実測デ-タに基づく基礎地盤系構造物の振動特性の同定
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
コンクリート引張場に定着された鉄筋におけるスパイラル筋の補強効果に関する実験
-
引張場に配置された鉄筋定着へのスパイラル筋による補強効果
-
深礎基礎に埋め込まれたアンカーの定着耐力に関する研究
-
深礎基礎に埋め込まれたアンカーに関する数値解析
-
流動制御構造物による海域底質環境改善技術
-
境界モデルの違いがコンクリート躯体温度に与える影響
-
気象現象の計測とコンクリートの躯体温度への影響
-
閉鎖性海域における水産養殖からの負荷を考慮した環境影響評価に関する研究
-
1805 表面波試験の測定データを用いたウェーブレット解析の基底関数の選定に関する考察(OS-18B 舗装の構造診断,OS-18 交通施設と計算力学)
-
測定誤差から見たFWDセンサーの最適配置に関する検討
-
非繰返し型同定手法の適用性に関する検討
-
模型振動実験データを用いたせん断多層モデルの構造パラメータ同定
-
"骨組構造物の応答感度係数の特性"(新延泰生,松井邦人,菊田征勇共著,本誌,No.450,1992年7月掲載)
-
骨組構造物の応答感度係数の特性
-
動的荷重を受ける多層弾性構造の効率的有限要素解析と感度解析
-
FRP漁船の寿命と耐用年数--漁船統計と漁船保険統計に基づく一考察
-
3 園芸用ハウスの風荷重に対する補強方法に関する研究
-
実物大単杭の水平載荷実験における杭と砂質土地盤および粘性土地盤の挙動
-
杭頭回転固定条件による実物大単杭の大変形水平載荷実験
-
水平力を受ける杭の前面地盤挙動(施工過程を考慮した地盤の変形・破壊の予測)
-
心理的影響に基づくコンクリート構造物の補修時期に関する一考察
-
20323 杭頭固定条件における実大杭の水平載荷試験 : その2 解析的検討
-
20322 杭頭固定条件における実大杭の水平載荷試験 : その1 試験装置と計測結果
-
感性工学手法の建具デザインへの応用
-
2方向地震力を受ける立体鉄筋コンクリート構造骨組の挙動に関する研究
-
塩害環境下におけるRC構造物のLCC算定と補修工法選定システムの開発
-
鉄筋腐食膨張によるひび割れ発生時の腐食量
-
511 塩害を受けるコンクリート構造物の最適な補修時期
-
塩害を受けるRC構造物のライフサイクルコスト算定手法に関する基礎的研究
-
塩害を受けるコンクリート構造物の劣化予測
-
塩害を受けるRC構造物のライフサイクルコスト算定における感度解析
-
ライフサイクルコストを考慮した最適な補修時期
-
220 信頼性理論に基づいたライフサイクルコストに関する一考察
-
繰返し載荷試験による超硬練りコンクリートの締固め特性の研究
-
RCD用コンクリートの締固めメカニズムに関する研究
-
深礎基礎に埋め込まれたアンカーの定着耐力に関する研究
-
超硬練りコンクリ-トの練混ぜ管理技術の開発
-
松島学・松井邦人・関博・堤知明著"Fickの拡散方程式の係数の同定"への討議・回答
-
腐食ひび割れの発生機構に関する研究
-
Fickの拡散方程式の係数の同定
-
実測デ-タに基づく基礎地盤系構造物の振動特性の同定
-
RC桟橋施設の最適検査間隔
-
確率論的手法に基づくRC構造物設計における最適降伏震度設定の一方法
-
表面に作用するモーメント荷重を考慮した多層弾性構造解析
-
求心荷重の作用を受ける舗装の多層弾性解析
-
表面に作用するねじり荷重による多層弾性構造の応答解析
-
理論設計に向けて新たに開発した多層弾性解析システムについて
-
1806 走行車両載荷による舗装体ひずみの計測と3次元有限要素法解析(OS-18B 舗装の構造診断,OS-18 交通施設と計算力学)
-
アスファルト舗装の構造評価を対象とした表面波試験法の開発
-
複数の時系列データを用いた舗装構造の動的逆解析
-
表面に複数のせん断力が作用する線形多層弾性構造の解析
-
コンクリートの上・下面部計測データを既知温度境界とした逆解析
-
軸対称試験体の逆解析による熱特性値の推定
-
表面たわみの相関が逆解析におよほす影響
-
