胃癌における腹腔洗浄細胞診の意義(<特集>胃癌の術中腹腔洗浄細胞診)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2003-11-22
著者
-
太田 玉紀
新潟県立がんセンター新潟病院病理
-
本間 慶一
県立がんセンター新潟病院
-
佐藤 由美
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
根本 啓一
県立がんセンター新潟病院病理
-
落合 広美
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
宇佐見 公一
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
小林 由美子
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
宇佐見 公一
県立がんセンター新潟病院病理部
-
桜井 友子
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
泉田 佳緒里
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
太田 玉紀
県立がんセンター新潟病院病理
-
落合 広美
県立がんセンター新潟病院病理検査部
-
小池 敦
県立小出病院
-
桜井 友子
県立がんセンター新潟病院病理部
-
小林 由美子
県立がんセンター新潟病院病理部
-
泉田 佳緒里
県立がんセンター新潟病院病理部
-
佐藤 由美
県立がんセンター新潟病院病理部
-
根本 啓一
新潟県立がんセンター新潟病院病理部
-
桜井 友子
新潟県立新発田病院検査科病理
関連論文
- 原発性十二指腸癌27切除例の臨床病理組織学的検討
- 残胃に悪性リンパ腫と胃癌の衝突腫瘍を認めた1例
- W2-1 喀痰検診における末梢型扁平上皮癌早期診断の意義(末梢型扁平上皮癌早期診断における喀痰細胞診の意義, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 肉芽腫性乳腺炎の1例
- 48 Granulomatous mastitisの1例(乳腺7)
- 肺がん検診喀痰細胞診要精検の精密検査状況
- 318 鎖骨下胸壁に発生した高分化脂肪肉腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 粘液融解法による保存疲標本の作製 : フレムメルト保存痰(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 男性乳腺に発生したinvasive micropapillary carcinomaの1例
- リン酸緩衝食塩水を使用した乳腺穿刺細胞診の検討
- 十二指腸癌に対して膵頭温存十二指腸全摘術を施行した家族性大腸腺腫症の1例
- 6. 興味ある経過を示した肺原発large cell neuroendocrine carcinoma (LCNEC)の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 6. 右中幹を閉塞し管状中葉切除を施行した Carcinoid 症例(第 28 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 5 皮膚浸潤を認めた小児急性骨髄性白血病(M7)の2例(第48回新潟造血器腫瘍研究会)
- G-22 肺腺癌に合併した肺野微小スリガラス様陰影(GGO)の検討
- 1 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)を併発した血管免疫芽球性リンパ腫の一例(第45回新潟造血器腫瘍研究会)
- 268 穿刺吸引細胞診が有用であった硬口蓋原発内分泌細胞癌の一経験例
- 306 再発判定に穿刺吸引細胞診が有用であった基底細胞上皮腫の一例
- 353. 喀痰中に腫瘍細胞が出現した末梢微少肺腺癌の1例(呼吸器XIV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- SF-043-4 大腸癌肝転移症例に対する術前抗癌剤治療とその肝細胞障害について(転移性肝癌,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-035-3 直腸S状部癌・直腸癌の肛門側癌進展の術前予測因子 : 腸管壁内および直腸間膜内肛門側癌進展からみて(大腸がん(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肺門部早期扁平上皮癌における喀痰標本上の異型細胞像の検討 : 上皮内癌および平滑筋層内初期浸潤癌の比較
- 160 集検発見肺扁平上皮がんの病態調査
- 187 尿細胞診検体処理の一考察
- ワIV-1 蓄痰集検における標準的標本作成の試み : フレムメルト保存液による
- 308 病巣の進展に伴う喀痰中の異型扁平上皮細胞像の変化 : 肺門部扁平上皮癌について
- 137 住民検診において喀痰細胞診E判定で腺癌を推定され、X線無所見で精査にて腺癌が発見された二症例
- 教シ-3 喀痰中における早期肺扁平上皮がんの細胞像
- がん登録からみた喀痰集検の効果 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VIII
- 20 乳癌術前化学療法に対する不応症例の検討(I.一般演題,第65回新潟癌治療研究会)
- 1 主膵管内に進展を示した退形成性膵管癌(破骨細胞型)の1例(2005新潟胆膵研究会)
- 22 膵癌肝転移の外科治療(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 16 混合型IPMCの1例(Session IV『膵腫瘍』,第7回新潟胆膵研究会)
- 6 術前非浸潤性乳管癌(DCIS)診断症例に対する乳房温存療法(BCT)とセンチネルリンパ節生検(SLNB)の検討(第263回新潟外科集談会)
- P-56 甲状腺原発転移性乳癌の一例(乳腺 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 253 膵臓のSolid-pseudopapillary tumorの一例(消化器 4)
- 胃癌における腹腔洗浄細胞診の意義(胃癌の術中腹腔洗浄細胞診)
- 110.唾液腺導管癌の3例(脳・頭頸部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Angiomatoid (malignant) fibrous histiocytomaの一例
- 当院に於ける17年間の縦隔腫瘍
- 乳癌センチネルリンパ節生検の細胞診
- 子宮体部粘液性腺癌の二例
- 151 葉状腫瘍・境界病変例、悪性例の間質細胞所見の検討
- S1-3 胃癌の腹腔洗浄細胞診の成績
- 156 気管支・肺生検・細胞診の検討
- 114 乳腺扁平上皮癌で出現様式の異なった3例
- ワII-3 蛍光内視鏡による気管支境界領域病変の診断と喀痰細胞診
- 268 乳癌、子宮体部癌の既往を有し、急性骨髄単球性白血病像を呈した1例
- 162 乳腺のMucocele-like tumorの1例
- シII-1 胃癌手術例における腹腔内洗浄細胞診の有用性
- 196 小細胞癌が疑われた肺tumorletの一例
- 193 肺原発リンパ上皮腫様癌の一例
- 126 Splenic marginal zone lymphoma と思われる1例
- 211 唾液腺悪性混合腫瘍の一例
- 主膵管の途絶を呈した膵内分泌癌の1例
- 全身化学療法が著効した大腸癌術後再発多発肺転移の1例
- 17 膵IPMNの検討(Session IV『膵腫瘍』,第7回新潟胆膵研究会)
- 1.食道内ステント術を行った食道狭窄または気管食道瘻合併の肺癌症例(第34回 日本気管支学会北陸支部会)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 7.肺野小型陰影を呈した肺原発悪性リンパ腫の1例:肺野小型陰影に対するHRCTの検討を含めて
- 当センター主催の「肺がん検診専門委員会」における画像データ活用の取り組み(呼吸器1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 教シ1 喀痰細胞診の精度管理扁平上皮系細胞のC, D判定をいかに区別するか
- 52.喀痰細胞診による肺癌集検(呼吸器1, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 7 肝動注先行後に原発巣切除可能となったS状結腸癌高度多発肝転移の1例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- O-43 外陰部に発生したHidradenoma papilliferumの一例(その他の女***,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-174 Atypical polypoid adenomyomaの2例(子宮体部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮体癌の診断における子宮頸部細胞診の意義
- 子宮体部に発生した primitive neuroectodermal tumorの1例
- 30 乳腺非触知病変に対するステレオガイド下吸引針生検による診断(第257回新潟外科集談会)
- 9 多用途細径ビデオスコープ(CHF-BP260)にて観察したIPMTの1切除例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 106 腫瘤形成性肺感染症の二例(呼吸器1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-163 喀痰細胞診が有用であった肺の大細胞神経内分泌癌の1例(呼吸器2-(8),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-50 肺アミロイドーシスの4例(呼吸器1-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 神経内分泌細胞への分化を伴った乳癌の4例(乳腺3-(10), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 32 Intrathyroidal epithelial thymoma, with neuroendorine differentiationの一例(甲状腺3)
- 4 嚢胞状形態を呈した膵内分泌腫瘍の1例(I.一般演題,第74回新潟消化器病研究会)
- AP-9 胃癌化学療法における腹腔洗浄細胞診の変化(中皮・体腔液1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-10 子宮頸部小細胞癌の一例(子宮頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺 Malignant adenomyoepithelioma の一例(乳腺3-(13), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 225.口腔癌の既往を有し、肺癌を合併した赤白血病の1例 : リンパ・血液III
- 210.転移性肺腫瘤で発見された食道原発男性絨毛癌の一例 : 呼吸器V
- 203.Intravascular bronchioloalveolartumorの一例 : 呼吸器III
- 2 大腸・直腸粘膜下腫瘍に対する超音波内視鏡診断(第47回新潟大腸肛門研究会)
- 1 当院におけるクリニカルパスの実施状況(一般演題,第1回新潟クリニカルパスフォーラム)
- 217 喀痰集検判定,当院における過去5年間の検討(呼吸器1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 206 子宮内膜細胞診に異型細胞を認めた悪性中皮腫の一例(卵巣・その他2)
- 114 経皮肺穿刺細胞診の細胞像
- 最近3年間の肺がん検診喀痰細胞診成績について : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 呼吸器I
- 子宮頸部腺異形成の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部III
- アルブミン添加緩衝食塩水を用いた穿刺吸引細胞診の処理
- 膵腺房細胞癌acinar cell carcinomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器III
- 悪性限局性胸膜中皮腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液I
- Dysplasiaおよび上皮内癌の喀痰細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器VIII
- 多発胃癌の経時的変遷
- IVBAT(intravascular bronchioloalveolar tumor)の1例
- 361 肺癌切除症例における開胸時胸腔洗浄細胞診陽性例の検討
- 194 乳癌穿刺吸引細胞診における乳管内進展の推定
- 186 小細胞癌との鑑別に苦慮した胎児肺型肺腺癌の一例
- 177 喀痰中の泡抹状物質が端緒となりカリニ肺炎と判定し得た一例
- 95.甲状腺左葉から中縦隔に進展した縦隔甲状腺腫(Mediastinal goiter)の一例 : 甲状腺I
- III-2-4 下部食道癌術後12年経過して発生した, Barrett食道を伴った腺・扁平上皮癌の1例(第54回日本食道疾患研究会)