書評 巽孝之著『リンカーンの世紀--アメリカ大統領たちの文学思想史』
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- ジェンダー・フェミニストはリバータリアンでなければならない(岡田章子教授退任記念号)
- 「アメリカのフェミニズム」の暴力志向を考える : 憲法修正第二条と民兵と脱国家世界の市民像
- アメリカ国民作家になったロシア亡命移民女性 : アイン・ランドの『肩をすくめたアトラス』
- アイン・ランドの資本主義観 : 反ビジネス文学風土の中でビジネスマンを祝福するAtlas Shrugged (生瀬克己教授追悼号)
- アイン・ランドの資本主義観--反ビジネス文学風土の中でビジネスマンを祝福するAtlas Shrugged
- ヴィジョンなき国家のアニメ : 大友克洋作Akira
- Mary McCarthyのThe Group再読 : 女性雑誌用小説/「新しい女」たちの挫折物語/早すぎたパワー・フェミニズム小説
- 研究発表第三室(日本英文学会第68回大会報告)
- Symposia第七部門「アメリカ文学研究と日本の大学の教養教育」(日本英文学会第76回大会報告)
- アイン・ランドの資本主義観--反ビジネス文学風土の中でビジネスマンを祝福するAtlas Shrugged
- ストリートスマート・フェミニストのための「強姦ナラティヴ」--Andrea Dworkin のMercy (特集:アメリカ文学と性暴力)
- 「男でも女でもないそれ以上の何か」 : ジェンダーから読むWinesburg, Ohio
- 多文化主義とポストモダニズムの90年代におけるフェミニズム表現って? : Sue Harrisonの三部作Mother Earth Father SkyとMy Sister the MoonとBrother Windの場合
- 陰画としての : The Glass Menagerie におけるその劇的機能
- 書くこととpolitical correctness : Susan SontagのThe Way We Live NowにおけるAIDS表現の場合
- 書評 巽孝之著『リンカーンの世紀--アメリカ大統領たちの文学思想史』
- 書評 下河辺美知子『歴史とトラウマ--記憶と忘却のメカニズム』
- Huckleberry Finnと詐欺師たち--物語内物語の示すもの
- 大不況期には使えなかったが、冷戦強化期には使えた何かについて--知識人のトラウマと大衆社会 (特集 フォークナーと大恐慌(時代))
- アメリカ現代児童文学のゴリヤク--ブスで馬鹿で貧乏で自閉的なあなたへ (特集:今、アメリカ児童文学がおもしろい)
- 巻末評論
- 「政治的に正しい」「90年代的」アメリカ児童文学って? (特集 変動する世界と児童文学)
- 清水真砂子「幸福の書き方」(宝島社 JICC出版局より改称,1992),「子どもの本のまなざし」(同)--物語をこわすこと・こわされなかった物語 (児童文学批評への注文) -- (評論集を読む)
- 「ジュニア・ブラウンの惑星」における都市--外部の風景・無化された疎外--「ジュニア・ブラウンの惑星」(ヴァ-ジニア・ハミルトン作/掛川恭子訳) (児童文学に描かれた)
- 儲ける--Atlas Shruggedが寿ぐ美徳の産物としての貨幣 (特集:アメリカ小説を支えるたち)
- 巨人に既製服を着せること--The Cider House Rules (特集:英米文学者の映画論)
- 冷戦とフェミニズム--「冷戦ナラティヴ」としてのThe Group
- Leaves of Grass/Children of Adam 詩群とフェミニズム批評 : 「自己のディスクール」と「世界性のディスクール」の間
- ホモセクシュアリティという思想 : アメリカ文学とフェミニズムの文脈から
- The Two-Character Play/懐かしい悪夢 : ***のテーマとその表現, 及び劇中劇構成と監禁のモチーフについて
- M.C. Higgins, the Great における「他者」としての少女像 : 制度/商品/ジャンルとしての児童文学の限界利用の一例として
- Virginia Hamilton の The Planet of Junior Brown : 「商品」としての児童文学とその戦略の具体例として
- あるいはの寓話 : Tennessee Williams の短編 "One Arm" 再読
- 「超淑女」のヤヌス的機能 : A Streetcar Named Desire と sexual politics