ホームページによる情報発信サーバーの開設 : スポーツ科学コースにおける試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper reports the construction of World Wide Web Server and it's usefulness for students. This server was made for as follows. 1. Using common information. 2. Making useful for class and available individual student. 3. Making course and faculty to the public. In the server, following items were regarded carefully. 1. Model of personal computer. 2. Network protocol. 3. The relationship with the Local Area Network. 4. Application software. 5. Security. 6. Subject matter of homepage. The server is used in classroom as follows. 1. Practice of Information Processing in Sport. 2. Exp. in Sport Biomechanics. 3. Philosophy of Sport. 4. Research Methods in Sport Science.
- 東海大学の論文
著者
関連論文
- 陸上競技短距離競技者"末續慎吾"の100m走中の疾走速度分析
- 特別発表 世界陸上報告--銅メダル獲得までの道のり (平成15年度〔日本スプリント〕学会報告)
- 剣道の正面打突動作に関するBiomechanics的研究 : 八段者と三段者の比較
- 鍼灸針によるlnner muscleのEMG採取の実用性
- 国際グランプリ大阪大会2004の4×100mリレーバトンパス分析
- 「スプリンターサポートプロジェクト : 末續慎吾選手のスピード分析・9秒台への挑戦」(スポーツ科学の最前線)
- 跳躍競技のパフォーマンス及びコントロールテストとスクワット動作の等速性筋力の関係
- 本学学生の健康生活における調査研究 : その1 体脂肪率と体型認識及び生活習慣との関連
- オーストラリア・キャンベラの Australian Institute of Sport のバイオメカニクス研究室について
- ホームページによる情報発信サーバーの開設 : スポーツ科学コースにおける試み
- スポーツ科学の文献データベースの試作 : 授業の一環として・その 2
- ハードル踏切動作の指導法に関する事例研究
- 9150 リズムによる指導法に関する基礎的研究 : 聴覚刺激と視覚刺激によるステップパターンの再現性について(9.体育方法,一般研究)
- スポーツにおけるアマチュアリズムについての一考察
- スポーツの本質とオリンピック大会に関連したアマチュアリズム等について
- 地域における総合的「身体教育」のための「メディア」の検討
- 身体教育のメディアとしての「遊び」再考
- 身体教育のメディアとしての「運動」 : ハンス・レンクの「達成としての運動」概念を手がかりに
- 身体教育のメディアとしての「スポーツ」批判
- 「体育における人間形成」論の批判的検討5 : 人間の「形成」と「生成」
- 体育・スポーツの見方(体育学科・新しい科目の素顔(3))
- 「身体教育」としての「体験」
- 本学学生の持つスポーツイメージに関する研究
- 現代における「健康」の概念
- 09方-24-ポ-82 レッドコードにおけるアスリート用ウィーク・リンクの設定に関する検証(その2) : 腹臥位運動(大腿前部)での強度と難易度の主観的評価から(体育方法,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 09方-24-ポ-81 レッドコードにおけるアスリート用ウィーク・リンクの設定に関する検証(その1) : 背臥位運動(ハムストリングスカール)での強度と難易度の主観的評価から(体育方法,ポスター発表,一般研究発表抄録)