FOCUS 21世紀の作業療法をめざして
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 軽度発達障害児の出現率に関する予備的研究 : 保健婦の知識変化が早期発見に及ぼした影響の検討
- テレビゲーム用インターフェースの試作とその適応範囲について
- テレビゲームにおける連打動作がバランス反応に及ぼす影響について
- ゲーム用インターフェースの作業療法場面への適応について
- 脳性マヒ児に対する作業療法におけるクリニカルリーズニング区分の研究
- 作業療法におけるクリニカルリーズニング概念の活用に関する文献的研究
- 特殊学級における公開授業との関わり : 通常学級との接点
- 極低出生体重児の予後
- 特殊学級における作業療法士の活動 : 特別なニーズ教育にむけて
- 在宅重度身体障害者のコミュニケーション活動における変化 : 単一症例に対する Grounded Theory 手法の応用 第2報
- 高齢者の嚥下咽頭期における頸部機能評価の試み
- 頚髄損傷者のコミュニケーションにおける変化 : 単一症例に対する Grounded Theory 手法の応用
- 現代作業療法全図を知るためにII : 日本における作業療法の歴史分析
- 高齢者版興味チェックリストの作成(II) : 高齢者版の検討
- 高齢者版興味チェックリストの作成(I) : 予備版の検討
- 長期入院慢性精神分裂病患者に対する身体運動的活動の効果の検討(その2)
- 長期入院精神分裂病者に対する感覚統合アプローチの効果
- 人間作業モデルにおける作業
- 日本における作業療法の歴史分析-発達障害を中心に
- 前庭及び体性感覚刺激が自閉症児のアイコンタクトに及ぼす影響
- ソフトシステム方法論を用いた日本の作業療法についての検討
- 作業療法における Soft Systems Methodology の応用性
- Soft systems methodology の作業療法への適用 : 客観性、主観性、間主観性の概念の検討
- 自閉性障害児のCARSスコアと感覚特性の関係
- 対談: 世界の作業療法-アジア・ラテンアメリカ・ヨーロッパの状況とWFOTの関わり-
- 論文 書き方のポイント(4)質的研究論文の書き方--Pierceの方法論を中心に
- 文化的な相違と作業療法 : 青年海外協力隊での活動報告
- 脳性麻痺児の作業-活動の概念モデル化の試み : グラウンデドセオリーの手法を用いて
- 障害擬似実習で学生が体験できる生活能力と自立して遂行可能な日常作業
- カナダ作業遂行モデルにおける作業 (特集/理論からみる「作業」研究の動向)
- Congress English-国際学会英語表現辞典-
- 諸外国とのカリキュラムの比較検討--理念,カリキュラム,臨床実習 (特集/現行カリキュラムを点検する)
- 基礎作業学を考える(5)作業療法の実践における基礎作業学の応用--作業研究の影響と成果
- FOCUS 21世紀の作業療法をめざして
- 作業行動理論 -専門化する作業療法の包括理論-
- 日米の作業療法の違い--治療理論と資格認定をめぐって (小児作業療法のあり方を問う)
- Occupational Therapyの接点を失った悲劇--74年前の殺人事件
- 研修会 発達障害領域の基礎知識--理論とモデル(その2)
- 研修会 発達障害領域の基礎知識--理論とモデル(その1)
- アメリカにおける管理医療の状況と問題点--作業療法との関連 (特集 リハビリテーションモデルの実践ケアマネジメント) -- (海外のケアマネジメント)
- 世界の同僚たち インタビュー:Christiane Mentrup(ドイツ作業療法士協会WFOT代表)
- 世界の同僚たち インタビュー:Enrique Henny(チリ作業療法士協会 WFOT代表)