睾丸原発悪性リンパ腫の1例 : 第204回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1992-03-20
著者
-
畠山 孝仁
東北大学大学院医学系研究科泌尿器科学分野
-
箱崎 半道
福島労災病院臨床病理
-
黒須 清一
福島労災病院泌尿器科
-
千葉 隆一
福島労災病院泌尿器科
-
林 隆則
福島労災病院泌尿器科
-
毛利 淳
福島労災
-
横田 崇
福島県立医科大学 医学部 泌尿器科
-
黒須 清一
福島労災病院
-
毛利 淳
済生会下関総合病院泌尿器科
-
横田 崇
福島労災
-
畠山 孝仁
福島労災
-
沼畑 健司
福島労災
-
箱崎 半道
福島労災病院病理
-
箱崎 半道
福島労災病院病理部
-
箱崎 半道
福島労災病院 病理部
-
千葉 隆一
福島労災泌科
-
千葉隆 一
福島労災
関連論文
- OP-147 東北大学および宮城県立こども病院泌尿器科における多嚢腎症例の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-171 逆流性腎症例に対するACEI/ARBの効果(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 東北大学泌尿器科および宮城県立こども病院における巨大尿管症例の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 80) ホルター心電図により突然死を確認し得たうっ血型心筋症の1例 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 153. 術中胆道鏡下細胞診にて確診された早期乳頭部非露出型胆管癌の一例(消化器5:胆道, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- PP4-162 逆流性腎症の性差の検討(一般演題(ポスター))
- 出生前診断により発見された先天性水腎症100例の臨床経過
- 水腎症の治療・管理 : 手術のタイミング, 診断上の落とし穴は?
- VURの治療・管理-泌尿器科の立場から : VURの手術適応, 術後の長期経過観察の必要性
- 小児先天性水腎症の診断における利尿レノグラムの問題点
- 腎生検を施行した小児逆流性腎症の長期予後
- 小児逆流性腎症進展におけるvasular endothelial growth factor (VEGF)の役割
- 急性腎不全をきたした新生児・乳児症例の臨床的検討および長期予後
- 水腎での炎症性細胞浸潤におけるRantes及びCD40-CD40Lの役割
- 尿管瘤に対する内視鏡手術および腎機能
- 1歳未満の膀胱尿管逆流症における尿路感染の再発とその予防
- 一側尿管閉塞あるいは片腎摘出ラットにおける腎内prostagladin E_2およびthromboxane A_2局在の変化
- 尿道弁および尿道憩室例の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 小児逆流性腎症における血清・尿 IL-6 および尿 IL-6/EGF 比の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 乳児水腎症における超音波水腎 Grade と腎障害
- 前立腺癌診断におけるTOSOH IIPAの有用性について
- 一側水腎Ratにおける接着分子の発現 : 特に健側腎の変化
- 動脈瘤様拡張を示した腎動静脈瘤の同胞例 : 第202回東北地方会
- 進行前立腺癌に対するEIC療法 : 第1報 : 第56回東部総会
- 複雑性尿路感染症に対するNorfloxacinの使用経験 : 初期治療および再発予防効果の検討 : 第56回東部総会
- Mixed Gonadal Dysgenesisの2例(第198回東北地方会)
- TOSOH II PAによるPSA測定の成績
- VURを伴い特異な腎組織所見を呈したKlippel-Feil syndromeの1例 : 第207回東北地方会
- 泌尿器領域に発生した悪性リンパ腫の6例 : 第50回東部総会
- 67)類白血病反応を示した三尖弁感染症の1症例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 泌尿器系三重複癌(腎細胞癌・膀胱癌・前立腺癌)の1例
- 前立腺癌スクリーニング検査としての前立腺吸引細胞診の有用性
- Continent urinary reservoirの容量蠕動運動に対するCa^拮抗剤の効果 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 福島労災病院泌尿器科における最近11年間の精巣腫瘍の治療成績 : 第205回東北地方会
- 腎外傷を契機として発見された小児腎細胞癌の1例 : 第204回東北地方会
- 睾丸原発悪性リンパ腫の1例 : 第204回東北地方会
- 先天性水腎症の臨床的検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 腎嚢腫の吸引細胞診が偽陽性であった1例 : 第422回東京地方会
- 泌尿器悪性腫瘍に対する経皮的針吸引生検の経験 : 特に深部リンパ節吸引生検について
- 福島労災病院における膀胱腫瘍116例の治療成績 : 第54回東部総会
- Bromodeoxyuridine in vivo labelingによる膀胱腫瘍のS期細胞の検討
- 一側水腎Ratにおける健胃側腎障害進展機序 : renin-angiotensin系の役割
- 腎機能低下を認めたVUR症例の臨床的検討
- 逆流消失後10年以上観察しえた小児VUR症例の腎機能評価 : 特に逆流性腎症進展早期指標としてのα1-microglobulinの有用性
- 尿管瘤に対する経尿道的切開術
- 逆流消失後10年以上観察した小児VUR症例での腎機能の検討
- 逆流性腎症における腎皮質細胞接着分子(integrin)の検討
- 一側完全尿管閉塞及び片腎摘出後における両腎eicosanoidsの局在とその経時的変化
- 閉塞腎における70kDa heat shock proteinの出現とその変化
- 腎摘及び水腎作成後の対側腎糸球体形態と尿蛋白の変化
- 尿管異所開口例の半腎・患腎摘出後の対側腎機能の検討
- 84.左大腿軟部組織原発と思われる肺転移性悪性顆粒細胞腫の一例(骨・軟部組織, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 左大腿軟部組織原発と思われる肺転移性悪性顆粒細胞腫の1例
- 分化の異なる2種の腺癌とT細胞性悪性リンパ腫からなる胃3種衝突腫瘍の1例
- 浸潤性膀胱癌における術前動注化学療法の臨床的検討
- 膀胱腫瘍に対する multiple random mucosal biopsy の意義 : 第188回東北地方会
