0歳児及び1歳児におけるインフルエンザワクチン接種後の血清抗体価の推移と接種量に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
上原 里程
自治医科大学公衆衛生学
-
三浦 琢磨
芳賀赤十字病院
-
三浦 琢磨
芳賀赤十字病院小児科
-
上原 里程
自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門
-
三浦 琢磨
芳賀赤十字病院hiv感染症研究会
関連論文
- 川崎病のガンマグロブリン療法不応例の継続調査結果
- 保育園, 幼稚園における与薬の実態と問題点
- 新生児重症心疾患の神経学的予後
- 25C3-1 ITP全国調査成績(委員会セッション 血友病・ITP委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 25C3-2 血友病委員会が実施中の3臨床研究プロジェクト(委員会セッション 血友病・ITP委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 川崎病におけるガンマグロブリン療法不応例の検討
- 26HO7-1 自立しようとする血友病患者の支援 : 支援体制ができぬまま一人暮らしをしてしまった一事例(第3回血友病看護研究会 自立支援,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 川崎病急性期にステロイド投与を受けた症例の冠動脈障害発生の分析
- 公衆衛生 乳幼児でのインフルエンザワクチン接種
- 0歳児及び1歳児におけるインフルエンザワクチン接種後の血清抗体価の推移と接種量に関する検討
- 百日咳の成人への感染
- 小児のインフルエンザ感染症に対するリン酸オセルタミビルの検討 (主題 ウイルス感染症)
- 2001年-2002年 当科における小児インフルエンザ感染症に対するリン酸オセルタミビル〔タミフル【○!R】〕の検討
- C 型肝炎合併血友病患者におけるインターフェロン療法の効果
- 小児科認定医の関連領域および日常診療の実施についての勤務施設別比較 : 第2報
- 日本小児科学会認定医の勤務状況と診療内容 : 第1報
- わが国の川崎病患者は小児循環器専門医が勤務している病院を受診しているか
- 川崎病全国調査に基づく主要症状の出現状況に関する初期と現在の比較
- 川崎病患者に対するガンマグロブリン治療の変遷1993-2002
- 12.チーズ様の嚢胞内容を認めた消化管重複症の1幼児例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C3-3 血友病委員会が実施中の3臨床研究プロジェクト(委員会セッション ITP・血反病委員会,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 巨大右室憇室を合併した心室中隔欠損の1例
- 自治医科大学医学生のコンピュータ使用の推移
- 研究・症例 エンゼルトランペット種子によりベラドンナアルカロイド中毒症状を呈した乳児例
- 川崎病に対する免疫グロブリン400mg/kg/日5日間投与不応例の症例対照研究
- 川崎病容疑例 (狭義の不全型) の疫学的特徴
- 第20回川崎病全国調査成績
- 第19回川崎病全国調査成績
- 輸血後ヘモクロマトーシスによる拡張型心筋症を呈した1例
- HO12-2 血友病患児 母親の思い : 子どもが自立するまでの経緯(口演 第2回血友病看護研究会,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 予防接種におけるゼラチンアレルギーの検討
- G型肝炎ウイルス : 本当に肝炎ウイルスなのか?
- ベロトキシン産生性大腸菌による非典型的溶血性尿毒症症候群の2例
- 小児科医の婚姻および育児と勤務内容との関係
- 川崎病患者の入院期間
- 女性医師の育児との両立に必要な支援に関する研究
- 女性医師調査--地域医療を担う人材を応援するために
- 診療と研究 小児慢性特定疾患治療研究事業へ登録された川崎病患者の疫学特性
- HAARTによる高脂血症にフェノフィブラートが著効した1例
- 患者調査を用いた傷病分類別および診療科別の小児の推計患者数
- 時間外診療を含む小児科医の勤務時間
- 小学生とその保護者の性に関する意識および行動の違い : 地域と学校保健との連携による実態調査結果から
- 第17回川崎病全国調査成績
- 川崎病に対する冠動脈造影実施の過去10年間の動向
- 臨床 HIV抗体スクリーニング検査陽性時の対応についての検討
- 小児保健 川崎病の最近の疫学
- 川崎病全国調査による疫学特性:疫学調査から見た遺伝 (特集/川崎病--川崎病を総合的に科学する) -- (疫学と病因・病態)
- 第18回川崎病全国調査成績
- 栃木県における自殺の実態 : 2007年, 2008年の警察データの解析
- 医療施設からみた過去10年間の川崎病初診患者数の変化
- 臨床研究・症例報告 川崎病における初回ガンマグロブリン1g/kg単回静注療法の適応と限界
- 東京都の一地区におけるホームレスの精神疾患有病率
- 小児特発性血小板減少性紫斑病(ITP)のQOL調査成績 : 管理ガイドライン作成に向けて
- ワクチン接種後に発症した特発性血小板減少性紫斑病について
- 2006年ITP全国調査報告について
- 第21回川崎病全国調査成績
- 発熱と頸部リンパ節腫脹のみが先行する川崎病と化膿性リンパ節炎の早期鑑別
- 日本における脊髄空洞症全国疫学調査の報告
- 川崎病全国調査からみた川崎病疫学の特徴とその変遷