講演シーン検索における検索語出現状況に基づくレーザーポインタ情報のフィルタリング
スポンサーリンク
概要
著者
-
勝山 裕
株式会社富士通研究所
-
小林 隆志
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
小林 隆志
東洋公衆衛生学院臨床検査技術学科
-
仲野 亘
東京工業大学大学院情報理工学研究科:(株)東芝
-
小林 隆志
ヘキスト・マリオン・ルセル・創薬研
関連論文
- Webサーチを活用したTVテロップ認識率向上手法(一般,膨大なデータから学ぶもの)
- Webサーチを活用したTVテロップ認識率向上手法(一般,膨大なデータから学ぶもの)
- テロップ文字パターン抽出の一検討(テーマセッション6,文字・文書の認識・理解)
- 自動車制御システムのエラーモデル記述による安全性分析手法(安全性及び一般)
- 文字認識技術を利用した講義動画のスライド同定--文字配置の類似度によるスライド同定方式と講義動画のスライド同定作業コストの削減効果
- BoFセッション「クラウドって正直どう?」実施報告(BoFセッション)
- ガスケットの非石綿化とシーリング技術の動向
- データマイニング技術を応用したソフトウェア構築・保守支援の研究動向 (特集 ソフトウェア工学)
- 講義講演シーン検索におけるレーザポインタ情報の活用法(コンテンツ技術,データ工学論文)
- RFIDを用いた学会参加者ネットワーク表示システムとその利用
- C-7 可溶化Na^+/K^+-ATPase分子の構造と特性 : XIII. オリゴマー構造変化とTl^+結合親和性の変化の相関を測定する試み(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- D-22 可溶化Na^+/K^+-ATPase分子の構造と特性XII. : 全領域pHにおける四次構造変化のNa^+とK^+依存性(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- D-27 可溶化Na^+/K^+-ATPase分子の構造と特性 : XI. pHに依存した四次構造変化(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- D-26 可溶化Na^+/K^+-ATPase分子の構造と特性 : X. ATPによる会合体形成(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- A-13 可溶化Na^+/K^+-ATPase分子の構造と特性 : IX.界面活性剤による解離と生理的意義(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- B-17 可溶化Na^+/K^+-ATPase分子の構造と特性 : VIII. 解離・会合平衡の確認(第20回杏林医学会総会)
- D-5 膜タンパク質精製へのイオン交換クロマトグラフィーの適用(I)(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- データマイニング技術を応用したソフトウェア構築・保守支援の研究動向
- 音声情報を統合したプレゼンテーションコンテンツ検索(情報検索,データ工学論文)
- ユースケース記述に対するフレームワーク利用法の導出(アーキテクチャ・フレームワーク(学生セッション))
- ソフトウェアパターン研究の発展経緯と最近の動向(ソフトウェア工学の動向報告)
- アクセスログに基づくWebページ推薦におけるLCSの利用とその解析(情報融合)
- WebアクセスログのLCSを用いたWebページの推薦手法(履歴応用,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- WebアクセスログのLCSを用いたWebページの推薦手法(履歴応用)
- On the Job Learning : 産学連携による新しいソフトウェア工学教育手法
- 高精度なデータ依存解析に基づくシーケンス図スライシング手法(モデリング(学生セッション))
- ソフトウェア理解支援のための多粒度ソフトウェアマップ(インタフェース・ナビゲーション(学生セッション))
- 第6回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC'99)報告
- ベイジアンネットワークを用いたソフトウェア実装技術の選択支援
- ファイル検索におけるアクセスログから抽出した関連度の利用(夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- ファイル検索におけるアクセスログから抽出した関連度の利用(情報抽出,夏のデータベースワークショップ2007(データ工学,一般))
- ファイル検索に向けたアクセスログからのファイル間関連度の導出
- 講義・講演シーン検索におけるスライドおよび音声中の検索語出現状況に基づくレーザーポインタ情報のフィルタリング(e-Learning,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 講義・講演シーン検索におけるスライドおよび音声中の検索語出現状況に基づくレーザーポインタ情報のフィルタリング
- 講義・講演シーン検索におけるスライドおよび音声中の検索語出現状況に基づくレーザーポインタ情報のフィルタリング(e-Learning)
- 講演シーン検索における検索語出現状況に基づくレーザーポインタ情報のフィルタリング
- 講義・講演シーン検索におけるスライドおよび音声中の検索語出現状況に基づくレーザーポインタ情報のフィルタリング (夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- D-12-141 文字ペア特有の識別情報を使用した類似文字認識に関する一検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-12-88 文字列抽出用/図表抽出用の2種類の2値化方式を使用したカラー文書画像レイアウト解析手法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-12-65 複数の処理結果統合によるテキストブロック抽出手法(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- D-12-42 仮説検証に基づく再帰的テキストブロック抽出手法(D-12.パターン認識・メディア理解A)