- 膀胱腫瘍に対するAdriamycin膀注療法の病理組織学的検討 : 第47回東部連合総会
- 悪性像を示したgiant condylomaの2例 : 第417回東京地方会
- 亀頭部に病変を伴なわない陰茎海綿体結核の1例(第199回東北地方会)
- 核出術を施行したmultilocular renal cystの1例 : 第206回東北地方会
- 超音波内視鏡下吸引細胞診(EUS-FNA)が有用であった膵悪性リンパ腫の1例
- ダブルバルーン内視鏡により術前診断し得た小腸 gastrointestinal stromal tumor の1例
- 310. 細胞診が有用であった膵上皮内癌の一例(消化器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 小腸転移巣切除後に診断された食道原発メラニン欠乏性悪性黒色腫の1例
- 46.陰嚢水腫穿刺液の細胞診より胃癌を推定した胃スキルスの1例(第6群 消化器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 内視鏡用小型TVカメラを使用し,TVモニター直視による内視鏡的尿道切開術およびTUR-P : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 178.当院における肺胞上皮癌の検討(呼吸器 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 75. 当院における肝吸引細胞診の検討(消化器I)
- 303 当院における尿細胞診の標本作成について(技術III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ワII-6. 胆汁細胞診の再検討(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 113. 膵液細胞診誤要請の細胞像 : 癌確診例との比較(消化器4 : 膵)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 12.胆汁細胞診が有用であった膵癌の1例(消化器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 334.粘液産生微小肝内胆管癌の1例(消化器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 157.腫瘍全体を覆った血腫の為に診断困難であった膀胱癌の一症例(膀胱 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 136.微小胃癌(高分子腺癌)における生検塗抹細胞診の意義(消化器1, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 15.穿刺吸引細胞診陰性の1年後再検で原発性肝癌と診断された一症例(消化器3:肝・胆, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 184.生検塗抹細胞診が非常に有用であった微小胃癌の1例(消化器1, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 47.成人の膀胱横紋筋肉腫の1例(泌尿器3 : 尿管・膀胱, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 5.胃原発悪性線維性組織球腫(消化器2 : 胃(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 223.臨床的に原発不明であった肺大細胞癌の1剖検例(呼吸器6, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 63. 抗癌剤による自然尿中癌細胞像の変化 : アドリアシン膀胱内注入の影響(総合3:泌尿器1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 140. 細胞診陽性後2年8ヵ月目に上皮内癌由来の浸潤癌と診断された膀胱癌の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 複雑な組織型を有する前立腺腫瘍の1例 : 第381回東京地方会
- 92. 乳腺穿刺吸引細胞診誤診例の検討(乳腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 1年2ヶ月以上経過観察後手術した腎細胞癌の6例 : 第202回東北地方会
- 215. 肺に発生した悪性線維性組織球腫の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- BrdUを用いた膀胱癌,前立腺癌の細胞動態の検討 : 第53回東部総会
- 小児Multilocular cyst of the kidneyの1例 : 第53回東部総会
- 32.尿路結石症にみられる異型細胞像(第9群 総合(泌尿器), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 108.乳腺原発の印環細胞癌の一例(総合20:乳腺:特殊例, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 102.細胞診が有用であった腎孟癌の一例(第13群 泌尿器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 126.精上皮腫の細胞像(泌尿器II(睾丸・前立腺,その他), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 異時性肺重複癌の1例 : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- 内分泌症状を示さなかった膵島細胞腫瘍の一症例
- 前立腺性酸フォスファターゼと前立腺特異抗原の免疫組織化学的検討
- 72.高度異型細胞がみられた副甲状腺機能亢進症に合併せる尿路結石症の1例(第19群:泌尿器〔III〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 115.腎実質内に広汎に浸潤した未分化癌の一例(第27群:泌尿器〔3〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 経皮的ドレナージにて治癒せしめ得た腎膿瘍の2例 : 第202回東北地方会
- 浸潤性膀胱癌に対するCDDP one shot動注療法の検討
- 水腎rat腎皮質における浸潤細胞の変化とICAM-1、LFA-1及びMac-1発現との関連性