治験コーディネーター(CRC)の臨床試験に果たす役割
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐伯 俊昭
埼玉医科大学国際医療センター 乳腺腫瘍科
-
佐伯 俊昭
埼玉医科大学 乳腺腫瘍科
-
佐々木 康綱
埼玉医科大学国際医療センター 臨床腫瘍科・腫瘍内科
-
小原 泉
国立がんセンター東病院 治験管理室
関連論文
- 14. 子宮転移をきたした術後再発乳癌の1例(第40回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 進行・再発乳癌に対するトレミフェンとパクリタキセル併用投与による安全性および血中濃度測定に関する検討
- P1-638 わが国におけるホルモン補充療法(HRT)と乳がん発生リスク(Group81 女性医学5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 日本におけるホルモン補充療法と乳がん発症 (特集 鑑別診断としての更年期障害)
- 乳癌とホルモン補充療法についてのケース・コントロール研究
- 乳がん (第48回日本癌治療学会学術集会Educational Book) -- (教育セッション がん治療update)
- 20.術前化学療法で病理学的完全寛解を得られたにもかかわらず,術後脳転移をきたした乳癌の1例(再発治療2,セッション6,第39回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- テガフール製剤の遺伝薬理学
- 抗がん薬の適正かつ安全な使用に向けて
- 12.食道狭窄の精査から27年前の乳がんの再発と診断した一例(セッション4)(第34回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 16. 骨・多発肝転移に対し長期間のハーセプチン+タキソール併用療法が奏効した両側乳癌の一例(第36回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 12.神経線維腫症1型(NF1)に合併した異時性両側乳癌の1例(初期治療,セッション4,第39回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- St. Gallen consensus meeting 2009のトピックス
- 12 Capecitabine+Trastuzumab併用療法が奏効した転移を有する乳癌の2症例(化学療法,セッション4,第38回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- DP-016-5 原発性乳癌における血清Osteopontin(OPN)濃度の臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 7.当院でのステレオガイド下マンモトーム生検の経験(セッション2,第37回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 乳癌治療薬 (新薬展望2008) -- (治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 抗がん剤の薬理学--薬物動態学と薬力学 (第5土曜特集 がんの化学療法--最新治療コンセンサス) -- (化学療法総論)
- P-355 Limited sampling strategy(LSS) for mitomycin C(MMC) pharmacokinetics
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 11.深在静脈血栓症を合併した肺腺癌の2例
- SF-106-2 Triple negative乳癌におけるCOX2発現の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 経口フッ化ピリミジン製剤と薬物代謝酵素の遺伝子多型
- 悪性腫瘍 癌化学療法のための遺伝子検査 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子診断の実際)
- Triple negative症例に対する治療戦略 (これからの乳癌診療 2010〜2011) -- (薬物療法)
- 薬物療法 (特集 乳がんの最新トピックと看護--個別化治療をめざして)
- MammaPrint
- 乳癌補助化学療法におけるAC (60mg/600mg/m2) 療法の認容性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 開発中の有望な薬剤 (特集 再発・転移乳がんへの最新のアプローチ) -- (転移のみられる乳がんへの対応)
- 抗悪性腫瘍薬 ラパチニブ
- 塩酸イリノテカンとUGT1A1遺伝子多型 (特集 次世代のパーソナライズド・セラピーに向けて)
- 一般看護師に対する治験啓発活動とその効果
- 資料 治験コーディネーターが治験内容の説明場面で用いたアプローチ
- 科学性と倫理性の狭間で--治験コーディネーターの役割 (特集 看護の視点を生かすコーディネーター)
- 研究報告 治験コーディネーターの業務に関する研究
- 治験コーディネーター(CRC)の臨床試験に果たす役割
- 乳癌手術2023例における術後合併症の検討
- 化学療法 セカンドライン以降のレジメンの選択 (特集 再発・転移乳がんへの最新のアプローチ) -- (転移のみられる乳がんへの対応)
- がん化学療法の新しい患者指導 分子標的薬によるがん化学療法の患者指導 (消化器がん化学療法看護 完全マスターBOOK--分子標的薬と従来型抗がん剤のケア・副作用・治療のしくみがやさしくわかる!) -- (新しいがん化学療法と患者指導)
- ベバシズマブについて患者さんが知りたいこと (特集 患者さんのハテナ・不安にこたえよう! 消化器がん化学療法の患者説明--すぐにつかえるポイントつき) -- (抗がん剤・レジメン別の副作用と注意事項)
- 化学療法とバイオマーカーについて
- チミジル酸合成酵素遺伝子多型からみた胃癌に対するフッ化ピリミジン系抗癌剤の治療応答性予測 (胃癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (抗癌剤感受性検査)
- 消化器癌化学療法時の好中球減少における遺伝子多型の関与
- ASCO2007より
- 3D超音波により術前化学療法の評価が可能であった乳癌の2例
- P2-192 CPT-11先発医薬品及び後発医薬品における同等性比較試験の試み その2(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 術後補助化学療法 (特集 知っておきたい乳癌治療の進歩) -- (乳癌化学療法の進歩)
- 乳癌におけるIFI16の発現と apoptosis について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 治療効果予測 MammaPrintとMINDACT trial--予後予測と補助療法個別化はどこまで可能か (第1土曜特集 乳癌治療Update--最新診療コンセンサス) -- (最新治療トピックス)
- アロマターゼ阻害剤
- St.Gallenの新しいリスク分類に対応した補助化学療法の展望 (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 治療 総論)
- 補助療法の適応 (特集 乳がん診療最前線) -- (治療(初期治療))
- 乳がん診療最前線 (特集 乳がん診療最前線)
- 乳がん化学療法の悪心・嘔吐対策
- 抗がん剤副作用に対する支持療法--消化器毒性への対策 (がん治療最前線--米国癌学会(ASCO)のトピックスを中心に) -- (腫瘍内科・緩和ケアなど)
- PS-001-5 当院におけるセンチネルリンパ節生検の現状と今後の課題(PS-001 ポスターセッション(1)乳腺:センチネル-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-001-4 18F-FDG PET/CTによる乳癌術前化学療法後のセンチネルリンパ節生検の適応に関する検討(PS-001 ポスターセッション(1)乳腺:センチネル-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- フッ化ピリミジン系抗がん剤の薬理遺伝学
- ASCO2010,サンアントニオ2010のトピックス (これからの乳癌診療 2011~2012) -- (薬物療法)
- 薬物動態と治療の個別化 (特集 乳がんにおける多様性と個別化)
- がん拠点病院・中核病院の乳腺疾患診療・地域連携に関するアンケート調査
- 乳腺診療従事者に対する労働・生活環境の実態と意識に関するアンケート調査
- SF-022-7 乳癌腋窩リンパ節郭清における上肢リンパ流温存(SF-022 サージカルフォーラム(22)乳腺 センチネル,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-114-1 マンモトーム生検でDCISと診断された場合の広がり診断とSNBの適応に関する検討(PS-114 乳腺 画像診断,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-058-3 cN0早期乳癌患者における腋窩転移陽性リンパ節局在の検討(SP-058 乳腺 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-116-1 甲状腺ホルモンが発生過程で誘導するクロマチンリモデリング(PS-116 甲状腺・内分泌,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌の最新治療--トラスツズマブを中心としたあらたな動き (第15回 昭和医学シンポジウム 癌治療のテーラーメード医療を目指して--分子標的治療薬の展開を中心に)
- PS-009-1 乳癌におけるAxillary Reverse Mapping(ARM)を用いた上肢リンパ流を温存する腋窩郭清(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-007-6 80歳以上の手術可能高齢者乳癌に対する治療選択に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-001-4 超音波推定体積による乳癌術前化学療法の効果判定の意義(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-268-4 乳房温存術施行例において腋窩郭清を省略できるSN転移陽性症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)