伊豆諸島・御蔵島御山におけるクマネズミRattus rattusによるミクラザサSasa kurilensis var. jotaniiのタケノコと単軸型地下茎の食害の証拠
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 幹男
宇都宮大 農
-
谷地森 秀二
日本大学大学院農学研究科動物生殖学研究室
-
谷地森 秀二
栃木県立博物館
-
谷地森 秀二
四国自然史科学研究センター
-
小林 幹夫/濱道
宇都宮大学農学部森林科学科/岩手大学農学部附属御明神演習林
関連論文
- 渡良瀬遊水地における絶滅危惧種トネハナヤスリ Ophioglossum namegatae M. Nishida et Kurita (ハナヤスリ科)の胞子体の成長様式と個体群密度および生息環境要因
- 愛媛県西条市で捕獲されたコウモリ2種
- 高知県吾川郡いの町におけるテングコウモリMurina hilgendorfiの捕獲記録
- 高知県のコウモリ目--かすみ網による分布調査(その2)
- 高知県における洞窟性コウモリ目の越冬状況
- 高知県のコウモリ目:かすみ網による分布調査
- 四国における外来種アライグマProcyon lotorの現状
- 富士竹類植物園に植栽されたトウオカメザサ(イネ科タケ亜科)の一斉開花と花の形態
- タケ類における一斉開花枯死現象の遺伝学的意味
- 葉緑体DNAのRFLPs,RAPD,および外部形態に基づく最節約法によるトチノキ属の系統類縁関係の解析
- 奥日光・小田代原南側山地林におけるササ類の生態とニホンジカによる選択的食害
- 世界と日本のタケ類の系統進化の道筋を探る
- コロンビア国マカレナ地域の河畔林の樹種特性
- クロヒナスゲCarex gifuensis Franch.(Cyperaceae)におけるクローンの構造と季節変化
- カヤ (Torreya nucifera Sieb. et Zucc.) における3つの異なった種子散布型とその適応的意義
- 南米産木本性タケ類の概説とアンデスにおける系統分化
- 南米産草本性タケ類の概説
- 養豚場を襲ったツキノワグマUrsus thibetanus--栃木県藤原町の事例
- 一斉開花・結実したモウハイチクPhyllostachys meyeriの種子発芽と実生の初期生長
- 富士竹類植物園に植栽されたモウハイチク(イネ科タケ亜科)の一斉開花と花の形態
- 「休息場」利用状況および分子生物学的技術による野生ホンドタヌキの家族関係の推定
- 愛媛県松山市で捕獲されたアライグマProcyon lotor
- 栃木県におけるハクビシンの分布拡大
- 国際情報 第4回単子葉植物の比較生物学国際交流集会/第5回イネ科植物の分類と進化に関する国際シンポジウムMonocots 4/5th International Symposium on Grass Systematics and Evolutionに参加して
- 樹木医の課題--フジの管理に学ぶ竹林管理
- 2000年に栃木県で大量死したムクドリStrtnus cineraceusの微量元素蓄積
- 栃木県中央公園の鳥類(1998年4月-2001年3月)
- 動物の親子関係(シリーズ森をはかる その7)
- 伊豆諸島・御蔵島におけるミクラザサSasa kurilensis var. jotaniiの一斉開花・枯死後の個体群の初期回復過程--自己間引きの激化と両軸型地下茎の発生
- 伊豆諸島・御蔵島におけるミクラザサ(タケ亜科)の一斉開花
- シリ-ズ 森をはかる--親指で測る,樹木の活力度(衰退度),動物の親子関係
- 高知県の野生哺乳類から得た外部寄生虫
- 伊豆諸島・御蔵島御山におけるクマネズミRattus rattusによるミクラザサSasa kurilensis var. jotaniiのタケノコと単軸型地下茎の食害の証拠
- タヌキとキツネの多様性科学
- ミクラザサSasa jotanii一斉開花2年後における再生稈の出現
- タヌキとキツネの多様性科学
- 四万十川森林計画区における森林依存性の哺乳類・鳥類の種数と希少な種の状態
- B-12 有害駆除個体を用いた四国の野生ニホンザル個体群の特徴分析
- B-53 四国における野生ニホンザル個体群の特徴と有害駆除状況