診療 1期食道癌に対する放射線治療成績の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
松本 康男
新潟県立がんセンター新潟病院放射線科
-
秋山 修宏
県立がんセンター内科
-
松本 康男
新潟大・医・1生化
-
松本 康男
新潟県立がんセンター新潟病院 放射線科
-
松本 康男
国立療養所西新潟中央病院放射線科
関連論文
- 6 進行再発性大腸癌に対するCPT-11/5-FU併用療法の治療成績と安全性の検討(第50回新潟大腸肛門病研究会)
- 36 門脈肺高血圧症(PPH)を伴った自己免疫性肝炎の1例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 3 門脈血栓症の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 2 肝巨大血管腫と鑑別に苦慮した副腎出血の1切除例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 多発性肝転移を伴った悪性膵島細胞腫瘍にストレプトゾシンが著効した1例
- 30. 当院におけるI期非小細胞肺癌に対する定位放射線治療の成績(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 肺癌に対する気管・気管支腔内照射
- 10 肺癌に対するNovalisを使用した体幹部定位放射線治療の初期治療成績(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 放射線治療後の二次癌の潜伏期間に関する検討 : 全国アンケート調査による54例の解析
- 12 シクロスポリンが有効であった潰瘍性大腸炎に合併したステロイド抵抗性壊疽性膿皮症の1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 食道癌の脳転移 : 臨床像と治療成績
- 2 化学療法が奏効した高齢者食道小細胞癌の1例(I.一般演題,第5回新潟食道・胃癌研究会)
- 放射線治療後の二次癌
- 89Sr(ストロンチウム-89)による転移性骨腫瘍の治療 (シンポジウム 超高精度放射線治療の進歩)
- 高い配偶子変異を示すマウスミニサテライトの単離と簡便な変異検出法
- W4-5 肺門部早期肺癌に対する根治的気管支腔内照射の治療成績(中枢型早期肺癌の診断と治療)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 肺癌(特に内視鏡的肺門部早期肺癌)に対する気管支腔内照射併用の放射線治療
- 8 甲状腺癌の治療成績(I. 一般演題)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- IV-2 小細胞肺癌(LD)の治療戦略 : 放射線科の立場から(IV.小細胞癌(LD)に対する治療戦略(Standard chemotherapy vs High-dose chemotherapy)(Chemo+Radiation vs Chemo+Surgery),第14回肺癌学会ワークショップ-肺癌治療におけるcontroversy-)
- 21 胃MALTリンパ腫の除菌非奏功例の検討(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- ノバリスによる肺癌の定位放射線治療の短期治療成績 (シンポジウム 超高精度放射線治療の進歩)
- 31.定位放射線(Novalis)治療後に再燃した肺癌の1切除例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 31. 外耳道癌の肺転移巣に対し定位放射線治療+外科的切除の集学的治療を行った1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 1 ノバリスによる定位放射線治療の初期経験(放射線治療の進歩-現状と展望-,第617回新潟医学会)
- 限局型小細胞肺癌に対する化学放射線治療成績と加速過分割法による予防的全脳照射の治療成績
- 7 新潟県における2次検診での大腸内視鏡の大腸癌診断成績(第53回新潟大腸肛門病研究会)
- 22 胃高悪性度悪性リンパ腫(DLBCL)における除菌有効例の長期予後(第83回新潟消化器病研究会)
- 21 十二指腸MALTリンパ腫の治療と長期予後(第83回新潟消化器病研究会)
- 9 GVHD関連消化管病変におけるcytomegalovirusの関与(第49回新潟大腸肛門病研究会)
- 1 当院における高齢者大腸がん検診の現況(第56回新潟大腸肛門病研究会)
- 4 食道癌T1b〜T3症例に対する放射線化学療法の検討(I.一般演題,第7回新潟食道・胃癌研究会)
- 主膵管の途絶を呈した膵内分泌癌の1例
- 13 進行食道癌に対するネダプラチン+ドセタキセル療法の検討(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- 胃切除後症候群とその対策
- 全身化学療法が著効した大腸癌術後再発多発肺転移の1例
- 18 膵癌に対する化学療法の検討(第3回新潟胆膵研究会)
- 17 膵IPMNの検討(Session IV『膵腫瘍』,第7回新潟胆膵研究会)
- 1.食道内ステント術を行った食道狭窄または気管食道瘻合併の肺癌症例(第34回 日本気管支学会北陸支部会)
- 14 ノバリスによる体幹部定位放射線治療(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 11 ノバリス時代の転移性脳腫瘍治療選択(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- OP-276 当院におけるステージIII前立腺癌の治療成績 : 内分泌併用放射線療法の有用性(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 診療 1期食道癌に対する放射線治療成績の検討
- EV1-1 気管・気管支腔内照射(エデュケーショナルビデオセッション1 : 内視鏡)
- 診療 子宮腔長が短い子宮頸癌の放射線治療成績
- 食道癌に対する5-FUおよびCDDP+5-FU少量持続静注同時併用放射線治療における早期有害事象の検討
- 7 肝動注先行後に原発巣切除可能となったS状結腸癌高度多発肝転移の1例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 20 ヒアルロン酸ナトリウムを用いた大腸粘膜切除の試み(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 4 嚢胞状形態を呈した膵内分泌腫瘍の1例(I.一般演題,第74回新潟消化器病研究会)
- 26 内視鏡検査が誘因となったDICを伴う重症肝障害の一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 3 Kasabach-Merritt症候群を合併した肝巨大血管腫の2切除例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 食道癌に対する放射線同時併用化学療法(CRT)の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- てんかん患者における MRI-RI 重ね合わせ画像の有用性
- 2 大腸・直腸粘膜下腫瘍に対する超音波内視鏡診断(第47回新潟大腸肛門研究会)
- 17 食道炎として経過観察されていた食道癌の2症例(第72回新潟消化器病研究会)
- 15 大腸非定型抗酸菌症が疑われた 1 例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- II-31.A3進行食道癌症例に対する放射線同時併用化学療法(CRT)の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 内視鏡的粘膜切除を行った同時性食道, 胃早期重複癌の1例
- 1 当院におけるクリニカルパスの実施状況(一般演題,第1回新潟クリニカルパスフォーラム)
- 未分化型胃癌の診断 (特集 未分化型胃癌をめぐって)
- 放射線治療からみたがん診療連携拠点病院 : JASTROデータベースによる分析
- 放射線治療が著効した血管芽細胞腫(中川)の1例
- 放射線治療が著効を示した修復性巨細胞肉芽腫の一例
- 嚥下性失神の1例
- 4.肺門部早期肺癌に対する気管支形成併用区域切除術(第52回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 肺癌に対する腔内照射 (特集 肺癌の放射線治療)
- 肺癌に対する定位放射線治療後2年以上経過して出現した遅発性放射線肺障害の4例 (特集 肺癌 : 放射線治療の進歩)
- 放射線治療後の二次癌の潜伏期間に関する検討-全国アンケート調査による54例の解析-
- 肺病巣に対するSBRTのピットフォール (特集 高精度放射線治療のピットフォール)