骨転移に伴う高カルシウム血症の治療 (骨転移のパリアティブケア)
スポンサーリンク
概要
著者
-
松本 俊夫
徳島大学生体情報内科学
-
伊藤 祐司
徳島大学 大学院医学研究科生体情報内科学
-
井上 大輔
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部プロテオミクス医科学専攻生体制御医学講座生体情報内科学
-
松本 俊夫
徳島大学医学部第1内科
関連論文
- 177) ボセンタンにより救肢できた強皮症に伴う重症虚血性肢の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 悪性関節リウマチによる慢性炎症の関与が考えられた急性心筋梗塞の1例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- SF-097-4 当院におけるエリスロポイエチン誘導自己末梢幹細胞移植治療の検討(末梢血管1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 右房内血栓で発見された深部静脈血栓症, 肺動脈塞栓を来したプロテインS欠損症の一例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 肺腺癌再発により左房内に巨大血栓を発症した慢性骨髄性白血病の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 内分泌・代謝疾患
- 90)巨大脾膿瘍を形成した腸球菌による感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 0962 血中リポ蛋白(a)濃度に及ぼすアスピリンの影響 : アポリポ蛋白(a)アイソフォーム解析を用いた検討
- 0267 ミトコンドリアでの活性酸素産生亢進による血管内皮機能障害 : グルココルチコイド過剰における検討
- P778 先天性ヘパリンコファクターII(HC II)欠乏症でみられた多発性動脈病変 : 動脈硬化症の進展におけるHCIIの臨床的意義の検討
- OP-267-7 血管リモデリング時の転写因子HIF-1αの役割(血管基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 1) 本態性血小板血症を合併した不安定狭心症の一例
- 76) 腫瘍塞栓による急性心筋梗塞を発症した左房平滑筋肉腫の1剖検例
- 48) Torsade de pointesを合併した汎下垂体機能低下症の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 62)運動耐容能改善にβ遮断薬および運動療法の併用が有用であった重症心不全の一例
- 34) 高度心機能障害に対して自家末梢血幹細胞移植が有効であった原発性心アミロイドーシスの一例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 51)左室びまん性壁運動低下を認めたWegener肉芽腫の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 75)酸化ストレスおよび心筋障害の改善にCarvedilolが有用であったアドリアマイシン心筋症の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- プライマリ・ケア医による糖尿病合併症の調査
- ステロイド投与下におけるスタチンと血管内皮 (特集 大腿骨頭壊死症の最近の話題)
- 56)拡張障害による心不全を繰り返した心尖部肥大型心筋症の1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 臨床病理学的に興味ある副腎偶発腫の2例
- GM-CSFとIL-4は単球のM-CSF破骨細胞分化を抑制し樹状細胞分化を誘導する
- 222)FDG-PETにおいて胸腹部大動脈に集積亢進を認めた初期大動脈炎症候群の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 134)ステロイド治療の効果判定にPET-CTが有用であった心サルコイドーシスの1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 力学的負荷による骨形成促進過程における転写因子群の機能解析
- 骨を守る治療のめざすもの
- 70) 深部静脈血栓症に引き続き急性心筋梗塞症を発症した二次性抗リン脂質抗体症候群の一例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- Tandem transplantation が有効であった再発・難治性ホジキンリンパ腫の1例
- 片側性副腎腫瘤を合併した Cushing 病の1例
- 49) 拡張型心筋症様病態を呈したCushing病の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 87) 右房内腫瘤による心不全に対し化学療法が奏功した非ホジキンリンパ腫の一例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 褐色細胞腫、甲状腺乳頭癌、alveolar soft part sarcoma (ASPS) の合併例
- 副甲状腺機能低下症に対するST - 630(falecalcitriol) の臨床効果の検討 - 錠剤を用いた多施設共同臨床試験 -
- 日常診療の中での骨粗鬆症の治療
- バセドウ病眼症に合併した外眼筋の Malignant Lymphoma
- 新たな循環調節因子としての副甲状腺ホルモン関連ペプチド(PTHRP) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- (癌)骨転移に対する治療
- 骨髄腫細胞はBMP-2による, 骨芽細胞分化の促進を抑制する
- 多発性骨髄腫の骨吸収病変に対するビスフォスフォネートの効果
- ボルテゾミブ療法後に播種性接合菌症を合併した多発性骨髄腫
- 空腹時の血漿インスリン濃度は常に低値で, グルカゴンにより著明なインスリン分泌反応が誘発されたインスリノーマの1例
- 骨粗鬆症の Preclinical/Subclinical Endocrinopathy
- 内分泌・代謝疾患
- カルシウム感知受容体異常症 (第5土曜特集 内分泌疾患UPDATE) -- (副甲状腺VD-Ca代謝)
- 女性と骨粗鬆症 (特集 産婦人科医療と性差)
- 骨粗鬆症 骨吸収抑制薬投与のエビデンス (現代 薬のさじ加減(2)性差編)
- Glucocorticoid action in osteoblasts
- 骨粗鬆症の治療 (特集 骨粗鬆症の診断と治療の性差)
- 重篤な内分泌異常、骨代謝異常を認めた重症潰瘍性大腸炎の一例
- 絶食試験後の食事再開時に著しい高血糖をきたした bulimia nervosa の1例
- 骨芽細胞における細胞・基質間相互作用 : I型コラーゲンにより活性化される細胞内シグナルの骨芽細胞分化における役割
- 血清cortisolが高値であるにもかかわらず, o,p'-DDD投与中に大量の合成ステロイド補充を要したcortisol産生副腎癌肝転移の1例
- 高Ca血症--副甲状腺機能亢進症を中心とした診断と治療 (特集 内分泌Up-to-Date) -- (内分泌疾患の診断と治療)
- 電解質・酸塩基平衡異常 血清カルシウム異常症 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (系統別にみた急性疾患の診断と初期治療)
- 副甲状腺機能亢進症
- ビスホスホネート (特集 骨粗鬆症治療薬の新しい展望)
- エストロゲンによるOPG/OCIFの発現調節およびその機序
- 癌細胞による破骨細胞形成の促進における接着分子VCAM-1の関与
- 多発性骨髄腫におけるMIP-1の産生とその骨髄腫骨病変形成への関与
- 骨芽細胞分化の進展における内因性BMP-2とBMP-4の役割
- 副甲状腺機能低下症に対するST-630(falecalcitriol)の長期投与における臨床的有用性の検討(後期第II相試験)
- 副甲状腺機能低下症に対するST-630(falecalcitriol)の臨床効果の検討(前期第II相試験)
- ビタミンDと骨格筋
- 多発性の異所性甲状腺組織を伴ったlingual thyroid
- 血中インスリン値正常のインスリノーマの1例
- ステロイド性骨粗鬆症におけるビスフォスフォネート製剤のエビデンス (特集 ステロイド性骨粗鬆症の治療戦略--ガイドラインとエビデンス)
- PTHの骨量増加作用について教えてください (骨粗鬆症Q&A(8))
- 原発性副甲状腺機能亢進症に伴なう骨病変
- 原発性副甲状腺機能亢進症の診断
- 骨転移に伴う高カルシウム血症の治療 (骨転移のパリアティブケア)
- 血中抗GTla抗体が陽性であった cervical myeloradiculopathy の1例
- 運動負荷と遺伝子発現の変化
- 骨病変に対するbisphosphonateの効果
- 老化促進マウス(SAM)における骨形成能低下機序の解明 : マウスIL-11遺伝子の転写調節領域の解析
- 不動性骨粗鬆症
- 診断から治療まで : 4. 副甲状腺・カルシウム代謝異常
- 骨カルシウム代謝異常症
- 退行期骨粗鬆症の分子医学 (特集 老化の分子医学--老化・寿命コントロールの実現に向けて)
- RANKによる破骨細胞機能の調節 (特集 分子内分泌学)
- 骨粗鬆症に対するビスホスフォネート療法 (あゆみ ビスホスフォネート療法の環状と近未来)
- 骨代謝とサイトカイン
- ステロイドによる活性酸素産生の亢進とNO代謝
- 内分泌疾患の救急時の対応:診断と治療電解質異常
- 骨粗鬆症治療の進歩
- 骨粗鬆症その他の骨疾患
- 骨形成促進による骨粗鬆症の治療に向けた新たな展開 (第5回日本骨粗鬆症学会 特別講演)
- 骨粗鬆症
- 骨粗鬆症治療の最前線 (特集 骨代謝の最前線)
- 悪性腫瘍に伴う骨病変