高齢女性骨粗鬆症患者に対する治療における腰椎骨密度値とQOLの関係 (第3回骨粗鬆症QOLフォーラム)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 精三
東京都老人医療センター
-
細井 孝之
国立長寿医療センター先端医療部
-
山本 精三
東京都老人医療センター整形外科
-
山本 精三
東京大学医学部附属病院 整形外科
-
村木 重之
東京大学医学部22世紀医療センター
-
山本 精三
虎の門病院整形外科
-
細井 孝之
慶応義塾大学医学部附属病院
関連論文
- 牛乳・乳製品摂取とメタボリックシンドロームに関する横断的研究
- 変形性膝関節症に対する保存療法の効果と限界 : 高齢入院患者における検討
- 日整会大腿骨頚部骨折定点観測 : 3年間の分析報告書
- 大腿骨頚部骨折全国調査
- 腕神経叢損傷の麻痺型、節前損傷と単車事故に関わる要因との関連
- ヒト正常破骨細胞におけるカルシトニン受容体遺伝子の解析
- ヒト正常骨髄より形成された破骨細胞のカルシトニンレセプターの検討
- ヒト正常骨髄由来の破骨細胞ではヒトカルシトニン受容体のアイソフォームが存在する
- 後頭骨環椎癒合症に合併した睡眠時無呼吸症候群の2例
- 変形性関節症の疫学研究
- 骨粗鬆症診療の標準的調査項目および全国的データベース構築の検討
- 高齢者の転倒関連恐怖感と身体機能 : 転倒外来受診者について
- 骨密度に影響する食生活習慣 : 骨粗鬆症外来高齢女性患者における横断研究
- 169 大腿骨頚部骨折の理学療法プログラムにおける術後10日目での到達度予測
- 超高齢者骨粗鬆症はビスフォスフォネートで治療すべきである(Con)
- 新しいリン酸カルシウム骨ペースト(XSB-671D)の臨床応用
- 食生活と骨粗鬆症 (特集 生活習慣病をめぐる最近の話題--産婦人科医に必要な知識)
- 遺伝子情報を活用した骨粗鬆症診療システムの開設
- 牛乳・乳製品摂取とメタボリックシンドロームに関する横断的研究
- 骨粗鬆症患者におけるQOL尺度の信頼性, 妥当性の検討 : EOQOLによる高齢骨粗鬆症QOL評価
- 血流シンチグラムによる大腿骨近位部骨折手術後における肺塞栓症および下肢静脈血栓症の発生率の検討
- 老齢女性大腿骨頚部骨折患者の骨粗鬆症の程度と歩行能力
- 高齢者人口膝関節全置換手術の長期成績 ----7年経過例の検討----
- 寝たきりの要因についての研究 -大腿骨頚部骨折患者の退院時の予後に影響する要因-
- 人工股関節全置換術後ポリエチレンライナー内骨頭移動の立位三次元的評価
- 高齢者大腿骨頚部骨折患者の機能予後, 生命予後および運動療法の効果
- 閉経後骨粗鬆症における長期ビスフォスフォネート治療中止後のラロキシフェンの骨密度および骨代謝マーカーに対する効果の検討 (第3回(平成19年度)リリー研究助成成果報告)
- 問題点の検討 人工股関節全置換術後の立位姿勢の検討--腰椎前弯減少・骨盤後傾・大腿骨後傾の相関と股関節屈曲拘縮
- 大腿骨頸部骨折後のADL,およびQOLにおける在宅リハビリテーションメニューの介入効果の検討 (第4回骨粗鬆症QOLフォーラム)
- 大腿骨頚部骨折後の機能予後における自己運動メニューによる介入効果の検討
- 大腿骨頸部骨折後における在宅自己リハビリテーションメニューによる機能予後改善効果の検討
- 高齢者の大腿骨頸部骨折両側例の検討 (CONTRIBUTION 骨粗鬆症の診断と治療)
- 日常歩行運動が高齢骨粗鬆症女性の骨密度に与える影響
- 高齢女性骨粗鬆症患者に対する治療における腰椎骨密度値とQOLの関係 (第3回骨粗鬆症QOLフォーラム)
- 高齢者大腿骨頚部外側骨折患者の凝固線溶系の変動
- 変形性関節症および変形性脊椎症の進行度と骨密度との比較検討
- 大腿骨頸部骨折者の術後理学療法プログラム短期化を試みた過去5年間の推移
- クリティカルパス作成のための,大腿骨頸部骨折術後リハビリテーション長期・短期プログラムの比較検討
- 非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAID)による副作用の要因分析 (第8回東京都老年学会)
- 高齢男性の大腿骨頚部骨折患者の危険因子合併率 : 女性例との比較
- 内分泌,代謝領域における性差医療 (特集 高齢者の性差医療)
- 大腿骨頚部骨折患者の認知機能障害の検討 : 転倒の危険因子としての痴呆の関与
- 高齢者に対する自己血輸血の検討
- 高齢女性の腰椎椎体骨折 : 変形性膝関節症は大腿骨頚部骨折より高度
- 高齢者大腿骨頚部骨折患者における脛骨超音波伝播速度
- 大腿骨転子部骨折に対する compression hip screw 固定の合併症 : 外傷なしに起こる骨頭下骨折の要因
- 大腿骨頚部外側骨折に対するCHS法の工夫最少侵襲を目指して
- 高齢者の大腿骨頚部骨折両側例の検討
- 骨粗鬆症の予防--とくに栄養の観点から (特集 産婦人科医に必要な骨粗鬆症の知識--とくにSERMについて)
- 骨粗鬆症と骨折 (特集 後期高齢者をどう診ていくか) -- (後期高齢者診療の実際とコツ)
- 診断の指針・治療の指針 骨粗鬆症に対するオーダーメイド医療
- 診断にPET/CTが有用であった腫瘍性骨軟化症の1例
- 大腿骨頚部骨折手術前後
- 座談会 「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2006年版」を受けての骨粗鬆症診療について
- 経験と考察 高齢者人工関節手術に対する自己血輸血の検討--中高齢者間の比較
- 転倒によって引き起こされる整形外科的外傷の紹介とその治療について (転倒予防実践マニュアル) -- (転倒者のその後)
- 慢性関節リウマチ滑膜におけるサイトカインによるPTHrP産生と骨破壊への関与
- 高齢者の骨髄培養系における破骨細胞形成の加齢による変動
- 高齢者大腿骨頚部骨折患者の凝固線溶系の異常
- 高齢男性の大腿骨頚部骨折の危険因子 : 女性例との比較
- 変形性関節症の滑膜線維芽細胞におけるPTHrPの産生
- ヒト骨髄細胞培養系における破骨細胞様多核細胞形成法
- 高齢者大腿骨頚部内側骨折の歩行能力に影響する要因
- 培養慢性関節リウマチ滑膜細胞による破骨細胞様細胞の形成
- 正常ヒト破骨細胞におけるヒトカルシトニンの反応性について
- 培養慢性関節リウマチ滑膜細胞による破骨細胞様細胞の形成
- アロマターゼ関連遺伝子のSNPと血中アンドロゲン/エストロゲン比による閉経後骨粗鬆症の病因解析およびオーダーメイド医療への応用 (第4回(平成20年度)リリー研究助成成果報告)
- 一般演題 高齢女性骨粗鬆症に対する治療がQOLに及ぼす影響の検討 (第2回骨粗鬆症QOLフォーラム)
- Qualeffoを用いた高齢者椎体骨折患者のQOL評価 (第2回日本骨粗鬆症学会) -- (一般演題Highlight)
- 薬物治療の開始基準と服薬指導 (特集 骨粗鬆症の薬物療法--薬効評価と臨床研究の進歩) -- (薬物療法総論)
- 男性の骨粗鬆症 (新時代の骨粗鬆症学--骨折予防を見据えて) -- (原発性・続発性骨粗鬆症--診断・治療)
- TNSALP遺伝子多型と酵素活性の変化 (新時代の骨粗鬆症学--骨折予防を見据えて) -- (新しい骨代謝マーカー--測定法の研究)
- 生活習慣病としての骨粗鬆症 (特集 ストップ・ザ生活習慣病) -- (各種疾患と生活習慣病)
- 栄養と転倒骨折予防--ビタミンDを中心に (特集 高齢者の転倒・骨折(1)予防のための医学的視点)
- 高齢者メガトライアルData Analysis(31)VERT-NA,VERT-MN
- 骨芽細胞 Sclerostinと骨代謝--骨硬化症から見出された骨形成抑制因子 (第1土曜特集 骨粗鬆症--臨床と研究の最新動向) -- (骨粗鬆症克服をめざす骨代謝研究の最前線)
- ビタミンK不足と骨折リスク (特集 骨粗鬆症診療ガイド) -- (骨密度に現れない骨折リスクを評価する)
- 女性のプライマリ・ケアと骨粗鬆症 (特集 プライマリ・ケア医が知っておきたい女性医療ガイド) -- (性差のある疾患)
- EBM講座(第23回)ビタミンKと低カルボキシル化オステオカルシン
- コーヒー摂取と骨折 (特別企画 コーヒーの医学)
- 骨を丈夫にする秘訣とは
- FRAXによる骨折リスク評価の実際 (特集 骨粗鬆症に対する薬物治療の新展開)
- Q&A 骨折リスク評価ツール(FRAX)とは? (特集 プライマリケア医が診る骨粗鬆症)
- 骨粗鬆症と介護予防
- 骨粗鬆症における性差 (特集 性差を考慮した生活習慣病対策をめざして) -- (生活習慣病の予防・診断・治療における性差)
- 骨粗鬆症発症のメカニズム (ナーシング・フロンティア 骨粗鬆症の薬物療法と外来患者指導)
- 食習慣と骨粗鬆症 (特集 食と生活習慣病)
- 骨粗鬆症の予防と治療
- 骨粗鬆症 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子分析--リスクファクターの推定)
- 長寿医療における先端医療のありかた (特集:長寿医療の最前線)
- 老年期における骨粗鬆症の予防 (第12回日本骨粗鬆症学会 シンポジウム 骨組鬆症における発症と骨折予防)
- 骨粗鬆症の診断
- 骨粗鬆症と生活習慣病 (特集 骨粗鬆症--早期に見つけ寝たきりを防ぐ) -- (診断)
- 骨粗鬆症治療開始をどのように判断するか (特集 『骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2011年版』を踏まえた今後の骨粗鬆症治療)
- MD法(最新の+DIPシステムについて) (特集 骨密度測定の再考)
- プライマリケア・マスターコース 老年内科 標榜をめざして(第16回)骨粗鬆症の治療と予防update
- 骨粗鬆症治療における薬物治療介入のポイント(2011年改訂版ガイドラインの考え方) (特集 骨粗鬆症診療に関する新しい展開)
- 骨の加齢性変化と栄養ケア (特集 アクティブシニアの抗ロコモ)
- よく使う日常治療薬の正しい使い方 骨粗鬆症に対する薬の使い方
- BASIC KNOWLEDGE 骨粗鬆症講座Q&A ガイドラインの改訂