早熟、複合抵抗性のコンバイン収穫向き良質だいず新品種候補系統「十育233号」
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ダイズの耐裂莢性に関する育種学的研究
-
ダイズの最下着莢位置の年次および栽植密度による変動
-
大豆の雑種初期世代における最下着莢高の選抜
-
大豆の裂莢性に関する育種学的研究-3-F1およびF2世代における裂莢率
-
大豆の裂莨性に関する育種学的研究-2-裂莢性の検定方法と品種間差異
-
大豆品種の最下着蓆位置と主要形質との関係
-
大豆の裂莢性に関する育種学的研究-1-莢実水分含量と裂莢性の関係
-
早熟、複合抵抗性のコンバイン收穫向きダイズ新品種「ユキホマレ」の育成
-
早熟、複合抵抗性のコンバイン収穫向き良質だいず新品種候補系統「十育233号」
-
耐冷性強のコンバイン収穫向きだいず新品種「ハヤヒカリ」(十育227号)
-
大豆新品種「トカチクロ」の育成
-
アルゼンチンの大豆作と育種研究-2-
-
アルゼンチンの大豆作と育種研究-1-
-
耐冷性品種「Labrador」の開花様式を有するダイズ系統の育成
-
ダイズ品種間にみられるAPXアイソザイムの多型と耐冷性の関連
-
ダイズ連鎖群GのQTL解析
-
ダイズ新品種「ユキシズカ」の育成
-
ダイズ草型が普通型コンバイン収穫適性に及ぼす影響
-
ダイズ新品種「ユキホマレ」の育成
-
SSRマーカーによるダイズシストセンチュウ・レース1抵抗性のQTLマッピング
-
ダイズ新品種「ハヤヒカリ」の育成について
-
15 ダイスの草型、畦幅および栽植密度が収量および収量構成要素に及ぼす影響
-
ダイズ新品種「トヨホマレ」の育成について
-
ダイズ出芽過程におけるKunitz type トリプシンインヒビターの推移
-
催事紹介 身近になった農業試験場(公開デー開催される)
-
大豆の最下着莢高の年次変動と栽植密度に対する反応(年次講演会要旨)
-
光黒大豆におけるへこみ粒(仮称)の発現について(年次講演会要旨)
-
大豆の紙筒移植栽培について : 生育特性(年次講演会要旨)
-
大豆品種の葉形に関する一考察
-
大豆の耐冷安定性の選抜に関する研究-2-初期生育旺盛度の評価
-
早熟、センチュウ抵抗性の納豆向きだいず新品種候補「十育234号」
-
1994年夏季高温および秋季長雨がダイズの生育および腐敗粒発生に及ぼした影響
-
パラグアイ共和国地域農業研究センター(CRIA)育成ダイズシストセンチュウ抵抗性系統のDNAマーカー解析
-
ダイズの葉形に関するIsogenic Linesの栽植密度反応
-
大豆における第1本葉対生の出現率とその収量及び関連形質におよぼす影響
-
アルゼンチンにおける大豆品種の収量性(年次講演会要旨)
-
35. 大豆における最下着莢位置の品種間差異(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
-
大豆のF_1およびF_2における裂莢性
-
近赤外分光分析法によるダイズの遊離型全糖に関する簡易測定法
-
SSRマーカーによるダイズシストセンチュウ抵抗性(レース3,1)に関するQTL解析
-
ダイズの条播密植栽培が収量及び機械収穫適性に及ぼす影響
-
ダイズの収穫期における茎水分低下に関する年次及び品種間差異
-
ダイズ品種における低温反応性とその品種間差異
-
ダイズシストセンチュウのレース3に対するダイズの「下田不知」系抵抗性の遺伝
-
ダイズ黒根病抵抗性の品種間差異
-
十勝地方の新旧大豆品種にみられる収量構造の差異
-
中国東北部から導入したダイズ品種の収量構造と耐冷性
-
ダイズ草型と着莢パターンの関係
-
系譜作成ソフトによる十勝農試の小豆育種における交配組合せの解析
-
1997年十勝地方における8月中旬の低温が小豆に与えた影響
-
ダイズわい化病による減収程度と抵抗性との関係
-
ダイズ熟性遺伝子E_1に依存しない高度な低温着色抵抗性
-
十勝農試育成ダイズ早生系統の熟性遺伝子座E_1に関する遺伝解析
-
