成層地盤中に埋込まれた複数基礎の動的相互作用解析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21212 花蓮の大型模型試験体における地震時のシミュレーション解析
-
21192 地盤の不整形性を考慮した花蓮強制振動実験の3次元シミュレーション解析
-
2282 平均変位評価による動的相互作用ばねについて
-
9 平均変位評価による動的グラウンド・コンプライアンスについて(構造)
-
境界要素法を用いた剛基礎-地盤相互作用解析 : (その4)成層地盤上の剛基礎 : 構造
-
境界要素法を用いた剛基礎-地盤相互作用解析 : (その3)成層地盤のGreen関数 : 構造
-
2075 不整を有する2層地盤の振動特性 : (その3)建屋の応答
-
2074 不整を有する2層地盤の振動特性 : (その2)SV波入射
-
21195 表層地盤の振動特性を評価した埋込みSRモデルに関する検討 : (その1)側面ばねが構造物のせん断力に及ぼす影響
-
2303 表層中に埋込まれた構造物の合理的評価法 : (その2)従来型の埋込みSRモデルとの比較
-
2302 表層中に埋込まれた構造物の合理的評価法 : (その1)側面ばねの改良
-
21238 動的相互作用効果が構造物-地盤系の動特性に与える影響(相互作用:解析(2),構造II)
-
21150 埋込み部の接触条件が構造物の動的応答に与える影響について : (その4)成層地盤の場合(相互作用(解析・実験)(1),構造II)
-
21145 埋込み部の接触条件が構造物の動的応答に与える影響について : (その 3)建屋の応答について
-
21144 埋込み部の接触条件が構造物の動的応答に与える影響について : (その 2)境界要素法による検討
-
21143 埋込み部の接触条件が構造物の動的応答に与える影響について : (その 1)軸対称有限要素法を用いた検討
-
21154 埋込み剛基盤の基礎形状による動特性比較
-
21151 各種動的側面ばねの数値計算法について
-
21152 兵庫県南部地震「震災の帯」発生要因に関する考察 : 震源と盆地の影響
-
Fundamental Studies on Soil-Structure Interaction Problems(構造)(学位論文要旨)
-
21144 点震源による3次元不整形堆積地盤の地震動
-
2259 3次元不整形堆積地盤の地震動(2)
-
半無限弾性地盤上の矩形基礎の各種の動的地盤ばねについて
-
2130 半無限弾性地盤上の各種の動的地盤ばねについて
-
2121 過渡応答を用いた相互作用模型実験手法の改善について
-
2381 過渡応答を用いた動的相互作用の実験的研究
-
2288 埋戻しを考慮した埋設剛基礎の振動特性について
-
中低層建物の非線形地震応答解析における地盤インピーダンスの定数化方法の影響, 中村尚弘, 鬼丸貞友, 吉澤睦博, 97
-
21092 遺伝的アルゴリズムによる地震波の入射角を考慮した地盤パラメータの逆解析(地震動特性と評価(2),構造II)
-
21173 花蓮大型模型試験体地震観測研究 : (その3)1999年集集地震における地盤-建屋系の観測記録-
-
21172 花蓮大型模型試験体地震観測研究 : (その2)自由地盤系の観測記録
-
21171 花蓮大型模型試験体地震観測研究 : (その1) プロジェクトおよび観測地震の概要
-
21396 直下型地震に対するメガ・サブ制振機構の応答特性
-
ノースリッジ地震被害日米共同速報会(1994年度日本建築学会国際交流振興基金事業報告)(活動レポート)
-
2419 波動伝播を考慮した高層建物の地震応答制御
-
21221 地盤の不整形性を考慮した花蓮強制振動実験の3次元シミュレーション解析 : その2 埋戻し後の加振実験
-
表層地盤の振動特性を考慮した埋込みSRモデルの研究
-
2231 埋込みを有する複数建屋の地震応答性状に関する研究 : (その1)解析手法に関する検討
-
2089 ハイブリッド法による三次元埋込み剛基礎の振動特性の検討 : (その2) 埋込み剛基礎の動特性
-
2088 ハイブリッド法による三次元埋込み剛基礎の振動特性の検討 : (その1) 解析手法と基本的検討
-
2572 大型模型による原子炉建屋と地盤の動的相互作用試験 : (その28) AC試験体地震応答解析結果(S-Rモデル)
-
2396 成層地盤中に埋込まれた剛基礎の振動特性について
-
2108 埋込み構造物の地震応答性状に関する研究
-
2306 根入れ基礎間の相互連成振動特性
-
2073 不整を有する2層地盤の振動特性 : (その1)SH波入射
-
弾性表層上の円形基礎の動特性
-
2434 ハイブリッドマスダンパー(HMD)に関する研究 : (その8) ファジィ制御を用いたフィードバックゲイン切換えアルゴリズム
-
40119 構造物解体時の環境地盤振動について : (その1)振動測定と重機の等価加振力の推定(地盤振動,環境工学I)
-
40171 高速道路の高架橋の振動解析 : その2 隣接高架橋間の連結条件
-
2478 大阪弁天町・ORC 200 シンボルタワーの制振装置 : [その2] 制振システム概要
-
2107 成層地盤忠の複数剛基礎の隣接建屋効果について
-
成層地盤中に埋込まれた複数基礎の動的相互作用解析
-
2588 非一様な根入れを有するPWR型原子炉建屋の3次元応答特性 : (その3) 地震応答解析結果
-
2587 非一様な根入れを有するPWR型原子炉建屋の3次元応答特性 : (その2) 建屋入力動及び伝達関数
-
2586 非一様な根入れを有するPWR型原子炉建屋の3次元応答特性 : (その1) 地盤ばね特性
-
2105 硬質岩盤に根入れされたPWR型原子炉建屋の応答特性 : (その2)地震応答解析結果
-
2104 硬質岩盤に根入れされたPWR型原子炉建屋の応答特性 : (その1)周辺地盤条件と振動数特性
-
2430 波動論に基づく高層建物の振動制御 : (その2) 検証実験
-
2429 波動論に基づく高層建物の振動制御 : (その1) 理論的検討
-
21666 超々高層建物(SSH)の構造設計 : (その2)耐震安全性の評価
-
21334 側面の接触状況を考慮した埋込み基礎の動特性について : (その2)側面接触率75%以下の場合(相互作用(3):基礎入力動,構造II)
-
21333 側面の接触状況を考慮した埋込み基礎の動特性について : (その1)側面接触率75%の場合(相互作用(3):基礎入力動,構造II)
-
新幹線走行に伴う沿線地盤振動低減のための高架橋補強工の開発
-
コンクリート構造物埋め込み型ひずみセンシング用光ファイバの開発
-
21520 コンクリート構造物のひずみセンシング用光ファイバの開発 : その2 面材による検証試験結果
-
21519 コンクリート構造物のひずみセンシング用光ファイバの開発 : その1 計測原理およびひずみセンシング用光ファイバの特性
-
2504 メガ・サブ制振機構の最適化に関する検討
-
2503 メガ・サブ制振機構の基本特性
-
ハイブリッドマスダンパーのエネルギー吸収特性に関する解析的検討と検証実験
-
ハイブリッドマスダンパーのエネルギー吸収特性と制御手法に関する研究
-
2390 ハイブリッドマスダンパーのエネルギー吸収特性と制御則の検討 : (その2)制御則に関する検討
-
2389 ハイブリッドマスダンパーのエネルギー吸収特性と制御則の検討 : (その1)エネルギー吸収特性に関する検討
-
2147 臨海部に立つ超高層建築物における動的相互作用効果
-
2433 ハイブリッドマスダンパー(HMD)に関する研究 : (その7) HMDを用いた並進-捩れ併合制御
-
積層ゴム支持ハイブリッド動吸振器
-
2538 ハイブリッドマスダンパー(HMD)に関する研究 : (その4)変位応答の推定手法について
-
2537 ハイブリッドマスダンパー(HMD)に関する研究 : (その3)HMDによる高次モードの制御
-
2395 ハイブリッド型制振装置に関する研究 : (その2) TMDのアクティブ化に関する検討
-
B-13-8 コンクリートのひずみセンシング用光ファイバセンサの開発と建築構造物への適用性検討
-
コンクリート構造物用光ファイバセンサの開発と実証
-
21381 ヘルスモニタリングシステム構築のための先進技術
-
21400 並列処理に向くヘルスモニタリングシステム
-
1474 高層RC造建築物の高所に適用した高強度コンクリートの実施工 : その2 コンクリートの調合計画と品質管理
-
1473 高層RC造建築物の高所に適用した高強度コンクリートの実施工 : その1 施工概要
-
境界要素法を用いた剛基礎-地盤相互作用解析 : (その2)弾性二層地盤上の場合 : 構造
-
境界要素法を用いた剛基礎-地盤相互作用解析 : (その1)半無限均質地盤上の場合 : 構造
-
進行性波動による弾性層上の地盤-構造物系の振動特性
-
2023 進行波動による弾性層上の構造物の振動特性(構造)
-
ハイブリッド法による波動解析 : その2 埋め戻し土の影響 : 構造
-
ハイブリッド法による波動解析 : その1 解析手法と解析精度について : 構造
-
2264 能動的振動制御法についての一考察
-
2268 円筒形および矩形3次元埋込み基礎の動的相互作用解析 : 解の一意性の定理に基づくハイブリッド法
-
模型石炭サイロの振動実験と解析
-
境界積方程式法による根入れ基礎と地盤との動的相互作用の解析 (構造) (関東支部)
-
境界積分方程式による根入れ構造物と地盤との動的相互作用の解析
-
1 境界積分方程式法による根入れ基礎と地盤との動的相互作用の解析(構造)
-
P波及びSV波入射による不整形地盤-構造物系の振動特性
-
2030 P波及びSV波入射による不整形地盤 : 構造物系の振動特性(構造)
-
40183 軸対称FEM を用いた振動台加振時の環境振動評価(振動予測・解析,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク