ダブルミキシングで製造したコンクリ-トの圧縮強度
スポンサーリンク
概要
著者
-
笠井 哲郎
広島大学大学院
-
岡本 修一
大成建設(株)技術研究所
-
田澤 栄一
広島大
-
田澤 栄一
広島大学 工学部 第四類
-
田澤 栄一
広島大学 工学部土木工学科
-
岡本 修一
大成建設
-
岡本 修一
大成建設(株)技術研究所土木材料研究室
関連論文
- 105. コンクリート劣化堆積層より分離された細菌の同定と重金属耐性
- 547 コンクリート劣化堆積層より分離された細菌の重金属耐性とカドミウム結合タンパク質
- ビオクリートによる既設トンネル補修工事の合理化施工
- 風化花崗岩系骨材の有効利用に関する基礎的研究
- 繊維補強コンクリート(ポリオレフィン系)の基本性能について
- コンクリートのチキソトロピー性の簡易評価方法
- 高温高圧水中養生した膨張コンクリート
- コンクリート表面の汚れに及ぼす生態系物質の影響
- 好気性細菌によるコンクリート劣化に関する研究
- 合成有機酸を用いたコンクリートの劣化シミュレーション
- 連続培養を行った好気性細菌によるコンクリートの劣化
- 好気性微生物が関与したコンクリート劣化における有機酸及び炭酸の影響
- 1456 充填型鋼管柱への超流動コンクリートの圧入 : その2. コンクリートの圧入管理結果
- ダブルミキシングで製造したコンクリ-トの圧縮強度
- 超高層ビルのベ-スマットの急速施工 (特集 最近の建築基礎工事とコンクリ-ト)
- 凍結融解による劣化への初期ひび割れの影響
- 細孔構造からみたコンクリ-トの凍結融解劣化機構
- 細孔構造からみた凍結融解による劣化機構に関する基礎研究
- コンクリートの凍結融解性状に関する基礎研究 (2) : モルタルの伸縮挙動と細孔構造の変化
- コンクリートの凍結融解性状に関する基礎研究 : モルタルの伸縮挙動と内部空隙の凍結状況
- マスコンクリートのひび割れ発生に及ぼす自己収縮の影響
- セメントペーストのダブルミキシング効果とその発生機構
- 3成分系のダブルミキシング効果
- ダブルミキシングで製造したセメントペ-ストのレオロジ-
- フレッシュセメントペ-ストのダブルミキシング効果
- ポリマ-およびシリカフュ-ムをダブルミキシングで混入したセメントペ-ストの水和特性
- 硬化収縮の測定によるセメントの水和度の簡易推定法
- 排水性レジンコンクリートの力学的特性
- 流動床灰を多量に使用したコンクリートに関する実験的研究
- 鉄筋コンクリートはりにおける自己収縮による自己応力がRCはりのせん断耐力に及ぼす影響
- 委員会報告 コンクリートの自己収縮に関する研究委員会報告
- 高強度コンクリートの若材齢引張クリープ
- 高強度コンクリートの若材齢引張クリープと自己収縮
- 鉱物質混和材を用いたコンクリートの流動特性に及ぼす高性能減水剤の添加時期と練り混ぜ方法の影響
- 三次元拘束を受けるコンクリートの力学的特性
- 収縮特性を改善した高追随性レジンモルタルの現場施工事例
- セメント構成鉱物の凝集モデルに基づくダブルミキシング効果
- セメント構成鉱物がダブルミキシング効果に及ぼす影響
- 硬化過程にある高強度コンクリートの線膨張係数測定方法の一提案
- どうしたらいい,資源の有効利用
- 高強度コンクリートの若材齢引張クリープに及ぼす水分移動の影響
- コンクリートの自己収縮ひずみの予測法に関する研究
- コンクリート研究者の視点から - 土木 -
- 自己収縮研究委員会報告
- 微生物によるコンクリート表面汚染に関する一考察
- 資源の有効利用とコンクリート (第9回) 従来と異なる材料を用いたコンクリートの性能評価
- 都市型廃棄物を原料として製造されたセメント硬化体の細孔溶液組成
- 都市型廃棄物を利用したセメント水和物の塩素挙動
- 汚れ実態と汚れ評価に基づく構造物の防汚対策に関する一考察
- 都市型廃棄物を利用したセメントの塩素含有量と硬化体の腐食抵抗性
- コンクリートの防汚対策に関する基礎的研究
- 酸性雨環境下におけるモルタルの色調変化に関する一考察
- 雨水のpHがモルタルの色調変化に及ぼす影響
- 高温条件下のコンクリ-トの力学的性質に及ぼす微視的温度応力の影響
- 都市廃棄物を利用したカルシウムクロロアルミネート系セメントの性質
- モルタルの色調変化に及ぼす表面形状の影響
- 微生物によるコンクリートの表面汚染機構に関する研究
- 高性能減水剤の種類がダブルミキシング効果に及ぼす影響
- セメント系材料の自己収縮に及ぼす結合材および配合の影響
- セメント系材料の曲げ強度に及ぼす不均一な乾燥収縮応力の影響
- 新しい練りまぜ方法がコンクリ-トの性質に及ぼす影響
- コンクリ-トの温度ひびわれの機構と判定試験装置
- コンクリートの自己収縮に及ぼす高炉スラグ微粉末の影響
- モデルと定性
- 高強度軽量コンクリ-トの分割混練法に関する研究 (土木・建築技術小特集号)
- 水和反応によるセメントペ-ストの自己収縮
- つぶとコンクリ-ト
- コンクリ-トの新しい練りまぜ方法--SECとDM
- 地中レーダを用いた導水路トンネル覆工コンクリートの健全度評価(その2) : 覆工圧縮強度との比較検討
- 地中レーダを用いた導水路トンネル覆工コンクリートの健全度評価(その1) : 散乱波形を用いた評価手法について
- 2001 セメント構成鉱物の凝集モデルに基づくダブルミキシング効果(セメント,骨材)
- 1173 鋼管杭用水中充填材の配合に関する検討(施工)
- 1024 低レベル放射性廃棄物貯蔵コンクリートピット充填用モルタルの開発に関する研究(フレッシュコンクリートーII)
- 1038 コンクリートの性質に及ぼす花崗岩骨材の風化度に関する基礎的研究(骨材-II)
- 2019 流動床灰を多量に使用したコンクリートに関する基礎的研究(セメント,混和材料)
- 1023 コンクリートの防汚対策に関する基礎的研究(耐久性診断・評価)
- 1096 モルタルの凍結融解による劣化挙動に関する実験的研究(物性一般)
- 1148 細孔構造からみた凍結融解による劣化機構に関する基礎研究(凍害,アルカリ骨材反応)
- 2153 凍結融解による劣化への初期ひび割れの影響(凍害,アルカリ骨材反応,炭酸化)
- 1024 ブリージングを想定したモデルコンクリートの圧縮破壊性状(物性)
- 1141 セメントの水和発熱過程の定量化によるコンクリートの温度解析手法に関する研究(マスコンクり一ト)
- コンクリートの自己収縮に関する研究委員会報告
- 2161 硬化過程にある高強度コンクリートの線膨張係数測定方法の一提案(高強度コンクリート(材料))
- 1095 低発熱セメントを使用したコンクリートのひび割れ抵抗性(強度・力学的性質、凍害)