電力施設の被害と復旧 (特集 新潟県中越地震の教訓と対策)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 非製造業を対象としたライフライン途絶抵抗係数の推計
- 製造業を対象としたライフライン途絶抵抗係数の推計
- 道路地下構造物の補修・更新工事による道路利用者損失評価モデルの提案 (第7回 地下空間シンポジウム論文・報告集)
- 強震時における鉄筋コンクリート製地中構造物横断面の塑性変形に関する実証研究
- 鉄筋コンクリート製地中構造物の耐震性能照査法の高度化(その3)部材非線形モデルを用いた地盤-構造物連成系解析手法の適用性の検証
- 鉄筋コンクリート製地中構造物の耐震性能照査法の高度化(その2)密な乾燥砂地盤・構造物連成系解析における地盤非線形モデルの適用性評価
- 鉄筋コンクリート製地中構造物の耐震性能照査法の高度化(その1)地中構造物の塑性変形挙動に関する実験的検討
- 地盤-構造物連成系の大型振動実験の動的非線形有限要素解析
- 鉄筋コンクリート製地中構造物の応答に及ぼす上下地震動の影響評価
- 箱型地中構造物の地震時断面力履歴に関するケーススタディー
- 動的上下動が鉄筋コンクリート製地中構造物の耐震性能に与える影響評価--水平成層地盤中に埋設された場合の応答特性
- 箱型地中構造物の地震時断面力の履歴特性に関する解析的考察
- 鉄筋コンクリート製地中構造物の耐震性能照査法の高度化(その4)地盤・構造物連成系解析における材料非線形モデルの適用性と合理的な耐震性能評価指標に関する検討
- 地盤とボックスカルバート連成系の大型振動台実験
- RCボックスカルバートの大型せん断土槽振動実験シミュレーション
- 27. 釧路沖地震における電力施設の被害と復旧 : 施設被害と供給支障の関係
- 18. 1994年ノースリッジ地震による電力設備の被害と復旧
- 電力施設等の地震災害リスクマネジメント : 変電設備の地震リスク評価技術(リスクマネジメントとその手法について)
- 地震災害後の経済回復過程に関する一考察
- 社会インフラ施設の地震リスクマネジメント
- 高軸力部材を有する地中RC構造物の地震被害分析
- 電力ライフラインにおける地震防災対策の展望
- 最近の地震による変電設備の被害の特徴と耐震対策
- 変電設備の地震防災対策
- 52. 費用便益分析による電力系統の地震防災対策に関する検討 : 変電設備の耐震補強計画法(VII. 性能設計と許容リスク,第VIIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- 地震時における電力2次系統の信頼性評価法
- 地震時における電力基幹系統の信頼性評価法
- 1994年ノ-スリッジ地震による電力設備の被害と復旧
- ユーティリティの震害による住民の生活支障 : 調査・予測の方法と簡単な応用例
- B30 非線形有限要素解析と載荷試験の連携によるハイブリッド耐震試験手法の検証実験(OS3-3 振動試験手法II)
- B29 非線形有限要素解析と載荷試験の連携によるハイブリッド耐震試験手法の開発(OS3-3 振動試験手法II)
- 電力施設での被害事例に学ぶ微動アレイ探査の耐震対策への活用 : 既設変電所を対象とした適用性について
- 下水処理施設のアセットマネジメント (第44回下水道研究発表会講演集)
- 1990年フィリピン地震によるライフライン供給システムの被害
- 費用便益分析による変電設備の耐震補強計画法
- 電力施設の被害と復旧 (特集 新潟県中越地震の教訓と対策)
- サブストラクチャハイブリッド実験手法の適用性拡大の試み
- 地中構造物を対象とした実験 〜 地中構造物に作用する荷重と変位を計測する 〜
- 面内荷重を負担する壁を有する地中RCボックス構造の振動台実験
- 側方流動により杭に作用する外力評価法の提案
- 地中洞道・杭基礎系に作用する側方流動の外力に関する一考察
- 地中構造物に及ぼす地盤側方流動の荷重特性評価
- 構造実験と非線形有限要素解析を連携するハイブリッド実験手法の開発
- 地震工学委員会
- 土木学会は何をしたか?
- [4-4] 保全履歴データを活用した汚泥乾燥機のリスク評価(理論・安全性・システム信頼性, 第13回春季信頼性シンポジウム報告)
- 4-4 保全履歴データを活用した汚泥乾燥機のリスク評価(理論・安全性・システム信頼性,セッション4,第13回春季信頼性シンポジウム)
- 自然災害による経済被害推計モデルの開発--経済メッシュデータと地域間産業連関モデルを用いた被害推計
- リスクマネジメントによる電力施設の保生(第3回) : 電力流通設備のリスクマネジメント
- 高圧配電線を対象とする復旧時間予測モデルの基礎的検討
- ダム洪水吐ゲートを対照とした定性的リスク評価手法の構築
- RCMを用いた保全合理化支援システムの検討
- 信頼性重視保全(RCM)を用いた保全合理化支援システムの検討--ダム洪水吐ゲートへの適用
- 水力土木構造物の保全履歴分析法の提案--ダム洪水吐ゲートの不具合発生確率評価
- 配電設備の災害復旧支援--逐次更新型の被害推定システムの開発
- リスクマネジメントに基づく電力施設の防災保全対策 (特集 エネルギー関連施設の保安・防災技術)
- 地下構造物整備のためのリスク評価に関する基礎的検討 (第6回 地下空間シンポジウム)
- 28. ユーティリティの震害による住民の生活支障 : 調査・予測の方法と簡単な応用例
- 引込線を対象とした地震被害推定指標の提案
- 電力流通設備(送配変電設備)の被害と対策 (特集 2011東日本大震災の教訓と復旧 : 建築物と産業施設)
- 3010 RCボックスカルバートの大型せん断土槽振動実験シミュレーション(構造解析)
- 3248 地盤とボックスカルバート連成系の大型振動台実験(耐震一般)
- 2162 側方が傾斜した地盤中のRC地中構造物の応答に及ぼす上下動の影響評価(耐震一般)
- 3224 地盤-構造物連成系の大型振動実験の動的非線形有限要素解析(耐震一般)
- 3190 面内荷重を負担する壁を有する地中RCボックス構造の振動台実験(耐震一般)
- 2185 鉄筋コンクリート製地中構造物の塑性挙動に及ぼす上下動の影響(耐震一般)