非定常乱流解析コードSMART-femの実用性向上(その1)行列解法の高速化と時間積分の安定化
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
着氷雪時の4導体送電線の各導体に作用する空気力特性
-
816 ハードディスクアクセスアームに作用する変動揚力 : 入射流速分布とアーム位置の影響
-
2529 磁気ディスク読みとりヘッドキャリッジアームの空力特性(S79-2 情報機器コンピュータメカニクス(2),S79 情報機器コンピュータメカニクス)
-
622 流れ方向に振動する円柱の後流パターンと非定常流体力
-
2417 流れ方向に振動する円柱の付加質量と付加減衰
-
円柱構造物の抗力方向流力振動に関する研究 : 第2報,円柱に作用する抗力方向付加流体力の非線形性に関する検討(機械力学,計測,自動制御)
-
円柱構造物の抗力方向流力振動に関する研究 : 第1報,流水中の円柱に作用する抗力方向付加流体力の測定(機械力学,計測,自動制御)
-
流れ方向に振動する円柱に作用する非定常抗力の特性
-
602 単一円柱における対称渦による抗力方向自励振動の発生機構(直交流による振動と制御)(OS.17 : 流体関連振動のダイナミクスと制御)
-
流水中の円柱状構造物に作用する抗力方向付加流体力の測定
-
346 流れにさらされた円柱状構造物に作用する抗力方向付加流体力の測定
-
部分模型を用いた架空送電線のギャロッピング現象の解明(その1)実径間振動特性を再現した模型弾性支持方法の提案
-
高温岩体発電のための雄勝計画(VIII)-1998年調査計画と結果の概要-
-
高温岩体貯留層評価のためのシミュレーション手法の開発(その3)GEOTH3Dの改良と雄勝実験場への適用
-
雄勝高温岩体実験場における循環試験のシミュレーションスタディ
-
612 SPR法を用いた動的平面シェル方程式の数値解析(G01-1 計算力学(1)有限要素法・メッシュフリー法他,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
-
マルチスケール有限要素法によるLES熱流動解析コードの開発(OS18a 流体の数値計算法の新しい展開)
-
543 マルチスケール SGS モデルによる移流・拡散問題の数値解析
-
E241 パソコンによる復水器水室内流況の FEM 解析
-
207 発電所出力改善への海洋深層水の可能性について(O.S.2-2 企業・大学等における熱工学研究の最前線(2))(オーガナイズドセッション2 企業・大学等における熱工学研究の最前線)
-
1625 LES乱流解析と風洞実験による2次元翼の遷移特性評価(J12-1 流体機械に関連した流体解析と数値最適化技術(1),J12 流体機械に関連した流体解析と数値最適化技術)
-
OS2-3 流入風の乱流スケールが風車後流特性に与える影響について(OS2 自然エネルギー利用技術,分散と集中の共存)
-
風車後流の風洞実験(OS10-3自然の流体エネルギー利用技術(風力発電3))
-
(財)電力中央研究所における大型水風洞設備の建造とその概要
-
マルチスケールLES熱流動解析コードMISTRALの開発
-
重力落下式垂直水路に適した懸垂式揚抗力測定法の開発
-
243 鉛直水路中に懸垂支持された球の高レイノルズ数における流力振動
-
1519 球の臨界レイノルズ数における流力振動(J11-4 流体連成振動(1),J11 流体関連の騒音と振動)
-
懸垂式抗力測定法の開発と大型垂直水路での検証
-
正多角形断面を有する新型電線の空力特性とその低風圧化メカニズムの解明
-
非定常乱流解析コードSMART-femの実用性向上(その2)振動剛体との連成解析手法の開発と検証
-
非定常乱流解析コードSMART-femの実用性向上(その1)行列解法の高速化と時間積分の安定化
-
架空送電線用の低風圧電線の開発
-
2015 十字型断面を有する柱状構造物周りの流れと流体力特性
-
直交流中の十字管単管周りの流れおよび流体力の特性
-
架空送電線用低風音低風圧電線の開発
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (VII) ─ 3次元貯留層解析コードの検証─
