わが国の主要茶産地におけるベンズイミダゾ-ル系殺菌剤耐性輪斑病菌の発生実態
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- (262)ブラジルのコショウ(Piper nigum)から見出された被膜を欠く核内増殖型短桿菌状ウイルスについて(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- チャ葉でのチャ輪斑病の発生に及ぼすチャ赤菓枯病菌の影響
- チャの新梢枯死症状のチャ赤葉枯病菌Glomerella cingulataによる発生抑制
- Ceuthospora lauriによるチャ褐色輪紋病(新称)
- 1983年, チャに発生した細菌病の病原細菌の同定
- (5) 茶園より見いだされたAcremoniella属菌について (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- チャの新梢枯死症の原因
- (141) チャに新しく発生した葉粘性病害について : II病原菌の同定 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) わが国の主要茶産地におけるベンズイミダゾール系殺菌剤耐性輪斑病菌の発生実態 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- チャ赤焼病の病徴の変異
- (2) チャの新稍枯死症の原因 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (41) チャに新しく発生した葉枯性病害について (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- わが国の主要茶産地におけるベンズイミダゾ-ル系殺菌剤耐性輪斑病菌の発生実態
- チャ炭そ病菌の侵入に対する宿主の抵抗反応
- チャ輪斑病菌 (Pestalotia longiseta) 接種チャ枝における菌の交代
- (10) チャ輪斑病による枝枯れの進展にともなう菌の交代 (秋季関東部会講演要旨)
- (9) わが国におけるチャのthread blightの発生 (秋季関東部会講演要旨)
- (19) チャ炭そ病菌の毛茸細胞から葉組織への侵入 (夏季関東部会講演要旨)
- わが国の主要茶産地におけるチャ炭そ病菌のベンズイミダゾ-ル系殺菌剤耐性の発生実態
- チャ輪斑病に対する感受性の品種間差異
- チャ炭そ病菌分生胞子の発芽を促進するチャのサポニン
- 茶芽中で越冬したチャもち病菌による病斑形成部位の特徴
- (150) 夏期に発生した茶樹細菌病の病原細菌の同定 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) Streptomyces ipomoeae によるサツマイモ立枯病(新称) (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (202)香辛料のチョウジを使ったコショウのフザリウム病の防除法(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) PCRによるメキシコ国モレロス州の数種植物からのGeminivirusesの検出 (平成10年度九州部会)
- (340) メキシコ国モレロス州におけるトマトウイルス病「Chino」の発生実態
- (149) チョウジCDC病罹病部の光学顕微鏡観察 (日本植物病理大会)
- (61) インドネシアに発生する工芸作物の青枯病について (関西部会講演要旨)
- Binucleate Rhizoctonia の新しい菌糸融合群 AG-Q による芝草の新病害について
- Rhizoctonia solani Kuhn AG-1 (菌糸融合群第1群)の完全世代の形成
- (11) 芝草病害より分離された Ceratobasidium sp. の新しい菌糸融合群 (AG-Q) (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- イネ科植物の菌核病菌3種の完全世代,Ceratobasidium setariae,C.cornigerumおよびC.gramineum〔英文〕
- (149) チャ赤焼病の病徴の変異 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) チャ炭そ病菌分生胞子の発芽を促進するチャの成分 (秋季関東部会講演要旨)
- カンキツ赤衣病菌Corticium salmonicolorの完全世代の形成と分類学的検討
- 3) Pestalotiopsis longisetaによるチャ輪斑病の生理・生態的研究
- おが国の主要茶産地におけるベンズイミダゾール系殺菌剤耐性輪斑病菌の発生実態
- わが国の主要茶産地におけるチャ炭そ病菌のベンズイミダゾール系殺菌剤耐性の発生実態