国内外の産業医学に関する文献紹介 産業歯科保健活動の視点
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤田 雄三
(株)神戸製鋼所東京本社健康管理センター
-
井手 玲子
産業医科大学産業生態科学研究所
-
藤田 雄三
日本アイビーエム
-
東 敏昭
産業医科大学産業生態科学研究所作業病態学
-
井手 玲子
産業医科大学産業生態科学研究所臨床疫学教室
関連論文
- 口腔保健と生活習慣病(シンポジウムIII,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- トナー粒子における新たな生体影響調査と労働衛生管理について
- トナー粒子における生体影響の解説と労働衛生管理への対応--継続的文献調査による検討
- 40.臨床医の慢性疲労に関連する要因の研究(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 産業保健 情報活用術(最終回)情報活用にかかわる技能と専門職
- 11.産業医科大学における産業保健実務相談窓口の現状(平成14年度日本産業衛生学会九州地方会)(地方会・研究会記録)
- 24.コールセンターの拘束型VDT作業者における蒸気温熱アイマスクによる疲れ目対策(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 講演 高年齢労働者のための作業環境整備 (特集 いま求められる安全と健康--全国産業安全衛生大会(福岡)より)
- 61.交代制勤務の死亡リスクに関する前向きコホート研究 : 京都スタディ(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 新たな口腔保健フレームワーク(口腔保健のI・Oモデル)と仮説検証
- 働く人の健康(元気)を生み出す組織(職場)づくり(IV) : 雇用形態・職階上の問題点と対策(リレーワークショップ,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- トナー粒子における生体影響の解説と労働衛生管理への対応 : 継続的文献調査による検討
- わが国における産業医学に関する国際交流の現状と将来
- 東南アジア二国の産業保健探訪記(3)タイ・マレーシアの日系企業における産業保健
- P1080 自覚症状と生活習慣の関連 : 女性の健康支援を考える(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 成人歯科保健におけるQOL評価指標の活用(その2) : 個人宛プロトコル「お口の元気度」の開発
- 成人歯科保健におけるQOL評価指標の活用(その1) : Oral Health Impact Profile(OHIP)短縮版への展開
- セルフケア支援を重視した産業歯科保健活動の1年後の評価
- 性・年齢別にみた口腔の QOL 評価
- 成人における甘味食品摂取と口腔内状況との関連
- 口腔にかかわるQOL評価の試み : Oral Health Impact Profile-49日本語版の信頼性の検討
- セルフケア支援を重視した産業歯科保健の実際と利用者の満足度による評価
- 口腔に関わるQOL(Quality of Life)評価の試み
- 自殺研究文献の動向 : 自殺関連文献のデータベース作成にあたって
- 4.足底加重計による作業姿勢の評価(一般演題,平成19年度九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 健康習慣の変化と歯科健康習慣の関連性 : 数量化理論III類による考察
- 健康習慣の変化と歯科保健状況
- 事業所の歯科健康診断・保健指導の効果
- 健康情報におけるプライバシー保護 : 就業上の措置にあたり産業医・産業看護職が感じている問題
- 45.企業のCSRからみた女性労働対策(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- I211 医師臨床研修における産業保健研修に関する現状調査
- 自殺に関する研究の現状:海外 (特集:地域における自殺の実態と予防対策)
- 労働衛生分野におけるリスクマネジメント--物理的因子のリスクマネジメント(第1回)物理的因子のリスクマネジメント(総論)
- 産業保健 情報活用術(第4回)情報から創造する・解析する・考える・まとめる
- 産業保健 情報活用術(第2回)情報を集める・整理する
- 産業保健 情報活用学(新連載・第1回)情報を求める
- 講座 総括管理-産業医に必要なマネジメント知識(11)各種情報ソースの活用と情報管理
- 事例報告 産業医科大学とマレーシアとの国際産業保健遠隔セミナー
- 喫煙と口腔内状況との関連
- 化学的要因 (職場環境と健康管理--産業看護の課題) -- (職場の環境要因)
- 健康とは何か--健康のためになすべきこと (特集 住宅と健康・快適性)
- 職業性曝露による健康障害の動向 (日常生活で遭遇する石綿の健康リスク)
- 雇入時に実施した産業歯科保健活動の試み
- 職域におけるオーラルヘルスプロモーションの経済的評価
- 46. 歯周疾患に対する産業歯科保健活動の効果 : 歯牙別CPITNとプロービング時の出血による評価 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 歯周疾患に対する産業歯科保健活動の効果-歯単位でのCPITNとプロービング時の出血による評価-
- 日本企業84社におけるVDT作業者の健康管理に関する調査
- 東証上場企業における健康管理体制の調査報告
- 国内外の産業医学に関する文献紹介 産業歯科保健活動の視点
- 19.粉じん濃度のリアルタイムモニタリングが粉じん対策推進に有用であった一事例(平成15年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 企画のねらい(職域口腔保健フォーラム 口腔保健と全身的健康は関連するか)
- 聴覚障害勤労者に対する歯科保健指導 : 手話による試み(予備調査)第二報
- 聴覚障害勤労者に対する歯科保健指導 : 手話による試み (予備調査)
- 健康習慣と歯科保健状況との関連についての研究
- 地域住民のライフスタイルと精神的健康度との関連
- 職場の腰痛予防体操介入研究
- 地域住民における口腔の主観的な健康評価 : 口腔の健康度自己評価と困りごとについて
- 成人における口腔の主観的健康観および関連する要因について
- 産業医実践講座 産業保健活動の5管理--作業管理
- 職域からの良質なエビデンスの発信を目指して
- 職域におけるオーラルヘルスプロモーション(産業歯科保健活動)のあり方に関する研究(テーマ「産業歯科保健の現在(いま)-多様な模索から見えてくるもの-」, 第15回職域口腔保健研究会, 地方会・研究会記録)
- 2.職域での歯科保健活動をQOL指標で評価することの期待と問題点 : 実際の活動からみえてくるもの(職域口腔保健活動の効果指標の標準化を目指して)(第12回職域口腔保健研究会)(地方会・研究会記録)
- 産業歯科保健に携わって : 現場からのメッセージ(第19回日本口腔衛生学会九州地方会)
- 事業所における歯周疾患に対する産業歯科保健活動の経済的評価
- 奨励賞受賞講演 産業歯科保健活動と疫学的エビデンス (第83回日本産業衛生学会講演集(2010年5月福井))
- 産業安全保健のすすめ再び--温故知新
- 高年齢労働者の心身機能の低下と対策 (特集 高年齢労働者の健康管理対策)
- 産業歯科保健の重要性と今後の方向 (特集 産業歯科保健の現在)