- 制御ソフトウェアの固定小数点演算化ツールの設計と実装
- 飛行船制御を題材としたプロジェクト型ソフトウェア開発実習
- テロップ情報による語学番組シーン検索手法の評価
- ウインターワークショップ2009・イン・宮崎開催報告
- ウインターワークショップ2009・イン・宮崎開催報告
- ウインターワークショップ2009・イン・宮崎開催報告
- メタ情報とコンテキスト情報を用いた入力補完機能とXPath入力への応用
- デ-25 CX-Checker : 柔軟なカスタマイズが可能なC言語コーディングルールチェッカー(デモセッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- メタ情報とコンテキスト情報を用いた入力補完機能と XPath 入力への応用
- 文字認識技術を利用した講義動画のスライド同定(画像・映像処理)
- バリエーション並行開発のための版管理ツールと統合開発環境
- D-11-65 信頼性の高い文字要素を利用した帳票画像からの行抽出処理(D-11. 画像工学,一般セッション)
- 形態素解析とキーワード領域内の候補文字ラティス情報を用いた単語照合による文書画像の高精度検索方式(画像検索, 画像の認識・理解論文)
- 講義ビデオ中のレーザーポインタ抽出の一検討(文字とドキュメントの認識・理解)
- 講義ビデオ中のレーザーポインタ抽出の一検討(文字とドキュメントの認識・理解)
- e-ラーニング向け講演ビデオ複合コンテンツの作成支援 : 動画とスライドの対応付けとポインティング情報抽出(INFOSTAシンポジウム2003一般発表)(INFOSTAシンポジウム2003)
- 文字と画像のマッチチングを用いた講義動画中のスライド同定
- D-12-69 講義動画中のスライド同定を利用したレーザーポインタの同期表示
- C-1 可溶化Na^+/K^+-ATPaseのNa^+とK^+に依存したオリゴマー構造変換(一般口演,第34回杏林医学会総会)
- C-5 膜蛋白質標品の蛋白質濃度測定の正確さ(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 特徴ベクトルの差分分布の利用に基づく学習擬似ベイズ識別法
- 特徴ベクトルの差分分布の利用に基づく学習擬似ベイズ識別法
- 特徴ベクトルの差分分布の利用に基づく学習擬似ベイズ識別法
- OXTHAS : Webサービスベースのワークフロー管理における障害を考慮した負荷分散手法(データ工学研究専門委員会推薦論文,コンテンツ技術,Web情報システム)
- 5ZK-9 キーワード非含有ファイルを検索可能とするファイル間関連度を用いた検索手法(情報爆発時代におけるマルチメディアデータと位置依存情報処理,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 多様な観点からのビューを提供する順序型付き多重連想コンテナ(クエリ,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 多様な観点からのビューを提供する順序型付き多重連想コンテナ(クエリ)
- 多様な観点からのビューを提供する順序型付き多重連想コンテナ
- Webサービスベースのワークフロー管理における信頼性と負荷を考慮したスケジューリングパラメタ調整法
- 柔軟なコンテンツ管理のためのルール処理への弁別ネットワークの適用
- 6ZN-3 語学番組検索システムにおけるシーン区切り検出手法(情報爆発時代におけるマルチメディア処理,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 生活習慣によってもたらされる酸化ストレス定量化に関する検討
- ウインターワークショップ2009・イン・宮崎 開催報告
- PVP 2007/CREEP8出席報告
- ASME PVP 2006/ICPVT-11 Conference に出席して
- D-12-64 形態素と候補文字情報を用いた文書画像の高精度検索方式
- D-12-14 特徴ベクトルの差分分布の利用に基づくフォントフリー文字認識手法
- ベイジアンネットワークを用いた実装プラットフォームの選択支援
- 第15回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC 2008)参加報告
- 機械工学科演習室のシンクライアントシステム移行 と設計教育での活用法
- メタパターン適用情報に基づくオブジェクトの協調動作履歴可視化ツール
- 機械学習を用いたテロップ表示意図推定による動画メタデータ生成手法 (パターン認識・メディア理解)
- 機械学習を用いたテロップ表示意図推定による動画メタデータ生成手法 (データ工学)
- LI-5 文字認識を利用した講義動画中のスライド同定(I. 画像認識・メディア理解)
- D-12-20 カラー文書のモアレモデルを用いた高速文字パターン抽出法
- 背景模様付き見出しからの文字列抽出 : 連結成分の組合せの認識評価による抽出
- ビジネス文書を対象としたキ-ワ-ド自動抽出技術
- 未知文書とモデル文書の基準罫線対を適応的に用いる高精度高速フォーム識別方式
- ビジネス文書における高速タイトル抽出方式
- 2010 ASME Pressure Vessels and Piping Conference に出席して
- OJL:産学連携による新しい人材育成の試み (特集 高度IT人材育成の軌跡--ITトップガン構想から先導的ITスペシャリスト育成まで)
- 変更支援のための成果物アクセス履歴マイニング
- 機械学習を用いたテロップ表示意図推定による動画メタデータ生成手法(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
- 機械学習を用いたテロップ表示意図推定による動画メタデータ生成手法(テーマセッション,大規模マルチメディアデータを対象とした次世代検索およびマイニング)
- CX-Checker:柔軟にカスタマイズ可能なC言語プログラムのコーディングチェッカ
- 2011 ASME Pressure Vessels and Piping Conference に出席して
- 実行トレース解析のためのデザインパターンに基づくオブジェクトグルーピング
- サブシステム境界情報に着目したSimulinkモデルの構造評価手法(学生及び若手(パラレルセッション:実装))
- サブシステム境界情報に着目したSimulinkモデルの構造評価手法(学生及び若手(パラレルセッション:実装))