養菌性キクイムシ、カシノナガキクイムシ(鞘翅目:ナガキクイムシ科)から単離した新規集合フェロモン、(1S,4R)-p-メント-2-エン-1-オール
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- カシノナガキクイムシとその共生菌が関与するブナ科樹木の萎凋枯死 : 被害発生要因の解明を目指して
- I220 スギ・ヒノキ風倒木発生地における穿孔性昆虫の被害実態
- カシノナガキクイムシによるナラ枯れ被害対策の検討
- F204 コガタスズメバチにおける体表炭化水素プロファイルのコロニー差,カースト差,および性差(動物行動学・行動生態学)
- D225 カシノナガキクイムシの紀伊個体群は京都個体群と交配できるのか?(一般講演)
- D313 人工飼育でわかったカシノナガキクイムシの行動生態(生態学)
- C101 タイワンカブトムシ誘引成分の精製(寄主植物選好・耐虫性)
- B222 ペットボトルを利用したカシノナガキクイムシ飛翔虫の大量捕獲
- カシノナガキクイムシ穿入生存木の役割とその扱い方
- カシノナガキクイムシの接種によるブナ科樹木萎凋病の再現
- マツノマダラカミキリの放虫によるマツ枯れの再現
- 養菌性キクイムシ、カシノナガキクイムシ(鞘翅目:ナガキクイムシ科)から単離した新規集合フェロモン、(1S,4R)-p-メント-2-エン-1-オール
- J125 臭化メチルくん蒸に替わるクリシギゾウムシ駆除法の検討(一般講演)
- H215 集合フェロモンを用いた高度別カシノナガキクイムシ捕獲試験(一般講演)
- カシノナガキクイムシ成虫接種によるミズナラの枯死
- カシノナガキクイムシの脱出数と枯死本数の推定
- D222 カシノナガキクイムシの穿入したミズナラの生死と繁殖成功度(III)羽化トラップの形状による繁殖成功度の比較(一般講演)
- A314 丸太を用いた人工飼育で明らかになったカシノナガキクイムシの材内生態(一般講演)
- 寄主の含水率がカシノナガキクイムシの穿入行動と孔道内菌類に与える影響
- B223 カシノナガキクイムシの穿入したミズナラの生死と繁殖成功度(II)(生活史 分布)
- A226 人工飼育でわかったヨシブエナガキクイムシの行動生態(動物行動学 行動生態学)
- カシノナガキクイムシの飛来・穿入・繁殖に及ぼす餌木の含水率の影響
- ミズナラにおける地上高別のカシノナガキクイムシの穿入孔数と成虫脱出数
- D201 カシノナガキクイムシの交尾後の集合停止および忌避フェロモン不在の予測(生態学)
- カシノナガキクイムシ被害木によるきのこ栽培試験
- ツクリタケクロバネキノコバエの交尾行動と性フェロモンの存在
- F224 ツクリタケクロバネキノコバエの性フェロモン(生理活性物質)
- G102 ツクリタケクロバネキノコバエの交尾行動と性フェロモンの存在(生理活性物質)
- 7. 抗結核剤の甲状腺機能に及ぼす影響について(第337回千葉医学会例会(臨床))
- 海外より日本に侵入したシロアリ類
- カシノナガキクイムシによるブナ科樹木集団枯死被害の拡大 (特集 分布を拡大する昆虫)
- 無音の雄が穿入した丸太へのカシノナガキクイムシの誘引
- カシノナガキクイムシの雄が穿入したオートクレーブ処理ナラ丸太の雌雄に対する長期の誘引力
- カシノナガキクイムシによるマスアタックの観察とその再現
- 京都府内におけるナラ類集団枯損の発生要因解析
- ナラ丸太に穿孔した雄へのカシノナガキクイムシの集合(Journal of Forest Research)
- 生立木へのカシノナガキクイムシとヨシブエナガキクイムシの飛来消長
- F113 メチルフェニルアセテートと性フェロモンの組み合わせによるスギノアカネトラカミキリ誘殺数の増加(生理活性物質)
- ブナ科樹木萎凋枯死被害(ナラ枯れ)の防除法
- カシノナガキクイムシによって媒介される病原菌のナラ丸太への感染(Journal of Forest Research)
- H104 カシノナガキクイムシ集合フェロモンのGC-EADによる解析(一般講演)
- Current Topics ナラ類集団枯死回避へのチャレンジ--カシノナガキクイムシ集合フェロモンの構造と誘引活性
- クリ果実の低温高温度貯蔵によるクリシギゾウムシ駆除法
- H103 ミツバチの社会性行動と個体間コミュニケーションを司る社会性行動解発因子
- E224 オオコクヌストのピネン類に対する定位における経験の役割(行動生態学)
- A217 Evidende for female sex pheromone in a cossid moth, Cossus insularis Straudinger (Lepidoptera: Cossidae)
- H227 マツノマダラカミキリの捕食性天敵オオコクヌストのピネンに対する反応(生理活性物質)
- G202 コウモリガの配偶行動(動物行動学・行動生態学,畜産・衛生・貯穀害虫)
- B204 冬季に加温したナラ類集団枯損被害材からのカシノナガキクイムシの脱出消長(生活史・分布)
- 「アジアにおけるマツ枯れ」に関する国際シンポジウム報告
- 各種トラップを用いた林業用苗畑におけるコガネムシ類の捕獲
- ブナ科樹木萎凋病の防除の実際 : 京都市東山での事例から(現場の要請を受けての研究6)
- カシノナガキクイムシによるブナ科樹木萎凋病の防除の最前線 (特集 最近の樹木の病害虫とその対策)
- カシノナガキクイムシのビニールシート被覆による防除法
- ナラ類集団枯損木のビニールシート被覆による防除
- くん蒸剤と生物殺虫剤を用いたカシノナガキクイムシ駆除試験
- 人工林における冠雪害の発生要因に関する一考察--京都府南丹市美山町で発生した被害から
- 誘引器を利用したスギノアカネトラカミキリの分布調査
- カシノナガキクイムシの寄主からの臭いに対する反応の予備調査II
- 丸太と立木へのシイタケ植菌によるカシノナガキクイムシ防除の予備的調査
- マツノザイセンチュウを保持したマツノマダラカミキリの少数放飼実験
- カシノナガキクイムシ穿入枯死木を用いた食用きのこ栽培
- カシノナガキクイムシ穿入枯死木に対する各種菌類の植菌
- ミズナラにおける地上高別のカシノナガキクイムシの穿入孔数と成虫脱出数
- 樹液がカシノナガキクイムシの繁殖に及ぼす影響
- キイロコキクイムシを利用した天敵微生物(Beauveria brongniartii菌)によるマツノマダラカミキリの防除試験 : (I)野外枯死木への放虫試験
- 異なる処理をした丸太におけるカシノナガキクイムシの繁殖
- 雄の穿入数が異なる丸太へのカシノナガキクイムシの飛来
- カシノナガキクイムシの寄主からの臭いへの反応の野外調査
- 長さの異なる餌木へのカシノナガキクイムシの穿入と繁殖
- カシノナガキクイムシの穿入に伴うブナ科樹木枯死被害の防除法(受賞研究総説)