過剰H2中のCO選択酸化のための新触媒の開発 : -Part1- 多量のFeOx添加よPt触媒の超活性化
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 虔一
埼玉工業大学大学院工学研究科
-
庄 将志
埼玉工業大学大学院工学研究科
-
巨 東英
埼玉工業大学大学院
-
諸岡 良彦
埼玉工業大学 先端科学研究所
-
巨 東英
埼玉工大
-
田中 虎一
東大物性研
-
巨 東英
埼玉工業大学・先端科学研究所
-
巨 東英
埼玉工業大学 工学部
-
田中 虔一
埼玉工業大学・先端科学研究所
関連論文
- 20aHS-3 片支持湾曲結晶における蜃気楼干渉縞(20aHS X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- DDS応用のための磁性流体に関する基礎研究
- マウス体内での磁性ナノ粒子流体の放射光による観察
- Carbon 担持Pt触媒によるPROX反応とNi-MgOの促進作用
- 室温活性なPROX触媒(Carbon 担持Pt触媒)の開発
- 低温PROX反応の中間体と反応機構 : 数千ppmのCOを含むH_2で動く燃料電池システムの開発
- H_2が促進するCO酸化反応の中間体 : FeO_x/Pt/TiO_2触媒の反応中の赤外スペクトル
- FeOx/Au/TiO_2触媒の活性化とCO酸化反応に対するH_2の促進効果
- 27aXJ-5 吸着確率と吸着サイト選択性を支配する構造と電子密度(27aXJ 表面ダイナミックス(半導体表面),領域9(表面・界面,結晶成長))
- 金属原子のHopping Migrationと微粒子の成長モード(1)Si(111)-7×7表面でのnano Zn-dotの成長
- 研究の価値と評価が示唆すること
- H_2中のCOを選択酸化する新触媒の活性化機構
- 吸着確率と吸着サイト選択性を支配する構造と電子密度
- 電位制御によるAuの多重双晶粒子の生成とAu表面の再構成 (特集:金ナノ構造)
- CO酸化反応に対するH2OとH2の促進効果--Pt/TiO2とFeOx/Pt/TiO2触媒 (第96回触媒討論会B講演予稿)
- 過剰H2中のCO選択酸化のための新触媒の開発 : -Part1- 多量のFeOx添加よPt触媒の超活性化
- 過剰H2中のCO選択酸化触媒の開発
- 過剰H2中のCO選択酸化のための新触媒の開発--Part1 多量のFeOx添加によるPt触媒の超活性化 (〔日本実験力学会〕合同ワークショップ2004 実験力学における計測・データ処理の問題点・ノウハウ・工夫)
- ナノ物質, ナノ構造の形成を支配する弱い相互作用
- 28aZF-6 Si(111)-7×7 表面でのメタノールの解離吸着のパターン・ダイナミックス
- 固体表面におけるナノ構造体の創成と新しい物性の創出--Si(111)-7x7表面でのメタノールの解離とパターン形成
- 施設紹介 走査トンネル顕微鏡 Scanning Tunneling Microscopy (STM)
- ナノ物質,ナノ構造の形成を支配する弱い相互作用
- 変態-熱-力学に基づく焼入れ・焼もどし過程のシミュレーションとその検証
- 328 相変態を考慮した焼入れ焼もどし過程のシミュレーションとその検証
- 腎臓内に注入した鉄・銀ナノ粒子の高輝度放射光による観察
- 肝臓,心臓の脈管系の放射光による造影
- 放射光を用いたDDSに関する考察 : 高輝度放射光施設SPring-8を用いた実験
- 粘性流体中の磁性粒子集団の誘導研究
- 中性子回折法と変態組織解析による焼入れ材の応力評価
- SPring-8放射光を用いたナノ磁性流体の動的性質の観察
- 225 材料シミュレーション・コードCOSMAPによる熱処理シミュレーションと実験検証(OS08 多様なスケールにおける相変態および形態形成解析連成解析)
- フェライト焼結体の微細組織に及ぼす添加剤の影響とその特性評価
- 卵中での磁性流体の挙動
- ホウ酸の微量添加によるフェライト磁性材料の低温作製とその特性評価
- 自己組織化による原子スケールテンプレート法を用いた表面ナノ構造の作成
- 表面新物質の合成とその物性
- 28p-YM-13 c(2x2)-N/Cu(100)面上のCo薄膜のSTM観察
- クロ-ズアップ:化学反応による表面のアトムリソグラフ
- 8p-B-4 Cu(100)面上のc(2x2)-N超周期ドメイン構造上に生成するNiアイランドの形態
- 8p-B-3 Cu(001)-(4x4)-Li表面のSTMによる観察
- SPring-8 放射光を用いたナノDDS実験の画像解析
- 放射光を用いた光線療法の基礎研究 : 高輝度放射光施設SPring-8を用いた光療法
- NiCuZnフェライト焼結体の低温作製とその材料特性評価
- マグネタイト超微粒子の作製とその特性評価
- 212 分子動力学法による溶射皮膜の残留応力および弾性率の解析
- 126 有限要素解析と分子動力学の結合による溶射皮膜の創成過程シミュレーション
- 408 溶射皮膜の創成過程における熱・力学的挙動のシミュレーションと検証
- Spring-8放射光を用いた磁性流体の生体内での観測について(一般講演 A2)
- SPring8放射光を用いたナノ磁性流体の動的性質の観察(一般講演 A2)
- Si(111)-7×7表面に吸着したSN原子の挙動
- 27aXE-1 Si(111)-7×7上にLayer-by-Layer成長する7×7-Honeycomb構造のZn層
- 回転型マルチ超音波センサーを搭載した移動ロボットの開発と自律走行制御(Part I,移動ロボットの回転型超音波センサーの検定)
- メタルコーティングに及ぼすAg/Al_2O_3系触媒の創製法の影響
- メタルコーティングに及ぼすAg/Al2O3系触媒の創製法の影響
- 電気泳動被膜法によるステンレス基板上へのγ-A1_2O_3のコーティングに関する研究
- X線CTによる磁性流体の密度測定(一般講演K,計測・制御)
- ステンレス基材へのAg/Al_2O_3系触媒のコーティングに関する研究
- 426 Mg合金の双ロール連続鋳造過程における非弾性ひずみと熱応力の解析(Mg・Mg合金,一般セッション)
- 放射光を用いたDDSに関する考察 : 高輝度放射光施設 Spring8を用いた実験(一般講演 A3)
- SPring-8放射光を用いたDDS体内薬物の検出の研究(一般講演 A2)
- 歯車の浸炭焼入れシミュレーションと実験検証
- 一様大気泡雲式高速水中水噴流による機械部品のピーニング : 第2報,浸炭焼入れ歯車への圧縮残留応力導入
- 一様大気泡雲式高速水中水噴流による機械部品のピーニング : 第1報,複雑形状の部品に対する効果の確認
- 日本ギガビットネットワークにおけるマルチメディアシステムの活用に関する研究
- 202 TiO_2/ITO薄膜の力学特性評価と残留応力測定に関する研究(薄膜の応力測定,残留応力の評価と強度,オーガナイスドセッション3,第53期学術講演会)
- 426 鋼の焼入れ変形と残留応力に及ぼす変態塑性の影響
- 424 炭素鋼の浸炭焼入れのシミュレーションと実験による検証
- 305 各種冷却剤における鋼の焼入れ変形および数値シミュレーションの検証
- 室温活性なPROX触媒の開発 (特集 資源利用化学の新展開)
- 中国標準語の発音によるJIS漢字の分類表
- 6p-B-8 二つの吸着酸素構造を持つCu(100)表面での銅およびニッケルの成長のSTMによる研究
- ガス冷却過程における冷却能評価と熱流れの可視化
- 焼入れ材の近傍における熱流れの可視化
- 428 薄板連続鋳造を用いたマグネシウム合金の組織微細化に関する研究(Mg・Mg合金,一般セッション)
- 618 PVD によるTiO_2ナノ薄膜の創製および微細組織の評価(ナノ材料の特性評価II, 最先端のナノマテリアル)
- Optical Spectra of Inorganic-Organic Compounds (C_2H_5NH_3)_2CdCl_4 in 3-30 eV Range
- Exciton Self-Trapping in Two-Dimensional System of (C_2H_5NH_3)_2CdCl_4 Single Crystal
- 25pWB-15 酸素との反応により生成するPd(111)表面上Cuの二種類の酸化物
- 反応機構によって変化する脱離分子の空間分布
- Pd(110)表面で起きるNO+H_2触媒反応及びNOの脱離誘起反応で生成するN_2分子の空間分布と反応機構
- 214 熱伝達係数のハイブリット同定法と焼入れ変形の制御に関する研究(熱処理・時効,一般セッション,第53期学術講演会)
- 6a-H-1 STMを用いた、Cu/Pd(111)表面でのH_2-O_2反応の研究 : 原子状水素の拡散
- Reflection Spectrum and Auger-Free Luminescence in Molecular Ionic Crystals of Cs_2ZnCl_4
- Vacuum Ultraviolet Reflection Spectra of Ethyl-Ammonium Halides and Ethyl-Ammonium Cadmium Halides
- 223 相変態を考慮した焼入れ・焼もどし過程のシミュレーション(変態)
- 焼入れシミュレーションの現状と展望 : 3.浸炭・窒化・焼入れシミュレーション
- 焼入れ過程におけるブライトクエンチ油の熱流れ挙動と蒸気膜破壊の観察
- 425 熱処理シミュレーションによる中国古代魔鏡の成因とその解明
- 309 双ロール薄板連続鋳造過程に関するシミュレーションとその検証
- 凝固を伴う熱・流れの解析と薄板連続鋳造への応用
- サマリー・アブストラクト
- 焼入れ過程における熱伝達率の不均一性が及ぼす材料の内部組織および力学挙動への影響(材料の内部構造と力学特性)
- ガス焼入れ過程における熱流れ挙動と焼入れ材の表面温度場の可視化
- H_2中のCOを選択酸化する新触媒の活性化機構
- 歪みのはいったAu及びAu-Cu合金微粒子の成長について
- 物質としての金属表面(第43回物性若手夏の学校(1998年度),講義ノート)
- 30p-N-5 制御された低次元表面の創製
- アトムスケールでの表面変化と触媒作用
- 5p-H-3 溶液中でAuCu合金多重双晶粒子の生成と生成機構