2 大腸・直腸粘膜下腫瘍に対する超音波内視鏡診断(第47回新潟大腸肛門研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
太田 玉紀
新潟県立がんセンター新潟病院病理
-
加藤 俊幸
県立がんセンター新潟病院内科
-
船越 和博
県立がんセンター新潟病院内科
-
本山 展隆
県立がんセンター新潟病院内科
-
新井 太
県立がんセンター新潟病院内科
-
秋山 修宏
県立がんセンター新潟病院内科
-
本山 展隆
新潟県立がんセンター新潟病院内科
-
本山 展隆
県立がんセンター内科
-
秋山 修宏
県立がんセンター内科
-
小越 和栄
県立がんセンター新潟病院
-
小越 和栄
新潟県立がんセンター新潟病院
-
新井 太
新潟県立がんセンター新潟病院 内科
-
太田 玉紀
県立がんセンター新潟病院病理
-
小堺 郁夫
県立がんセンター新潟病院内科
-
木山 展隆
県立がんセンター新潟病院内科
-
小越 和栄
県立がんセンター新潟病院内科
-
船越 和博
県立がんセンター新潟病院
-
斎藤 征史
斎藤内科消化器科医院
-
加藤 俊幸
県立がんセンター新潟病院
-
斎藤 征史
新潟市医師会
関連論文
- 原発性十二指腸癌27切除例の臨床病理組織学的検討
- 残胃に悪性リンパ腫と胃癌の衝突腫瘍を認めた1例
- 16 Budd-Chiari症候群を呈した胆管細胞癌の1例(第263回新潟外科集談会)
- 十二指腸癌に対して膵頭温存十二指腸全摘術を施行した家族性大腸腺腫症の1例
- 16 当科における潰瘍性大腸炎の長期予後の検討(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- Vascular ectasia が出血源と考えられた門脈圧亢進症性腸症の1例
- 著明な低蛋白血症を伴った慢性膵炎と胃切除後の1例
- 23 CT・MRI で描出できず, CTA で腫瘤性病変を明瞭に描出可能であった膵癌の一治験例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 6 進行再発性大腸癌に対するCPT-11/5-FU併用療法の治療成績と安全性の検討(第50回新潟大腸肛門病研究会)
- 36 門脈肺高血圧症(PPH)を伴った自己免疫性肝炎の1例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 3 門脈血栓症の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 2 肝巨大血管腫と鑑別に苦慮した副腎出血の1切除例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 6. 興味ある経過を示した肺原発large cell neuroendocrine carcinoma (LCNEC)の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 6. 右中幹を閉塞し管状中葉切除を施行した Carcinoid 症例(第 28 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 多発性肝転移を伴った悪性膵島細胞腫瘍にストレプトゾシンが著効した1例
- オンライン型デジタル内視鏡画像ファイルシステムの構築と運用 (特集 超音波・内視鏡に見る画像情報システム)
- 新潟市住民に対する胃がん内視鏡検診
- 門脈圧亢進症性腸症 - 大腸粘膜血管病変の検討 -
- 12 シクロスポリンが有効であった潰瘍性大腸炎に合併したステロイド抵抗性壊疽性膿皮症の1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 3 放射線化学療法後の食道癌再発に対し経裂孔的根治的食道切除術を行った肝硬変患者の1例(I.一般演題,第5回新潟食道・胃癌研究会)
- 膵内胆管切除を施行した憩室型先天性胆道拡張症の1成人例
- 7 胃病変から診断されたmantle cell lymphomaの1例(第47回下越内科集談会)
- 1 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)を併発した血管免疫芽球性リンパ腫の一例(第45回新潟造血器腫瘍研究会)
- SF-043-4 大腸癌肝転移症例に対する術前抗癌剤治療とその肝細胞障害について(転移性肝癌,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-035-3 直腸S状部癌・直腸癌の肛門側癌進展の術前予測因子 : 腸管壁内および直腸間膜内肛門側癌進展からみて(大腸がん(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 副甲状腺機能亢進症によって発症した急性膵炎の1例
- 2 化学療法が奏効した高齢者食道小細胞癌の1例(I.一般演題,第5回新潟食道・胃癌研究会)
- 1 主膵管内に進展を示した退形成性膵管癌(破骨細胞型)の1例(2005新潟胆膵研究会)
- 298. Zollinger Ellison Syndrome の1治験例(第10回日本消化器外科学会総会)
- S1-5 内視鏡治療後手術した胃癌症例の検討(胃癌の内視鏡治療-治療経過からみた内視鏡診断の重要性とその問題点)
- 22 膵癌肝転移の外科治療(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 16 混合型IPMCの1例(Session IV『膵腫瘍』,第7回新潟胆膵研究会)
- 21 胃MALTリンパ腫の除菌非奏功例の検討(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- P-56 甲状腺原発転移性乳癌の一例(乳腺 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 253 膵臓のSolid-pseudopapillary tumorの一例(消化器 4)
- 胃癌における腹腔洗浄細胞診の意義(胃癌の術中腹腔洗浄細胞診)
- 110.唾液腺導管癌の3例(脳・頭頸部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Angiomatoid (malignant) fibrous histiocytomaの一例
- 当院に於ける17年間の縦隔腫瘍
- 乳癌センチネルリンパ節生検の細胞診
- 子宮体部粘液性腺癌の二例
- 151 葉状腫瘍・境界病変例、悪性例の間質細胞所見の検討
- S1-3 胃癌の腹腔洗浄細胞診の成績
- 114 乳腺扁平上皮癌で出現様式の異なった3例
- ワII-3 蛍光内視鏡による気管支境界領域病変の診断と喀痰細胞診
- 268 乳癌、子宮体部癌の既往を有し、急性骨髄単球性白血病像を呈した1例
- 162 乳腺のMucocele-like tumorの1例
- 7 新潟県における2次検診での大腸内視鏡の大腸癌診断成績(第53回新潟大腸肛門病研究会)
- 22 胃高悪性度悪性リンパ腫(DLBCL)における除菌有効例の長期予後(第83回新潟消化器病研究会)
- 21 十二指腸MALTリンパ腫の治療と長期予後(第83回新潟消化器病研究会)
- 9 GVHD関連消化管病変におけるcytomegalovirusの関与(第49回新潟大腸肛門病研究会)
- 1 当院における高齢者大腸がん検診の現況(第56回新潟大腸肛門病研究会)
- 4 食道癌T1b〜T3症例に対する放射線化学療法の検討(I.一般演題,第7回新潟食道・胃癌研究会)
- 主膵管の途絶を呈した膵内分泌癌の1例
- 13 進行食道癌に対するネダプラチン+ドセタキセル療法の検討(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- 胃切除後症候群とその対策
- 全身化学療法が著効した大腸癌術後再発多発肺転移の1例
- 18 膵癌に対する化学療法の検討(第3回新潟胆膵研究会)
- 17 膵IPMNの検討(Session IV『膵腫瘍』,第7回新潟胆膵研究会)
- 1.食道内ステント術を行った食道狭窄または気管食道瘻合併の肺癌症例(第34回 日本気管支学会北陸支部会)
- 4 嚥下性失神の1例(第46回下越内科集談会)
- 診療 1期食道癌に対する放射線治療成績の検討
- 7 肝動注先行後に原発巣切除可能となったS状結腸癌高度多発肝転移の1例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- O-43 外陰部に発生したHidradenoma papilliferumの一例(その他の女***,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-174 Atypical polypoid adenomyomaの2例(子宮体部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮体部に発生した primitive neuroectodermal tumorの1例
- 消化器内視鏡機器の洗浄と消毒
- 新潟市住民に対する胃がん内視鏡検診
- 9 多用途細径ビデオスコープ(CHF-BP260)にて観察したIPMTの1切除例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 106 腫瘤形成性肺感染症の二例(呼吸器1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-163 喀痰細胞診が有用であった肺の大細胞神経内分泌癌の1例(呼吸器2-(8),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-50 肺アミロイドーシスの4例(呼吸器1-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 神経内分泌細胞への分化を伴った乳癌の4例(乳腺3-(10), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 32 Intrathyroidal epithelial thymoma, with neuroendorine differentiationの一例(甲状腺3)
- 20 ヒアルロン酸ナトリウムを用いた大腸粘膜切除の試み(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 4 嚢胞状形態を呈した膵内分泌腫瘍の1例(I.一般演題,第74回新潟消化器病研究会)
- 26 内視鏡検査が誘因となったDICを伴う重症肝障害の一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 3 Kasabach-Merritt症候群を合併した肝巨大血管腫の2切除例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- AP-9 胃癌化学療法における腹腔洗浄細胞診の変化(中皮・体腔液1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-10 子宮頸部小細胞癌の一例(子宮頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺 Malignant adenomyoepithelioma の一例(乳腺3-(13), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 食道癌に対する放射線同時併用化学療法(CRT)の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 2 大腸・直腸粘膜下腫瘍に対する超音波内視鏡診断(第47回新潟大腸肛門研究会)
- 17 食道炎として経過観察されていた食道癌の2症例(第72回新潟消化器病研究会)
- 15 大腸非定型抗酸菌症が疑われた 1 例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- II-31.A3進行食道癌症例に対する放射線同時併用化学療法(CRT)の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 内視鏡的粘膜切除を行った同時性食道, 胃早期重複癌の1例
- 病態難治性潰瘍
- 1 当院におけるクリニカルパスの実施状況(一般演題,第1回新潟クリニカルパスフォーラム)
- 未分化型胃癌の診断 (特集 未分化型胃癌をめぐって)
- 9. 胃悪性リンパ腫に対する外科的治療(第24回胃外科研究会)
- 206 子宮内膜細胞診に異型細胞を認めた悪性中皮腫の一例(卵巣・その他2)
- 嚥下性失神の1例
- Hericobacter pylori感染と胃炎,胃がん
- 合併症を契機に発見された十二指腸 Brunnerioma の2例
- 血清Pepsinogen I, IIの検討
- 多発胃癌の経時的変遷
- 肝腫瘍性病変に対するAngio-CTの有用性とその適応
- 細小肝細胞癌症例の臨床的検討
- III-2-4 下部食道癌術後12年経過して発生した, Barrett食道を伴った腺・扁平上皮癌の1例(第54回日本食道疾患研究会)