地盤の熱特性を含めたマスコンクリート熱特性の同定
-
熱特性同定におけるデータ長の設定と既知パラメータ誤差の影響評価
-
動的荷重を受ける多層弾性構造の効率的有限要素解析と感度解析
-
逆解析手法による有効弾性係数の推定
-
逆解析手法を用いたコンクリート断熱温度上昇式の比較検討
-
現場計測データに基づくコンクリートの熱特性の推定とその考察
-
計測データを用いたCompensation-Line 法の外部拘束係数と有効弾性係数の推定
-
道路・滑走路のための表面波試験法開発に関する研究
-
"Influence of Correlation among Deflection Data on the Back Culculation Results"への討議 ・ 回答
-
FWD試験データの相関が逆解析におよぼす影響
-
マトリックス縮小化を用いた時間領域における舗装構造の逆解析
-
FWDによる時系列データの舗装構造評価への利用 (特集 FWD)
-
1801 舗装の構造解析の現状と将来展望(キーノート講演,OS-18A 路面性状,OS-18 交通施設と計算力学)
-
15 塩害劣化を受けるコンクリート造建物の劣化予測
-
弾性多層構造の逆解析におけるモデル誤差・測定誤差に対する感度
-
観測ノイズに影響される同定パラメータの信頼性領域の評価
-
既知パラメータの誤差に影響される同定パラメータの信頼性領域の評価
-
周波数領域の同定問題におけるモデルパラメ-タ誤差,観測ノイズの影響
-
逆解析弾性係数に対する測定たわみと構造モデルの誤差の影響
-
1285 塩害劣化を受けるコンクリート造建物の劣化予測(腐食・防食(1),材料施工)
-
舗装構造の逆解析のための改良Gauss-Newton法
-
逆解析弾性係数におよぼす荷重分布と層間滑りの影響
-
[58] 逆解析に基づくコンクリート部材の信頼性の評価について(経年劣化IV)
-
[31] コンクリート部材の劣化と破壊確率について(経年劣化 III(発錆・中性化))
-
1097 コンクリート構造の寿命予測に関する一考察(腐食・塩害)
-
1106 一対比較にもとついたコンクリート構造物の耐用期間の設定(耐久性)
-
2195 気象現象の計測とコンクリート躯体温度への影響(マスコンクリート)
-
1224 逆解析手法を用いたコンクリート断熱温度上昇式の比較検討(マスコンクリート)
-
1121 鉄筋の腐食膨張によるひびわれモード(腐食・防食)
-
1226 逆解析手法によるマスコンクリートの熱特性値の推定(マスコンクリート)
-
1193 計測データを用いたCompensation-Line法の外部拘束係数と有効弾性係数の推定(マスコンクリート)
-
1112 RC桟橋の最適検査期間の一考察(耐久性一般)
-
1208 輻射熱の影響を考慮したマスコンクリートの温度解析(マスコンクリート)
-
2200 地盤の熱特性を含めたマスコンクリート熱特性の同定(マスコンクリート)
-
2175 境界モデルの違いがコンクリート躯体温度に与える影響(高強度コンクリート(材料))
-
1227 マスコンクリートの不確定因子の影響を考慮したFEM温度応力解析(マスコンクリート)
-
2174 軸対称試験体の逆解析による熱特性値の推定(高強度コンクリート(材料))
-
2176 コンクリートの上・下面部計測データを既知温度境界とした逆解析(高強度コンクリート(材料))
-
1142 信頼性理論に基づいた塩害に対する最適かぶり厚さ(耐久性-I)
-
2124 RC内柱一はり接合部の二方向加力による実験的研究(柱はり接合部)
-
高せん断力を受けるRC造立体内柱はり接合部に関する実験的研究
-
2021 数量化理論を用いたコンクリート構造物のひびわれ幅の評(はり)
-
1194 不確定因子の影響を考慮したマスコンクリートの温度応力解析(マスコンクリート・舗装・ダム)
-
1226 逆解析手法による有効弾性係数の推定(マスコンクリート)
-
1210 既知パラメータのばらつきがマスコンクリートの熱特性値同定におよぼす影響(マスコンクリート)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク