クローズアップ演劇人(10)ユーリー・リュビーモフ氏に聞く--演劇は永遠に自分のフォルムを探究しなければならない
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 個人的個性(ЛИЧНОСТЬ)・非個人的個性(ИНДИВИДУАЛЬНОСТЬ)と三つの意識--スタニスラフスキーとミハイル・チェーホフの演技論
- スタニスラフスキーの見直し--または大正元年のスタニスラフスキー
- 心を持った超人形(スーパーマリオネット)-『ハムレット』1911 : スタニスラフスキーとゴードン・クレイグ
- 『かもめ』(1898)から『かもめ』(1917)--スタニスラフスキーとダンチェンコ
- 21世紀のチェーホフ劇(2000年-2010年) (特集 チェーホフ劇の魅力--チェーホフ生誕150年)
- ロシア・イメージ考(ロシア演劇の受容) : 小山内薫のロシア演劇イメージ
- 書評 村山久美子著『知られざるロシア・バレエ史』
- 現代ロシアの「闇」の言葉と翻訳上の困難について (分科会「中央ヨーロッパとロシア・アジアの都市の人々のことばと文化」論文)
- メロドラマとは何か? : 価値観の演劇状況
- 何から文体は生まれるか? (ミハイ-ル・ショ-ロホフ生誕75年記念特集)
- ここ10年のロシア演劇--モスクワ芸術座創立から1世紀を超えて (特集 現代ロシア演劇の魅力)
- 私たちの生活は終わっていない (ソビエト演劇はどうなる)
- ド-ジンとマ-ルイ・ドラマ劇場 (レニングラ-ド・マ-ルイ・ドラマ劇場来日)
- 野崎韶夫先生を偲ぶ (野崎韶夫先生追悼)
- ロシアの現代戯曲--ポストモダンの戯れ? (特集2 現代ロシア文学の展開)
- 90歳を迎えたタガンカ劇場演出家ユーリー・リュビーモフ氏に聞く 世界的な知的荒廃の中で
- クローズアップ演劇人(10)ユーリー・リュビーモフ氏に聞く--演劇は永遠に自分のフォルムを探究しなければならない
- 6年間のソ連滞在生活で見た等身大のソ連--ペレストロイカの光に当てて