症例 腹腔鏡下前立腺全摘除術後に認められた総腓骨神経麻痺の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
荻原 雅彦
福島県立医科大学泌尿器科
-
横田 崇
福島県立医科大学 医学部 泌尿器科
-
横田 崇
福島県立医科大学医学部泌尿器科
-
鎌田 竜彦
米沢市立病院
-
荻原 雅彦
福島県立医科大学医学部泌尿器科学教室
関連論文
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報1999年) その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報 1999年) その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第21報 1999年) その1. 感受性について
- 神経因性膀胱, 不安定膀胱, 慢性膀胱炎および慢性前立腺炎に伴う頻尿・尿意切迫感・尿失禁に対する塩酸イナペリゾン(HY-770U)の臨床評価 : 多施設二重盲検法による至適用量の検討
- 切迫性尿失禁とβ3アドレナリン受容体遺伝子変異の関連性
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その2.患者背景
- S2-2 BPHとα_1-adrenoreceptor(2. 前立腺肥大症の薬物療法 : 意義と選択)
- アンドロゲン環境変化がラット膀胱平滑筋自律神経受容体に及ぼす影響について
- Gasless retroperitoneoscopic adrenalectomy(GRA)の手術成績
- ラット膀胱刺激に対する膀胱求心路への抗コリン剤の効果(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 経尿道的前立腺切除重量/超音波推定重量比と術後早期他覚所見改善度との関連について : 前立腺肥大症症例での検討
- Indiana pouch法による尿路変向術をした膀胱全摘の3症例 : 第204回東北地方会
- Biograftの開存成績について
- 尿閉をきたした女子尿道腫瘍の1例 : 第201回東北地方会
- 高齢者にみられたセミノーマの1例 : 第200回東北地方会
- 成人成熟型腎芽腫とみなされた1例
- MP-028 神経性および非神経性アセチルコリン放出量からみた排尿筋機能の検討 : 卵巣摘出およびエストロゲン補充雌ラットでの比較(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 雌ラット排尿筋機能に及ぼす卵巣摘出の影響について : 無麻酔下尿流動態検査での検討
- 進行前立腺癌に対するEIC療法 : 第1報 : 第56回東部総会
- 複雑性尿路感染症に対するNorfloxacinの使用経験 : 初期治療および再発予防効果の検討 : 第56回東部総会
- 前立腺癌内分泌療法後早期の組織学的治療効果
- 尿路***悪性腫瘍に対する組織培養法(collgen gel matrix assay)を用いた制癌剤感受性試験の有用性
- 尿路***悪性腫瘍に対する組織培養法(collgen gel matrix assay)を用いた制癌剤感受性試験の有用性
- カルシウム拮抗剤の Continent urinary reservoir 容量とその自律収縮運動に対する効果
- ヒトおよびラット膀胱平滑筋におけるMuscarinic receptor subtypeの検討
- マウス膀胱癌(MBT-2)に対する高電圧パルスによる制癌剤作用の増強効果
- 電気穿孔法を応用した新しい化学療法(Electrochemotherapy)の基礎的検討
- 初発表在性膀胱癌に対する制癌剤膀胱内注入療法の再発予防効果および膀胱内再発の臨床的検討 : 第58回東部総会
- Collagen gel matrixを用いた器官培養法による制癌剤感受性試験の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 根治的前立腺全摘術術後に合併する尿失禁の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- DYE EXCLUSION ASSAYを用いた制癌剤感受性試験に基づく膀胱内注入療法の治療成績
- 無精子症患者に対する顕微受精施行時の妊孕性に関する検討
- 前立腺肥大症weak detrusor症例における術後他覚所見改善予測因子の検討
- 脊髄損傷患者における回腸導管尿路変向の遠隔成績
- 前立腺癌におけるDNA ploidyの検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Continent urinary reservoirの容量蠕動運動に対するCa^拮抗剤の効果 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 福島労災病院泌尿器科における最近11年間の精巣腫瘍の治療成績 : 第205回東北地方会
- 腎外傷を契機として発見された小児腎細胞癌の1例 : 第204回東北地方会
- 睾丸原発悪性リンパ腫の1例 : 第204回東北地方会
- 当院における腎癌の臨床的検討 : 特に偶然発見された症例について : 第16回沖縄地方会
- 先天性水腎症の臨床的検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 当院におけるESWL(Sonolith 2000B)の治療成績 : 第202回東北地方会
- 両側腎動脈瘤破裂の1例 : 第202回東北地方会
- 当院における腎盂,尿管腫瘍の治療成績 : 第202回東北地方会
- pressure-flow studyで検討したビーグル犬前立腺腫大モデルの評価 : 前立腺肥大症モデルの確立
- ラット膀胱平滑筋ムスカリン受容体サブタイプのパッチクランプでの検討
- 前立腺癌における新WHO分類の有用性
- 腎盂尿管癌に対して術後補助化学療法は有用か?
