大豆の耐冷安定性の選抜に関する研究-2-初期生育旺盛度の評価
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 大豆の栽培における施肥量・栽植密度が子実の化学成分組織におよぼす影響 : 第1報 タンパク質・脂質・炭水化物および灰分含量
- ダイズの耐裂莢性に関する育種学的研究
- ダイズの最下着莢位置の年次および栽植密度による変動
- 大豆の雑種初期世代における最下着莢高の選抜
- 大豆の裂莢性に関する育種学的研究-3-F1およびF2世代における裂莢率
- 大豆の裂莨性に関する育種学的研究-2-裂莢性の検定方法と品種間差異
- 大豆品種の最下着蓆位置と主要形質との関係
- 大豆の裂莢性に関する育種学的研究-1-莢実水分含量と裂莢性の関係
- 早熟、複合抵抗性のコンバイン收穫向きダイズ新品種「ユキホマレ」の育成
- 早熟、複合抵抗性のコンバイン収穫向き良質だいず新品種候補系統「十育233号」
- 耐冷性強のコンバイン収穫向きだいず新品種「ハヤヒカリ」(十育227号)
- 大豆新品種「トカチクロ」の育成
- アルゼンチンの大豆作と育種研究-2-
- アルゼンチンの大豆作と育種研究-1-
- 催事紹介 身近になった農業試験場(公開デー開催される)
- 大豆の最下着莢高の年次変動と栽植密度に対する反応(年次講演会要旨)
- 光黒大豆におけるへこみ粒(仮称)の発現について(年次講演会要旨)
- 大豆の紙筒移植栽培について : 生育特性(年次講演会要旨)
- 大豆品種の葉形に関する一考察
- 大豆の耐冷安定性の選抜に関する研究-2-初期生育旺盛度の評価
- (17) ダイズ黒根病に対するダイズの品種間差異 (北海道部会講演要旨)
- 早熟、センチュウ抵抗性の納豆向きだいず新品種候補「十育234号」
- パラグアイ共和国地域農業研究センター(CRIA)育成ダイズシストセンチュウ抵抗性系統のDNAマーカー解析
- ダイズの葉形に関するIsogenic Linesの栽植密度反応
- 大豆における第1本葉対生の出現率とその収量及び関連形質におよぼす影響
- アルゼンチンにおける大豆品種の収量性(年次講演会要旨)
- 35. 大豆における最下着莢位置の品種間差異(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 大豆のF_1およびF_2における裂莢性
- ダイズの条播密植栽培が収量及び機械収穫適性に及ぼす影響
- ダイズの収穫期における茎水分低下に関する年次及び品種間差異
- ダイズ品種における低温反応性とその品種間差異
- ダイズシストセンチュウのレース3に対するダイズの「下田不知」系抵抗性の遺伝
- ダイズ黒根病抵抗性の品種間差異
- 十勝地方の新旧大豆品種にみられる収量構造の差異
- F_1水稲の生産力 : 中央農試の例
- 北海道産水稲品種の収量および白米の理化学的形質の安定性解析
- 40. 十勝地方における最近の大豆栽培法に対する考察 : 1.栽植密度について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 大豆の耐冷性に関する育種学的研究
- 生育と気象にもとづくてん菜収量の推定
- 水稲における収量予測の試み
- 異なる気象条件下におけるてん菜の直播および移植栽培の比較
- 草型の異なるてん菜品種の混植効果(年次講演会要旨)
- てん菜における栽植密度×窒素施用量の交互作用について(年次講演会要旨)
- 畦巾がテンサイの根重,根中糖分におよぼす影響(年次講演会要旨)
- 42. 大豆における耐冷性検定の一考察(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 41. 大豆における収穫指数(Harvest index)について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 16. 大豆の低温感応時期に関する一考察(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- 北海道産ツルマメ(Glycine soja SIEB. et ZUCC)の特性(予報)
- 自動式短日処理装置の紹介
- 45. 大豆諸形質の品種内個体間変異について(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 北海道におけるツルマメの自生について
- 35. 大豆の耐冷性に関する現地選抜試験 : II 年次および場所の比較(I 年次講演会要旨,昭和47年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- II 大豆シスト線虫抵抗性育種研究の現状と問題点(第15回シンポジウム「十勝の農業をめぐる技術的諸問題」要旨,昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)
- ダイズの収穫期における茎水分低下要因
- ダイズ品種における収量構成要素の年次変動と気温との関係
- 十勝地方における1991年産ダイズの低温被害解析
- 43. 大豆の裂莢性に関する研究 : 第1報 裂莢性の品種間差と形質間相関(I 年次講演会要旨)
- 大豆に於ける耐冷性の育種学的研究 : (III) 生産力検定試験供試系統の耐冷性検定(昭和41年度談話会年次講演会講演要旨)
- 大豆におけるIsogenic Lines : (1) 毛茸性について(昭和42年度談話会年次講演会講演要旨)
- 大豆のダイズシストセンチュウ抵抗性個体選抜の一方法--半根法
- 大豆生育初期の短日処理に対する反応(年次講演会要旨)
- 大豆の子実成分と他の形質との相関(年次会講演要旨)
- 6. 大豆の栽培条件に対する反応 : 節間長について(年次講演会要旨)
- だいず新品種「キタホマレ」
- 大豆のダイズシストセンチュウ抵抗性育種における根形の影響(年次講演会要旨)
- 大豆生育期の低温処理が品質に及ぼす影響 : 臍周辺の着色と種皮の裂皮(年次会講演要旨)
- だいず新品種「スズヒメ」
- ダイズシストセンチュウ抵抗性育種研究の現状と問題点
- 十勝地方における大豆のダイズシストセンチュウ抵抗性地域間差
- ダイズシストセンチュウ抵抗性を異にする品種の栽培跡地が後作大豆の生育に及ぼす影響(昭和40年度談話会年次講演会講演要旨)
- 3. 大豆「白鶴の子」「十育73号」又はその逆交配によるF_7系統の無限伸育程度と日長および温度に対する反応(談話会年次講演会講演要旨昭和39年度)
- 17. 大豆「奥原1号」×「糠内大豆」F_3系統の温度及日長に対する反応(談話会年次講演会講演要旨昭和37年度)
- 大豆における冷害年度産種子の生産力(昭和40年度談話会年次講演会講演要旨)
- 大豆の耐冷性に関する現地選抜試験 : IV 初期生育旺盛度と耐冷性の関係(I 年次講演会要旨,昭和48年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 大豆の耐冷性に関する現地選抜試験 : III 回帰分析による収量安定性の推定(I 年次講演会要旨,昭和48年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 大豆の多肥適応性品種について(昭和44年度談話会年次講演会講演要旨,昭和44年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 大豆の耐冷性に関する原地選抜試験 : I 耐冷安定性品種の探索(昭和44年度談話会年次講演会講演要旨,昭和44年度年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 大豆におけるIsogenic lines : II 毛茸色について(昭和43年度談話会年次講演会講演要旨,昭和43年度年次、月例講演会及びシンポジウム要旨集)