特集 Round Table:骨粗鬆症外来の取り組み
スポンサーリンク
概要
著者
-
細井 孝之
東京都老人医療センター・内分泌
-
山本 精三
東京都老人医療センター整形外科
-
山本 精三
東京大学医学部附属病院 整形外科
-
細井 孝
東京都老人医療センター内分泌科
-
細井 孝之
健康科学大学
関連論文
- 日本人女子高校生の骨密度・初経年齢・体格へのエストロジェン受容体遺伝子の関与
- 変形性膝関節症に対する保存療法の効果と限界 : 高齢入院患者における検討
- 特発性前骨間神経麻痺の予後 : 神経線維束間剥離例と保存療法例の比較
- 日整会大腿骨頚部骨折定点観測 : 3年間の分析報告書
- 大腿骨頚部骨折全国調査
- ヒト骨芽細胞およびヒト破骨細胞におけるビオプテリン生合成酵素のmRNA発現
- ヒト正常破骨細胞におけるカルシトニン受容体遺伝子の解析
- ヒト正常骨髄より形成された破骨細胞のカルシトニンレセプターの検討
- ヒト正常骨髄由来の破骨細胞ではヒトカルシトニン受容体のアイソフォームが存在する
- 後頭骨環椎癒合症に合併した睡眠時無呼吸症候群の2例
- 変形性関節症の疫学研究
- 腕神経叢根・幹損傷に対する神経移植術後の上腕二頭筋筋力とその回復過程
- 肋間神経移行術後のTinel徴候検索は筋収縮回復時期推定に有用か
- Brown-Sequard型脊髄損傷を合併した腕神経叢節前損傷に対する肋間神経移行術の成績
- 横隔神経麻痺を合併した腕神経叢損傷に対する肋間神経移行術の呼吸機能への影響
- 腋窩,肩甲上神経合併損傷に対する神経移植術の成績
- 女子高校生の骨密度 : 低骨量群骨密度成長パターンの特徴(第60群 思春期・更年期・老年期5)
- 419 女子高校生の骨密度 : 低骨量となる因子の分析エストロゲン遺伝子多型と体格
- 276 女子高校生のエストロジェン受容体遺伝子多型と骨吸収マーカーとの関連
- 2-IV-17 日本人におけるビタミンD栄養の調査研究 : 高齢者女性を中心として(第56回大会一般研究発表)
- 1.高齢者を中心とする日本人女性のビタミンD,KおよびAの栄養調査結果(第300回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表要旨)
- 医師主導研究における多施設臨床データ収集方法の開発 : A-TOP研究会の事例より
- 原発性骨粗鬆症の診断基準に関する研究 (第9回(平成13年度)財団法人骨粗鬆症財団研究助成に関する成果報告)
- 高齢者の転倒関連恐怖感と身体機能 : 転倒外来受診者について
- A-TOP Study 骨粗鬆症治療薬市販後調査計画
- HRTの反応性はEstrogen受容体遺伝子多型により異なる (第10回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session4 HRTの治療効果と遺伝子多型)
- 手関節部骨折変形癒合後21年を経て遅発性に発症した手根管症候群の1例
- Horner 徴候の腕神経叢損傷に対する診断学的意義
- 骨密度に影響する食生活習慣 : 骨粗鬆症外来高齢女性患者における横断研究
- 169 大腿骨頚部骨折の理学療法プログラムにおける術後10日目での到達度予測
- 超高齢者骨粗鬆症はビスフォスフォネートで治療すべきである(Con)
- 新しいリン酸カルシウム骨ペースト(XSB-671D)の臨床応用
- 遺伝子情報を活用した骨粗鬆症診療システムの開設
- 骨粗鬆症患者におけるQOL尺度の信頼性, 妥当性の検討 : EOQOLによる高齢骨粗鬆症QOL評価
- 血流シンチグラムによる大腿骨近位部骨折手術後における肺塞栓症および下肢静脈血栓症の発生率の検討
- 高齢者人口膝関節全置換手術の長期成績 ----7年経過例の検討----
- 寝たきりの要因についての研究 -大腿骨頚部骨折患者の退院時の予後に影響する要因-
- 高齢女性における口腔内外骨症と四肢骨塩量の相関性の解析
- 人工股関節全置換術後ポリエチレンライナー内骨頭移動の立位三次元的評価
- 高齢者大腿骨頚部骨折患者の機能予後, 生命予後および運動療法の効果
- 閉経後骨粗鬆症における長期ビスフォスフォネート治療中止後のラロキシフェンの骨密度および骨代謝マーカーに対する効果の検討 (第3回(平成19年度)リリー研究助成成果報告)
- 問題点の検討 人工股関節全置換術後の立位姿勢の検討--腰椎前弯減少・骨盤後傾・大腿骨後傾の相関と股関節屈曲拘縮
- 大腿骨頸部骨折後のADL,およびQOLにおける在宅リハビリテーションメニューの介入効果の検討 (第4回骨粗鬆症QOLフォーラム)
- 大腿骨頚部骨折後の機能予後における自己運動メニューによる介入効果の検討
- 大腿骨頸部骨折後における在宅自己リハビリテーションメニューによる機能予後改善効果の検討
- 高齢者の大腿骨頸部骨折両側例の検討 (CONTRIBUTION 骨粗鬆症の診断と治療)
- 日常歩行運動が高齢骨粗鬆症女性の骨密度に与える影響
- 高齢女性骨粗鬆症患者に対する治療における腰椎骨密度値とQOLの関係 (第3回骨粗鬆症QOLフォーラム)
- 高齢者大腿骨頚部外側骨折患者の凝固線溶系の変動
- 大腿骨頸部骨折者の術後理学療法プログラム短期化を試みた過去5年間の推移
- クリティカルパス作成のための,大腿骨頸部骨折術後リハビリテーション長期・短期プログラムの比較検討
- 非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAID)による副作用の要因分析 (第8回東京都老年学会)
- 314 エストロゲン受容体遺伝子多型と閉経前後における骨密度および骨代謝マーカーとの関連
- オ-バ-ビュ-:分子生物学的にみた骨粗鬆症の予防と治療 (特集 骨粗鬆症の分子医学--基礎と臨床)
- 診断にPET/CTが有用であった腫瘍性骨軟化症の1例
- 大腿骨頚部骨折手術前後
- 座談会 「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2006年版」を受けての骨粗鬆症診療について
- 経験と考察 高齢者人工関節手術に対する自己血輸血の検討--中高齢者間の比較
- 転倒によって引き起こされる整形外科的外傷の紹介とその治療について (転倒予防実践マニュアル) -- (転倒者のその後)
- 高齢者ケアのガイドライン(17)骨折
- 超高齢者の骨・関節疾患に対する総合的アプローチ (特集 超高齢者の骨・関節疾患の理学療法)
- 大腿骨頸部骨折の病態,診断・治療 (ナーシングプロセス 大腿骨頸部骨折患者の看護)
- 大腿骨近位端の解剖・生理 (ナーシングプロセス 大腿骨頸部骨折患者の看護)
- 目で見る大腿骨頸部骨折 (ナーシングプロセス 大腿骨頸部骨折患者の看護)
- 骨折 (特集 高齢者ケアに必要な老年医学(1))
- 特集 Round Table:骨粗鬆症外来の取り組み
- 慢性関節リウマチ滑膜におけるサイトカインによるPTHrP産生と骨破壊への関与
- 変形性関節症の滑膜線維芽細胞におけるPTHrPの産生
- 骨粗鬆症の遺伝的素因とは
- Wnt共受容体LRP5遺伝子と骨粗鬆症
- 骨粗鬆症診療における遺伝子多型の応用
- 骨粗鬆症
- 骨粗鬆症診断基準(日本骨代謝学会)の背景
- 1)高齢者にみられる骨粗鬆症
- 第22回日本骨形態計測学会ランチョンセミナー骨粗鬆症におけるエビデンスと臨床応用
- 講座 骨粗鬆症(1)骨粗鬆症とは
- 261 骨密度は多遺伝子により調節される
- この1年間の骨粗鬆症研究の概要と今後の方向性 (日本骨粗鬆症学会第1回旭化成学術振興賞受賞にあたって)
- 高齢者における骨量減少と骨代謝マーカー (特集 骨代謝マーカーで骨量減少が予測できるか?)
- 骨代謝マーカーの生物学的変動と有意変化 (特集 骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの適正使用(ガイドライン2001策定に向けて))
- 骨粗鬆症におけるテーラーメード・メディスンの展望 (特集 いま骨粗鬆症の診療に何が求められているか--指針作成の動向と諸対策の展望) -- (治療)
- 生活習慣病をもつ人の骨粗鬆症対策食事メニュー (生活習慣病としての骨粗鬆症)
- 高齢者ケアのガイドライン(24)腰痛
- Biological Sciences 老化の機能的ゲノム学 (特集 第7回アジア・オセアニア国際老年学会におけるトピックス(1))
- 疾患概念の変遷--老年病内科学のあゆみ(55)骨粗鬆症--疾患概念の変遷と最近の知見
- あゆみ 骨粗鬆症・骨代謝における性差 (疾患における性差)
- 老化に伴う骨病変--骨粗鬆症 (1月第1土曜特集 老化のメカニズムを探る) -- (あやまり蓄積仮説と老化)
- エストロゲン受容体と骨粗鬆症 (9月第1土曜特集 核内レセプタ-研究の最前線) -- (病態と核内レセプタ-)
- 骨疾患と遺伝子多型性 (特集 骨疾患から骨の代謝を探る)
- 高齢者の骨粗鬆症 (特集 高齢者医療の留意点)
- 骨粗鬆症の診断基準と日常診療での活用 (特集 日常診療における骨粗鬆症)
- 解説 骨粗しょう症のガイドライン (診断・治療のガイドラインとその問題点(23))
- 骨代謝と性差 (第9回性差医学研究会) -- (テーマ特集:内分泌・代謝疾患と性差)
- 骨粗鬆症と骨折 (特集 老年精神医学と周辺症状)
- 骨粗鬆症とLRP5の臨床 (特集 骨代謝の最前線)
- 骨粗鬆症の診断における性差 (特集 骨粗鬆症の診断と治療の性差)
- 日常診療における骨粗鬆症の薬物治療
- ホルモン補充療法と骨粗鬆症 (特集 高齢者におけるホルモン補充療法)
- 316 Estrogen受容体遺伝子多型による閉経後骨・脂質代謝異常の予測
- 健康長寿と乳・乳製品 (平成24年度 日本酪農科学会シンポジウム編) -- (特別講演)