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その1.感受性について
- 吊り上げ法を用いた側方アプローチによる後腹膜鏡下副腎摘出術
- 膀胱癌に対する尿中biomarker(NMP-22,BTA,BFP)の有用性についてのcomparative study
- 一般開業医の前立腺癌診断に関する認識度の検討
- 脳死体ドナー腎を用いた献腎移植の1例
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その1.感受性について
- 吊り上げ式経後腹膜的鏡下副腎摘出術の経験
- 浸潤性膀胱癌に対する制癌剤感受性試験を利用した術前動注化学療法の治療成績
- 福島県立医科大学附属病院における尿路分離菌の変遷と薬剤感受性
- OP2-055 排尿筋収縮障害いわゆるweak detrusor発症に関する一考察 : 前立腺肥大症患者での検討(一般演題(口演))
- 神経因性膀胱症例におけるOpioid Blockade(ナロキソン)の膀胱活動促進効果について
- 尿管ファイバースコープを用いた腎盂内観察の経験 : 第51回東部総会
- 高齢者のprimary aldosteronismの1症例 : 第194回東北地方会
- 膀胱癌組織におけるfatty acid synthase,Ki-67抗原発現の検討
- 感染し腫代化した嚢胞腎に腎動脈塞栓が奏効した1例
- 前立腺の大きさと排尿筋収縮カとの関係 : 前立腺肥大症手術症例での検討
- 家兎膀胱収縮に対するコリン作動性及びプリン作動性神経の関与 : 正常及び脊損膀胱での比較
- 血尿を主訴に当科を受診した943例(5年間)の臨床的検討 : 第58回東部総会
- 前立腺肥大症における塩酸プラゾシンの他覚的所見改善効果について : 第53回東部総会
- 副睾丸に発生した多房性嚢胞の1例(第197回東北地方会)
- 膀胱malignant mixed mesodermal tumorの1例(第196回東北地方会)
- 前立腺分泌液細胞診法による前立腺高分化腺癌の診断 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 腎梗塞を疑った急性限局性細菌性腎炎の1例 : 第200回東北地方会
- モルヒネ硬膜外注入の効果より検討した排尿反射におけるエンケファリンの関与(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 成人成熟型ウイルス腫瘍の1例 : 第206回東北地方会
- 腹膜透析患者の腎性貧血管理におけるdarbepoetin登場のimpact (貧血対策)
- PD施行中のビタミンD抵抗性HPT患者に対するcinacalcet HCI投与の経験 (適正透析)
- 症例 腹腔鏡下前立腺全摘除術後に認められた総腓骨神経麻痺の1例
- 術前に副腎骨髄脂肪腫と鑑別が困難であった成人後腹膜奇形腫の1例
- 膀胱褐色細胞腫の1例 : 第53回東部総会
- 甲状腺癌の両側腎転移の1例(第198回東北地方会)
- 示唆に富んだ成人型夜尿症の1例 : 第56回東部総会
- DSD患者における排尿動態の再検討
- 腹膜透析症例の注排液不良に対する腹腔鏡下手術の有用性
- マウス膀胱癌に対する electrochemotherapy における electric impulse の至適条件
- 高リン血症の強力かつ急速な是正と calcitonin の投与が奏功した tumoral calcinosis をきたした CAPD の1例
- 尿管回腸導管吻合狭窄に対し,内視鏡的治療を施行した1例 : 第205回東北地方会