錦糸町駅北口第2街区掘削工事の地盤変位 (特集 開削に伴う地盤変状の予測と対策)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
20316 近接構造物がある場合の山留め壁変位と背面側側圧(併用基礎ほか,構造I)
-
20374 鉄道構造物に対する近接施工の現状と課題(山留め・動的問題,構造I)
-
シールドトンネル直上掘削時の実用的なリバウンド量予測方法の提案
-
地下鉄シールドおよび高速道路に近接した施工事例 (特集 都市部近接施工とその対策)
-
20369 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その4 分割施工による施工の概要(掘削・山留め(2),構造I)
-
20370 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その5 分割施工による施工の検討方法と実測結果(掘削・山留め(2),構造I)
-
建物荷重が作用した場合の地下鉄シールドトンネルの挙動予測
-
小規模建築物のための山留め設計の考え方と実施例 (特集 住宅基礎設計の最新動向--小規模建築物基礎設計指針の改定を踏まえて)
-
20236 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その3 掘削以深が粘性土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
-
20235 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その2 掘削以深が砂質土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
-
20234 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その1 基本事項と地盤剛性低減領域の影響(土の性質ほか,構造I)
-
小口径回転貫入鋼管杭と基礎の間に砕石が介在する場合の支持力特性に関する検討(構造)
-
20338 回転圧入小口径鋼管を用いた基礎の構造性能に関する研究 : その 3 鋼管と基礎接合部の仕様が弾性支承梁としての布基礎に与える影響検討
-
20337 回転圧入小口径鋼管を用いた基礎の構造性能に関する研究 : その 2 鋼管と基礎接合部の仕様が応力伝達に及ぼす影響検討
-
20336 回転圧入小口径鋼管を用いた基礎の構造性能に関する研究 : その 1 鋼管と基礎接合部の応力伝達機構に関する基礎検討
-
20321 静的締固め砂杭工法を粘性土地盤に適用した場合の改良効果 : その 5 人工透水層の造成と地下水位の低下
-
20412 静的締固め砂杭工法を粘性土地盤に適用した場合の改良効果 : その3 施行結果および改良効果の確認
-
20319 アンボンド型除去式地盤アンカーの引抜き試験 : その6 耐荷体個別緊張時の挙動
-
20317 アンボンド型除去式地盤アンカーの引抜き試験 : その4 アンカー体内部応力
-
錦糸町駅北口第2街区掘削工事の地盤変位 (特集 開削に伴う地盤変状の予測と対策)
-
20388 連続地中壁と後打ち構造体の接合法に関する実験 : その4 曲げせん断実験
-
20387 連続地中壁と後打ち構造体の接合法に関する実験 : その3 直接せん断実験
-
20386 連続地中壁と後打ち構造体の接合法に関する実験 : その2 表面処理実験2
-
20476 連続地中壁と後打ち構造体の接合法に関する実験 : その1 表面処理実験
-
2785 杭基礎構造物の周辺に設置した地中壁による水平力低減効果 : その5 基礎の動的及び静的水平加力実験結果
-
2673 杭基礎構造物の周辺に設置した地中壁による水平低減効果 : その-4 地盤からの強制力を考慮した杭応力の算定
-
2672 杭基礎構造物の周辺に設置した地中壁による水平低減効果 : その-3 三次元FEMによる解析結果
-
2491 杭基礎構造物の周変位設置した地中壁による水平力低減効果 : その 2 千葉県東方沖地震観測結果
-
40114 地下鉄に近接した建物の振動レベル低減の施工事例 : その1 建物概要と条件(固体音・防振,環境工学I)
-
既存ケーソンを用いた地盤と基礎の側面摩擦に関する原位置水平載荷実験
-
20302 セメント系固化材を使用した改良地盤における六価クロム溶出に関する実態調査 : (その4)実体調査のまとめ(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
-
20301 セメント系固化材を使用した改良地盤における六価クロム溶出に関する実態調査 : (その3)浅層混合処理工法(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
-