ダイズの熟性遺伝子座E_1に関する準同質遺伝子系統To-8E/To-8e
-
ダイズの熟性遺伝子E1が開花日に及ぼす効果と毛茸色との密接な連鎖
-
ダイズの密植栽培における主茎型及び早生系統の収量反応
-
毛茸色に関する白目同質遺伝子系統ダイズの種皮色および臍色に対する生殖生長期の温度の影響
-
ダイズの臍周辺着色の遺伝と選抜反応
-
ダイズの摘莢処理が成熟後の茎水分低下に及ぼす影響
-
45. 大豆諸形質の品種内個体間変異について(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
-
35. 大豆の耐冷性に関する現地選抜試験 : II 年次および場所の比較(I 年次講演会要旨,昭和47年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
-
ダイズの収穫期における茎水分低下要因
-
ダイズ品種における収量構成要素の年次変動と気温との関係
-
十勝地方における1991年産ダイズの低温被害解析
-
43. 大豆の裂莢性に関する研究 : 第1報 裂莢性の品種間差と形質間相関(I 年次講演会要旨)
-
大豆に於ける耐冷性の育種学的研究 : (III) 生産力検定試験供試系統の耐冷性検定(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
-
ダイズシストセンチュウ抵抗性遺伝子rhg1に関するDNAマーカー解析
-
試験成績・研究成果 早熟,複合抵抗性のコンバイン収穫向きだいず新品種「ユキホマレ」
-
白目大豆の低温処理による着色粒発生程度の検定
-
ダイズ品種・系統の密植栽培におけるLAIと収量の関係
-
1997年十勝地方におけるダイズ品種「スズヒメ」の障害粒の発生
-
ダイズのF_2集団における開花日の遺伝的分離
-
大豆における1993年冷害の被害状況と今後の育種戦略 : 第3報障害型冷害に対する育種的対応
-
大豆における1993年冷害の被害状況と今後の育種戦略 : 第2報十勝地方の被害実態と地域性
-
大豆における1993年冷害の被害状況と今後の育種戦略 : 第1報十勝農試作況による被害型の解析
-
ダイズにおける節数、花数および結莢率の遺伝的変異
-
1987年産白目大豆における臍周辺着色粒発生程度の品種間差異
-
大豆の障害型冷害に関する研究 : 第3報 低温下の着莢数の変動
-
大豆の障害型冷害に関する研究 : 第2報 開花前後の低温が花粉及び受粉に与える影響
-
大豆の障害型冷害に関する研究 : 第1報 開花前後の低温下における開花習性
-
40. 小豆品種のアイソザイム分析(予報)(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
-
非破壊によるダイズ群落構造の測定法について
-
豆類の気温と光量に対する反応(昭和44年度談話会年次講演会講演要旨,昭和44年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
-
大豆の耐冷性に関する現地選抜試験 : IV 初期生育旺盛度と耐冷性の関係(I 年次講演会要旨,昭和48年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
-
大豆の耐冷性に関する現地選抜試験 : III 回帰分析による収量安定性の推定(I 年次講演会要旨,昭和48年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
-
大豆育種の現状と今後の方向 (特集 北農会第4回フォ-ラム--大豆の生産と品質--研究成果を中心として〔含 討論〕)
-
豆類の気温と地温に対する反応 : II 処理期間中の生育について(昭和44年度談話会年次講演会講演要旨,昭和44年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
-
豆類の気温と地温に対する反応(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク