cardiology Hemotology And Endocrinology Niigata University Graduate School Of Medical An
-
和田 耕治
北里大学医学部公衆衛生学
関連論文
- PJ-474 The Effects of Erythropoietin-derivatives on Monocrotaline-induced Pulmonary Hypertension in Rats(PJ080,Pulmonary Circulation 1 (H),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- 保健所の精神保健活動における危機介入についての実態調査
- A chronic myeloid leukemia patient with atypical karyotype and BCR-ABL e13a3 transcript caused by complex chromosome rearrangement
- トナー粒子における新たな生体影響調査と労働衛生管理について
- PJ-366 Phase I/II Clinical Study of Angiogenic Therapy by Ex-Vivo Expanded Erythroblast Transplantation (EVEETA) for the Patients with Critical Limb Ischemia(PJ062,Regeneration (Basic, Clinical) (M),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Mee
- シックハウス症候群に係わる医学的知見の整理
- P2042 女性は職場の対人関係に影響を受けやすいか? : 職場の対人関係と抑うつの関連性の男女差の検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2021 男性労働者における職場の対人関係と疾病休業のリスク : 職業性ストレスと健康コホート研究(JSTRESS)による前向き調査結果(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- Predictors of Japanese Workers' Motivation to Use the Results of Worksite Health Checkups in Their Daily Health Management
- SS5-5 シックハウス症候群と脳機能(IV,脳・心・神経系とアレルギー,生活環境習慣病としてのアレルギーを検証する,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 日本公衆衛生学会における公衆衛生専門職制度の検討 (特集 公衆衛生の人づくり(2)専門性を支える公衆衛生人教育)
- 保健所管内における精神保健医療福祉資源についての全国調査 : 管内人口別、保健所型別分析
- The Effects of Dibutyltin (DBT) Dichloride on the Viability and the Productions of Tumor Necrosis Factor α and Interleukin-12 in Murine Macrophage Cell Line, J774.1
- 40.臨床医の慢性疲労に関連する要因の研究(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- リフラクトリーセラミックファイバー2.0mgの気管内投与による肺内滞留性に関する研究
- 人工脳硬膜の安全性評価に関する研究(第2報) : 人工硬膜埋め込みラットの行動学試験を用いた神経毒性評価
- 環境医学の夢と現実
- 小・中学生の喫煙に関する意識と行動 : 地域における喫煙防止活動のために
- トナーの健康影響 (マテリアルスポット 毒性の強いナノ粒子と弱いナノ粒子,体内沈着までの挙動 ナノ粒子の吸引・毒性問題の最新の動き,対策手法のポイント)
- 助成論文 わが国の医療機関における産業保健活動の現状
- ホウ酸アルミニウムウイスカの細胞毒性および溶解性評価
- わが国における研修医のインシデント・アクシデントの現状
- Survey of Workers' Opinions Regarding Health Consultations by Occupational Physicians
- 関東地区の事業場における慢性疾患による仕事の生産性への影響
- Factors determining self-rated health : survey on evaluation of health status
- Classification of Patients Complaining of Sick House Syndrome and/or Multiple Chemical Sensitivity
- シックハウス症候群の臨床分類
- PJ-004 Clinical and ECG Characteristics as a Predictor of Recurrence of Ventricular Tachyarrhythmia (VTA) in Patients with Hypertrophic Cardiomyopathy (HCM)(PJ001,Arrhythmia, Others (Clinical/Pathophysiology) 1 (A),Poster Session (Japanese),The 73rd Annua
- Health-Related Quality of Life of Outpatients With Systolic and Isolated Diastolic Dysfunction : Sado Heart Failure Study
- オルトフタルアルデヒドの測定法の検討及び医療現場での測定について
- 制約条件理論を用いた病院放射線科の業務効率化に向けた研究
- P3064 我が国の医療機関における医療従事者を対象とした産業保健活動の現状調査(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3040 労働者におけるインフルエンザ予防接種の費用便益分析(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- G308 我が国の看護従事者の離職意思に関連する要因について(医療従事者のための産業保健,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- Lipocalin-2/Neutrophil Gelatinase-B Associated Lipocalin Is Strongly Induced in Hearts of Rats With Autoimmune Myocarditis and in Human Myocarditis
- Comparison of Antiarrhythmics Used in Patients With Paroxysmal Atrial Fibrillation : Subanalysis of J-RHYTHM Study
- Optimal Treatment Strategy for Patients With Paroxysmal Atrial Fibrillation : J-RHYTHM Study(Arrhythmia/Electrophysiology)
- Pharmacokinetic and pharmacodynamic analysis of cyclosporine A (CsA) to find the best single time point for the monitoring and adjusting of CsA dose using twice-daily 3-h intravenous infusions in allogeneic hematopoietic stem cell transplantation
- Telmisartan, an angiotensin-II receptor blocker ameliorates cardiac remodeling in rats with dilated cardiomyopathy
- PJ-692 Role of Faster Pacing and Magnesium (Mg) for the Treatment of Torsade de pointes (Tdp) Associated with Intravenous Amiodarone Administration(PJ116,Ventricular Arrhythmia (Clinical/Pathophysiology) (A),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scien
- PJ-688 The Abnormality of QT/RR Relationship in Brugada Syndrome and Idiopathic Ventricular Fibrillation without Prominent J-wave(PJ116,Ventricular Arrhythmia (Clinical/Pathophysiology) (A),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of T
- PJ-555 Distribution of Defibrillation Threshold (DFT) in Patients Treated with Implantable Cardioverter-Defibrillators (ICD) : Incidence and Characteristics of High DFT Patients(PJ093,Ventricular Arrhythmia (Clinical/Diagnosis/Treatment) 2 (A),Poster Sess
- PJ-089 Characteristics of the Subsequent Recurrence of Ventricular Tachyarrhythmia in Patients under ICD Therapy, Concern of Driving(PJ015,ICD (M),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- PE-105 Exercise-induced QT Interval Prolongation and Its Relation to the Cardiac Events in Long QT Syndrome (LQTS) Carrying KCNQ1-Mutations(PE018,Arrhythmia, Others (Clinical/Pathophysiology) (A),Poster Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting
- 4 Role of Antiarrhythmic Drugs in Preventing Sudden Cardiac Death(Fighting Cardiac Sudden Death: Efficacy and Future,Roundtable Discussion 8 (RT-8) (A),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- 4 Relationship between Drug-Induced QT Prolongation and Bradycardia Dependent QT Prolongation : Usefulness for Risk Factors of Drug-induced Long QT Syndrome(Proarrhythmic Risk of Drugs and Their Evaluation,Symposium 7 (SY-07) (I),The 73rd Annual Scientifi
- Preservation of Renal Function in Response to Cardiac Resynchronization Therapy
- わが国のめざすべき保健医療制度の選択に関連する回答者の社会的要因
- D313 ラット腹腔内投与によって発がん性が示唆された石綿代替繊維の経気道投与による肺組織に対する影響(アスベスト,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 国内外の産業医学に関する文献紹介 慢性疲労を測定する質問票の最近の知見
- 鼻部吸入曝露実験によるロックウールの有害性評価
- 中国東北部在宅高齢者に対する老老介護の実態とその問題
- 人工脳硬膜の安全性評価に関する研究 : 人工硬膜埋め込みラットの神経伝達物質を用いた神経毒性評価
- 産業保健国内関連ニュース 第54回日本職業・災害医学会学術大会を開催して
- 二塩化ジブチルスズのマクロファージ系細胞のサイトカイン産生に対する抑制効果
- P3011 2種類のロックウールの溶解性の比較(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- F201 マウスマクロファージ系細胞を用いたシリカの毒性評価(職業性呼吸器疾患,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 看護に役立つ! 人体の神秘の世界へご招待 からだと病気とミクロのはなし(7)呼吸器系の構造と異物排除のしくみ
- わが国の勤務医の喫煙,飲酒,運動,食事の習慣の現状
- Imatinib Mesilate Inhibits Neointimal Hyperplasia via Growth Inhibition of Vascular Smooth Muscle Cells in a Rat Model of Balloon Injury
- P3001 細胞磁界測定法を用いたチタン酸カリウムウィスカの細胞毒性評価(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 座長のことば(シンポジウム2:アスベストによる健康影響と産業保健上の予防対策,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- Dose-Response Effects of Bepridil in Patients With Persistent Atrial Fibrillation Monitored With Transtelephonic Electrocardiograms : A Multicenter, Randomized, Placebo-Controlled, Double-Blind Study (J-BAF Study)
- Effect of Bepridil in Atrial Fibrillation Inducibility Facilitated by Vagal Nerve Stimulation : Prevention of Vagal Nerve Activation-Induced Shortening of the Atrial Action Potential Duration
- Sequential adenovirus infection of type 14 hemorrhagic cystitis and type 35 generalized infection after cord blood transplantation
- Serum Hepcidin-20 is Elevated during the Acute Phase of Myocardial Infarction
- PJ-525 MPO and MPO-ANCA in Coronary Artery Circulation(PJ088,ACS/AMI (Clinical/Pathophysiology) 2 (IHD),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- PE-353 Comparative Effects of Torasemide and Furosemide in Rats with Chronic Heart Hailure after Autoimmune Myocarditis(PE059,Heart Failure (Treatment) 2 (M),Poster Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- 5.呼吸器感染症から医療従事者を守る : 産業保健ができること(第4回医療従事者のための産業保健研究会・職業感染制御研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 産業医に聴く! 現場の活動 コラボと実践(第13回)医療現場における産業医と産業看護職の連携
- 改良型N95マスク(DS2マスク)のフィットする割合の向上に関する研究
- 日本医師会「勤務医の健康支援に関するプロジェクト委員会」活動から
- P3046 研修医の業務中の眠気に影響を与える要因について(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2046 研修医における努力報酬不均衡と燃えつき現象との関連について(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 化学物質過敏症と精神疾患 (特集2.物質的環境が精神機能へどう影響するか)
- 国内外の産業医学に関する文献紹介 シックビル症候群の概念と要因--シックハウス症候群との関連を考える
- 諸外国における医師の健康支援と日本の総合病院での展開
- がん患者の就労支援 働きながらがんを治療する(1)働くがん患者の現状と必要な仕組み
- 職場のいじめ・暴力・ハラスメント防止対策(4)医療機関における現状と対策
- 「医療再生」に向けて討論されるべき医療機関での医師の就業環境改善
- 医師の健康の現状と支援する取り組み
- 時論 医療機関における医療従事者を対象とした産業保健活動
- 国内外の産業医学に関する文献紹介 健康問題による仕事の生産性への影響の評価手法
- 「がんと就労」問題の背景は? (労働組合も考えなくていいの? 働き盛りのがんと就労)
- 大震災の復旧・復興に求められる労働安全衛生活動 (特集 震災からの復興時に必要な健康管理の知識)
- 日常生活における感染管理とその実践に関わる予防活動の推進--インフルエンザを例に (特集 日常生活における感染症の予防・治療とリスク管理対策)
- mAリポート 新興・再興感染症などに感染した場合の労災補償制度
- 学会報告および企業における新型インフルエンザ対策の今後の展望 : 抗インフルエンザウイルス薬の取扱いの検討
- 新型インフルエンザの流行初期における停留措置の意思決定のあり方の検討
- わが国の勤務医の労働時間制限の検討において考慮すべき点と医療機関に求められる対応
- 復旧・復興作業における産業保健活動 : 教訓に学び、積極的に予防する取組み(災害時の産業医活動・臨床医活動,第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 復旧・復興作業における安全衛生対策 : 除染作業とこれからの災害に備えた石綿対策 (「東日本大震災」から1年 : 地震対策の見直しと復旧・復興作業時の安全衛生)
- わが国の男性における働き世代の職業と死亡 : 専門・技術職と管理職の健康を守れ
- 国内外の産業医学に関する文献紹介 慢性腎臓病(CKD)の新重症度分類と職域における対策の在り方
- 震災情報特設コーナー 被災地における寒冷時の作業の留意点
- 被災地から(4)南相馬市での除染作業における粉じんばく露に関する調査報告
- 新型インフルエンザ発生時に企業に必要な感染対策に関する意思決定とそのための情報
- 日本産業衛生学会奨励賞受賞講演 医療機関における産業保健活動の現状と今後の展望 (第85回「日本産業衛生学会」より)
- 助成論文 一般医療機関の運営を支える周辺産業における新型インフルエンザ対策の現状
- 災害時の産業保健活動