20世紀後半における北太平洋十年変動に対する日本海低次生態系の応答(<特集>日本海の生物相の変遷と環境変動-過去,現在そして未来へ向けて)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have conducted retrospective studies in the Japan Sea based on the historically collected oceanographic and biological observational data sets after the 1960s, aiming at elucidating mechanisms linking climate to marine ecosystem. This paper is to review the characteristics of the lower trophic level environments in the present Japan Sea, and responses of its lower trophic level ecosystem toward the decadal scale climatic forcing in the North Pacific, which are closely related to the Aleutian Low dynamics. One of our major findings was plankton phenology, the shift of its productive season, as an important mechanism of the decadal variation of the lower trophic level productivity. Plankton phenology was induced by combined effects of wintertime cooling (warming) and springtime warming (cooling) after the 1976 (1988) associated with intensification (weakening) of the Aleutian Low. The Japan Sea is called a "miniature ocean" holding characteristics of the great ocean in spite of its small area and semi-closed feature. We expect that knowledge on ecosystem change mechanisms in the Japan Sea obtained in these studies will be a clue for better understanding of climate-ecosystem interaction in the whole North Pacific.
- 2007-10-15
著者
関連論文
- 植物プランクトン多様性データの総合化に向けた現状と課題 : 生態系変動研究の立場から
- 親潮域における Neocalanus 属カイアシ類現存量の長期変動と気候変動との関係
- 水産海洋シンポジウム : 黒潮親潮生態系の動態メカニズムとモニタリング指標
- 日本周辺海域での低次生態系モニタリング
- モデルのアイデア(2)長期変動研究と海洋生態系の将来予測--生物過程の複雑性とどう向き合うか (地球規模海洋生態系変動研究(GLOBEC)--海洋生態系の総合診断と将来予測)
- 親潮水域におけるNeocalanus属カイアシ類現存量の経年変動 (総特集 北太平洋の十年変動--物理・化学・生物の接点を求めて)
- プランクトン群集は語る--環境変動と生態系変動 (総特集 動物プランクトン) -- (1章 動物プランクトン--群集と機能)
- レジームシフトおよびENSOによる日本海南部での低次生産の変動
- 日本海における気候変動と低次生態系の応答 (総特集 気候-海洋-海洋生態系のレジーム・シフト(下)実態とメカニズム解明へのアプローチ)
- 20世紀後半における北太平洋十年変動に対する日本海低次生態系の応答(日本海の生物相の変遷と環境変動-過去,現在そして未来へ向けて)
- 地球環境変動解明に向けてのプランクトン研究におけるブレイクスルー
- 海洋学の10年展望(III) : 日本海洋学会将来構想委員会生物サブグループの議論から(海洋学の10年展望-「海の研究」特集号-)