-
水試験による低風圧型電線の風荷重低減メカニズムの解明
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (VII) -3次元貯留層解析コードの検証-
-
洪水吐からの放流に起因した音の特性とその予測法
-
放流に起因した音の特性とその経験的予測手法
-
WS4-4 十字型管群の流力振動評価(WS4 柱状構造物の流力振動,ワークショップ)
-
116 管群流力弾性振動評価に関わるすきま流速測定 : 斜交流中の管群の測定例
-
619 平行流による十字管の振動応答
-
管群流力弾性振動の相似条件と十字型管群構造物の振動予測への適用(熱・流体・構造連成問題)
-
直交流中の円管群の流力振動に関する研究 : 比較的まばらに配置された円管群に作用する流体励振力の測定(機械力学,計測,自動制御)
-
341 直交流中の十字管群の自励振動特性 : その 2 : 高レイノルズ数条件における測定
-
340 直交流中の十字管群の自励振動特性 : その 1 : 縮小モデルによる基本特性の解明
-
直交流中の十字型管群の自励振動発生限界流速予測法の開発
-
K-1229 直交流中の十字管群の乱流励振力特性 : その2 : 高レイノルズ数条件における測定(J06-2 流体関連の騒音と振動(2))(J06 流体関連の騒音と振動)
-
直交流中の十字管群の振動特性--高レイノルズ数域における乱流励振力特性の測定
-
WS4-1 円柱の振動の基礎および振動防止の現状と課題(WS4 柱状構造物の流力振動,ワークショップ)
-
K-1228 直交流中の十字管群の乱流励振力特性 : その1 : 縮小モデルによる相関特性の測定(J06-2 流体関連の騒音と振動(2))(J06 流体関連の騒音と振動)
-
十字型管群の流力振動特性--直交流に対する振動基本特性の解明
-
344 直交流中の円管群に作用する流体励振力の測定(ピッチ比約 2 の場合の渦放出および乱流による励振力)
-
S0803-2-1 配管内面粗度変化の流量計測に与える影響に関する研究(原子力発電システムおよび要素技術(2))
-
高温岩体発電のための雄勝計画(VIII)-1998年調査計画と結果の概要-
-
日本風工学会賞(論文)を受賞して
-
619 平行流による十字管の振動応答
-
622 流れ方向に振動する円柱の後流パターンと非定常流体力
-
雪害観測システムの構築とデータの一元管理 (送電設備の雪害対策研究の現況)
-
E203 大型ナトリウム冷却高速炉(JSFR)の自然環境崩壊熱除去に関する試験研究(FaCT関連技術開発,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
-
大型水風洞設備の概要
-
(14)柱状構造物に作用する非定常流体励振力と後流の特性解明(研究奨励,日本機械学会賞〔2004年度(平成16年度)審査経過報告〕)
-
13・3 流体関連振動(13.機械力学・計測制御,機械工学年鑑)
-
J0504-1-3 傾斜円柱の流力振動に関する実験([J0504-1])流体関連の騒音と振動(1))
-
255 異径管後流の円柱構造物の流力振動(流体構造連成振動のメカニズムと計測制御,OS-22 流体関連振動・音響メカニズムと計測制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
-
数値シミュレーションによる着氷雪電線周りの流れ場の把握
-
敦賀試験線における着氷時の4導体送電線のギャロッピング観測(その1)ギャロッピングデータの取得およびその発生条件の考察
-
送電線での着雪シミュレーション解析コードSNOVALの開発 : 斜風を考慮しうる着雪成長モデルの構築
-
電線着雪観測のためのワイヤ支持式着雪サンプラの開発
-
着氷雪によって生じる送電線のギャロッピング
-
B122 LESによる水平加熱円板上自然対流境界層の乱流構造におけるRayleigh数効果への洞察(OS-4:対流伝熱(2))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク