研究部門だより デバイス研究部門
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
薄膜積層構造を有するHTS-SQUIDの作製とYBCO系長尺線材評価への応用(アナログ応用,一般)
-
電力ケーブルの交流損失における超電導テープ線材の形状効果
-
27aVE-3 Bi2212系およびLa214系固有ジョセフソン接合におけるMQT挙動と接合間相互作用(27aVE 微小接合,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
-
22pYF-12 固有接合における接合間の相互作用効果(22pYF 微小接合,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
-
23pWJ-12 Bi_2Sr_2CaCu_2O_y固有接合におけるスイッチング電流分布とMQT(量子ドット,微小接合,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
-
21aPS-33 La_Sr_xCuO_4固有ジョセフソン接合における電流電圧特性とスイッチング分布(領域8ポスターセッション(低温),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
-
In-plume PLD 法によるGdBCO長尺線材の高速成膜
-
PLD-Y123及びGd123線材のピン止め特性 : 重イオン照射欠陥とBaZrO_3ナノロッドの比較
-
研究部門だより デバイス研究部門
-
YBCO薄膜及び段差接合におけるフォトドープ効果
-
高温超伝導体の赤外光検出素子への応用
-
GHz〜THzもタ-ゲット マイクロ波通信応用のねらい目--超電導がもたらす通信へのインパクトとは? ("未来技術"を現実の世界に…--超電導アプリケ-ションに迫る!)
-
Ba_K_xBiO_3多結晶薄膜の電気特性
-
5a-Z-1 LnBa_2Cu_3O_薄膜の光学特性
-
In-plume PLD 法で reel-to-reel 成膜したGdBCO線材の磁場中I_c特性
-
Y系超電導線材のマルチフィラメント化技術の進展
-
C-8-17 単一磁束量子回路の出力データレート増倍回路の高速動作(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
-
C-8-16 ACドライバー回路におけるグランドプレーンの影響(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
-
レーザースクライビング法の改良による超電導線材の細線化
-
In-plume PLD 法による高I_c-GdBCO長尺線材の高速成膜
-
CT-2-6 積層構造を有する高温超伝導SQUIDの開発(CT-2. SQUID先端検査技術の実用化を目指して,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
-
C-8-14 AC駆動スタック型ドライバー回路の動作検討(C-8. 超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
-
C-8-13 単一磁束量子回路の出力データレートの増倍回路(C-8. 超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
-
SFQ回路用高温超伝導ジョセフソン接合の開発(デジタル,一般)
-
AC駆動スタック型ドライバー回路の動作検討
-
高温超伝導ランプエッジ型ジョセフソン接合作製におけるランプ形状の最適化
-
21aXQ-2 DCスパッタ法によるY_La_Ba_Cu_3O_yを用いた超伝導dドットの試作と評価(超伝導,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
-
イットリウム系超電導変圧器の巻線技術開発(2) : 過電流と曲げ特性
-
イットリウム系超電導変圧器の巻線技術開発
-
7p-PSB-44 銅酸化物超伝導体および関連酸化物の原子間結合状態II
-
7p-PSB-18 YBa_2Cu_4O_8の価電子密度分布
-
29p-PSA-11 一次元及び二次元銅酸化物の価電子密度分布
-
Y系超電導変圧器用巻線技術の開発
-
(Hg,Re)1212薄膜共振器の10GHzパワー特性
-
(Hg,Re)1212 薄膜共振器の10GHzパワー特性
-
温度変化による超電導フィルタのチュウナブル特性の検討(マイクロ波超電導/一般)
-
MgO基板上TFA-MOD薄膜作製用バッファ層の検討
-
超電導変圧器のためのY系線材の細線化加工
-
C-8-5 ダブラ回路を用いた超電導1次シグマデルタモジュレータの特性(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般講演)
-
C-8-19 広帯域アンプの低温動作(C-8.超伝導エレクトロニクス,エレクトロニクス2)
-
C-8-5 超電導ADコンバータ用ダブラー回路(C-8.超伝導エレクトロニクス,エレクトロニクス2)
-
C-8-4 超電導1次シグマデルタモジュレータの特性評価(C-8.超伝導エレクトロニクス,エレクトロニクス2)
-
25pSG-9 LPE法で作成したYBCO薄膜の非対称45゜粒界接合における異常な輸送特性
-
SC-8-4 超伝導シングル・ループ・シグマ・デルタ変調器(SC-8.超伝導SFQ回路技術の最近の進展)
-
C-8-15 ADコンバータのビット精度と浮遊インピーダンスの関係(C-8.超伝導エレクトロニクス)
-
C-8-7 3 入力 XOR 回路を用いた超電導全加算器の高速動作
-
SC-8-6 酸化物系SFQ回路用SFQ-dc変換器の構成と動作(SC-8.超伝導SFQ回路技術の最近の進展)
-
高温超電導SFQ回路用薄膜積層プロセスの開発(デバイス・一般)
-
温度変化による超電導フィルタのチュウナブル特性の検討(マイクロ波超電導/一般)
-
超伝導シグマデルタ変調器の伝達関数の解析計算(II)(デバイス・一般)
-
超伝導シグマデルタ変調器の伝達関数の解析計算
-
超伝導シグマデルタ変調器の伝達関数の解析計算(エレクトロニクス)
-
C-2-95 高温超電導マイクロストリップ集中定数帯域通過フィルタの設計
-
7p-PSB-47 希土類を含まないPb-3201相の超高圧合成
-
7p-PSB-17 頂点塩素を有する02(n-1)n型化合物(n=1, 2, 3)の超高圧合成
-
29p-PSA-22 Pb-12(n-1)n(n=3, 4)超伝導体のアニール効果
-
29p-PSA-12 超高圧合成した(Hg, TI)-22(n-1)n超伝導体(n=1-5)における還元処理の影響
-
改質バリアの再結晶化過程の観察および改質バリアランプエッジ接合の特性
-
6a-K-10 ペロヴスカイト型CaPbO_3の合成と性質
-
Pb-Ba(Sr)-Ca-Cu-O系の新物質探索
-
C-8-6 4K 冷凍機を用いた超電導 SFQ 回路の評価システム
-
高温超伝導体を用いた光検出
-
高温超伝導SQUIDによる太陽電池検査システムの開発(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
-
29p-PSA-13 HgBa_2Ycu_2O_yおよびHg_2Ba_2YCu_2O_yの高圧合成
-
J.Pekola, B. Ruggiero and P.Silvestrini, ed., International Workshop on Superconducting Nano-Electronics Devices, Kluwer Academic Pub., Dordrecht, 2002, ix+241p., 25.5×17cm, \28,510, 専門書
-
高温超伝導SQUIDによる太陽電池検査システムの開発
-
磁気マーカーの特性評価とSQUIDを用いた液相免疫検査への応用(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
-
1a-YK-2 (Hg,Tl)_2重層を有する(Hg_,Tl_x)_2Ba_2Y_Ca_yCu_2O_の合成と超伝導特性(1aYK 低温(高温超伝導・結晶化学,高圧物性),低温)
-
新超伝導体MgB_2を用いたジョセフソン接合の作製
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク