教育評価から教育改善へ〔含 質疑応答〕 (特集 シンポジウム 評価問題を問う--高等教育研究会第48回定例研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 「心理臨床家の養成における『臨床実践指導』に関する開発的研究」(第2回合同検討会議記録) : 資料
- 「心理臨床家の養成における『臨床実践指導』に関する開発的研究」(第1回合同検討会議記録) : 資料
- 大学における教授法研究・開発の実践
- 読む 臨床家のためのこの1冊(59)『トラウマ・歴史・物語--持ち主なき出来事』(キャシー・カルース著/下河辺美知子訳)
- 読む 海外文献紹介(第39回)"Gender & Psychology"(ジェンダーと心理学) eds. by Trew K & Kremer J Arnold (London), 1998
- 平成 13 年度公開実験授業の記録
- 公開実験授業の記録・2 第20回公開実験授業
- 平成 12 年度公開実験授業の記録
- 自己点検・自己評価報告(センターの組織とその評価)
- 平成 11 年度公開実験授業の記録
- 平成 10 年度公開実験授業の記録
- 平成 9 年度公開実験授業の記録
- 第20回大会関係論文 フォ-ラム共同研究/京都大学における公開実験授業の成果と課題
- 公開実験授業 : 1年間のデータ
- 大学教育の再構築-専門職化と教養教育再編の狭間で-(話題提供4 「専門職化と教養教育の葛藤-問題の所在はどこか?-」)
- 教育講演 学生サービスとメンタルヘルス--高等教育論の立場から (第20回(平成10年度)全国大学メンタルヘルス研究会--豊かなキャンパスライフの創造に向けて)
- 高等教育論から見た学生相談
- 日常性の心理療法(13・終)日常性からの呼び声
- 日常性の心理療法(12)語りから生成する「私」--心理療法と語り(2)
- 日常性の心理療法(11)私の歴史が生まれるとき--心理療法と語り(1)
- 日常性の心理療法(10)トラウマとしての身体--「私」と身体(2)
- 日常性の心理療法(9)沈黙する身体--「私」と身体(1)
- 日常性の心理療法(8)日常性と臨床性
- 日常性の心理療法(7)可能性の果てる地平から
- 日常性の心理療法(6)物語を生きる
- 日常性の心理療法(5)電子メディア社会の心理療法
- 日常性の心理療法(4)「私」はどこから来て どこへ行くのか
- 日常性の心理療法(3)囲い込まれた本来性の夢と虚構
- 日常性の心理療法(2)無意識という思想の誕生
- 日常性の心理療法(1)生きる現実へのまなざし
- 「こころ」についてのシステム論的考察
- 文化の観点からみた風景構成法 (風景構成法の臨床) -- (風景構成法とその周辺)
- 臨床の中での教育方法--メリットとデメリット--学生から見た臨床実習を考える
- 教育評価から教育改善へ〔含 質疑応答〕 (特集 シンポジウム 評価問題を問う--高等教育研究会第48回定例研究会)
- Web公開授業と教員のe-Learning:Web公開授業の現在と課題
- Book Review 児玉善仁・別府昭郎・川島啓二編『大学の指導法』
- Web公開授業と教員のe-Learning:Web公開授業のシステムについて
- 関連論文集 : 学生のコミュニケーションを育てる教養教育実践
- 関連論文集 : 多層的リアリティ構成を通した教養教育の可能性
- 大学教育評価をどうするか : 評価からFDへ(問題提起III)
- 学生に取り残される大学改革--私たちはいつ学生に追いつくのか (特集・学生相談--こころの成長支援)
- 多層的リアリティ構成を通した教養教育の可能性
- 大学教育評価の課題と展望
- 大学における教授法研究・開発の実践
- 問題提起「相互行為分析の観点から」
- 授業のフレームと日常の知 -「何でも帳」を主とした相互行為分析を通して-
- P. G. アルトバック, R. O. バーダール, P. J. ガムポート編(高橋靖直訳)『アメリカ社会と高等教育』
- 日常性の心理療法
- 心理臨床初回面接の進行 : 非言語行動と発話の臨床的意味の分析を通した予備的研究(相互作用のマルチモーダル分析)