20300 セメント系固化材を使用した改良地盤における六価クロム溶出に関する実態調査 : (その2)ソイルセメント壁工法、深層混合処理工法(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
-
20299 セメント系固化材を使用した改良地盤における六価クロム溶出に関する実態調査 : (その1)調査概要(連続地中壁、山留め、地盤環境問題,構造I)
-
20225 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その3 層別沈下量と基礎の相対沈下
-
20224 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その2 杭の軸力と沈下の経時変化
-
20223 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その1 工事概要と観測計画
-
20362 兵庫県南部地震における杭基礎の被害事例と破壊メカニズムの推定 : その6 鋼管による杭あたら補強効果に関する解析的検討
-
20361 兵庫県南部地震における杭基礎の被害事例と破壊メカニズムの推定 : その5 銅管による杭頭補強効果に関する実験的検討
-
鋼管による既製コンクリ-ト杭の杭頭補強効果
-
20359 兵庫県南部地震における杭基礎の被害事例と破壊メカニズムの推定 : その4 応答変位法による杭の応力解析
-
兵庫県南部地震により被災した杭の曲げせん断試験
-
2490 杭基礎構造物の周変位設置した地中壁による水平力低減効果 : その1 建屋の固有振動数と地中壁の根入れをパラメーターとした振動実験結果
-
小口径回転貫入鋼管杭を用いた布基礎の地盤ばねを考慮した設計法の提案(構造)
-
小口径回転貫入杭を対象とした重錘落下方式による急速載荷試験の開発(構造)
-
回転貫入杭の羽根径が施工能率および摩擦抵抗力におよぼす影響(構造)
-
重錘落下方式による杭の急速載荷試験の開発(構造)
-
20335 中空軸部を有する場所打ちコンクリート杭に関する報告 : その3実大実験(杭の鉛直(7):場所打ち杭,構造I)
-
20334 中空軸部を有する場所打ちコンクリート杭に関する報告 : その2基礎実験(杭の鉛直(7):場所打ち杭,構造I)
-
20333 中空軸部を有する場所打ちコンクリート杭の開発 : その1工法の概要(杭の鉛直(7):場所打ち杭,構造I)
-
1656 地下鉄に近接した建物の振動レベル低減の施工事例 : その2 工事中の測定(情報化施工(3),材料施工)
-
1067 地下鉄に近接した建物の振動レベル低減の施工事例 : その3 竣工時の測定結果(品質管理,材料施工)
-
20263 既存地下躯体を山留めとして利用した施工例 : (その2)既存地下躯体を利用した擬似擁壁山留めの例(山留め(3):既存地下利用,構造I)
-
20237 ロックボルトを用いた山留めの施工例(山留め,構造I)
-
20233 近接施工における対象物の構造種別によるリバウンド挙動の差異について(山留め,構造I)
-
20246 静的締固め砂杭工法による反力一定試験施工 : その2 試験結果
-
20245 静的締固め砂杭工法による反力一定試験施工 : その1 工法及び試験概要
-
2682 場所打ちコンクリート杭の杭頭接合部に関する研究 : その2 接合部の回転角と杭頭固定度
-
2681 場所打ちコンクリート杭の杭頭接合部に関する研究 : その1 実験概要と実験結果
-
場所打ちコンクリ-ト杭の杭頭接合部の挙動
-
基礎スラブと場所打ちコンクリ-ト杭の接合部の挙動
-
除去式地盤アンカー工法の適用上の留意点と課題 (特集 最近の建築地盤アンカー工法)
-
20193 既存鋼管杭の健全性調査 : その2 杭材強度と鉛直載荷試験結果(杭:鉛直ほか,構造I)
-
20192 既存鋼管杭の健全性調査 : その1 調査概要(杭:鉛直ほか,構造I)
-
山留め工の計画と選定(建築の場合) (特集 土留め・山留め工の計画と選定)
-
20318 アンボンド型除去式地盤アンカーの引抜き試験 : その5 PC鋼より線の基本性能
-
ベントナイト安定液の研究 : その2 劣化に関して
-
20385 地盤改良併用式地盤アンカー工法の基本実験および実施例 : その2 実施例
-
20384 地盤改良併用式地盤アンカー工法の基本実験および実施例 : その1 基本実験および掘出し調査結果
-
20184 中空軸部を有する場所打ちコンクリート杭の開発 : その5 設計概要(杭の鉛直(2):場所打ち杭,構造I)
-
20183 中空軸部を有する場所打ちコンクリート杭の開発 : その4 実大実験2(杭の鉛直(2):場所打ち杭,構造I)
-
20188 既存山留め壁の再利用(山留め(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク