モデルのアイデア(2)長期変動研究と海洋生態系の将来予測--生物過程の複雑性とどう向き合うか (地球規模海洋生態系変動研究(GLOBEC)--海洋生態系の総合診断と将来予測)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 植物プランクトン多様性データの総合化に向けた現状と課題 : 生態系変動研究の立場から
- 親潮域における Neocalanus 属カイアシ類現存量の長期変動と気候変動との関係
- 水産海洋シンポジウム : 黒潮親潮生態系の動態メカニズムとモニタリング指標
- 日本周辺海域での低次生態系モニタリング
- 親潮域・移行域の低次生産に対する温暖化の影響と指標
- 親潮域における化学・生物パラメータの10年スケール変動 (総特集 北太平洋の十年変動--物理・化学・生物の接点を求めて)
- モデルのアイデア(2)長期変動研究と海洋生態系の将来予測--生物過程の複雑性とどう向き合うか (地球規模海洋生態系変動研究(GLOBEC)--海洋生態系の総合診断と将来予測)
- 親潮水域におけるNeocalanus属カイアシ類現存量の経年変動 (総特集 北太平洋の十年変動--物理・化学・生物の接点を求めて)
- プランクトン群集は語る--環境変動と生態系変動 (総特集 動物プランクトン) -- (1章 動物プランクトン--群集と機能)
- レジームシフトおよびENSOによる日本海南部での低次生産の変動
- 地球環境変動解明に向けてのプランクトン研究におけるブレイクスルー (プランクトンシンポジウム 21世紀のプランクトン研究のあり方を考える)
- 日本海における気候変動と低次生態系の応答 (総特集 気候-海洋-海洋生態系のレジーム・シフト(下)実態とメカニズム解明へのアプローチ)
- 20世紀後半における北太平洋十年変動に対する日本海低次生態系の応答(日本海の生物相の変遷と環境変動-過去,現在そして未来へ向けて)
- 仙台湾における震災後の海洋環境
- 地球環境変動解明に向けてのプランクトン研究におけるブレイクスルー
- 海洋学の10年展望(III) : 日本海洋学会将来構想委員会生物サブグループの議論から(海洋学の10年展望-「海の研究」特集号-)