掘削土および伐採木材を用いた現位置におけるリサイクル--3種類の建設副産物のリサイクル適用事例 (特集:建設廃材、災害時泥土等各種材料のリサイクル工法とその事例)
スポンサーリンク
概要
著者
-
檜垣 貫司
大成建設(株)技術センター:廃棄物処分場の地盤工学的問題に関する研究委員会 試験法wg
-
藤原 靖
大成建設株式会社 技術センター
-
藤原 靖
大成建設
-
檜垣 貫司
大成建設(株)技術センター 土木技術研究所地盤岩盤研究室 地盤環境チーム
-
藤原 靖
大成建設(株)技術センター 生物環境研究室
関連論文
- GISによる自然度評価およびオオタカHSIモデルからみた建設事業地選定の可能性について
- 自然度・防災度を評価軸とした大規模地形改変工事地域周辺の複合評価
- 自然度・防災度に注目した大規模地形改変工事地域周辺の複合評価
- 産業廃棄物発泡スチロールを使用した軽量盛土工法
- 使用済み発泡スチロールを用いた軽量土の開発(新しい地盤材料の評価方法)
- 風化花崗岩系骨材の有効利用に関する基礎的研究
- 廃棄物処分場の設計の現状と課題について(廃棄物処分場)
- 産業廃棄物の地盤材料としての有効利用
- 「21世紀の地盤工学に求められるもの」(地盤工学会創立50周年記念)
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 6. 産業廃棄物の地盤工学的有効利用(その2)