天塩地方演習林における蛇紋岩地帯の針葉樹林の林分構造〔英文〕
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 土壌母材および樹冠の部位別に採取されたアカエゾマツ次代の成長
- 土壌母材を異にしたアカエゾマツの産地試験
- アカエゾマツ苗木の大きさと植裁後10年間の樹高の関係について
- 一斉開花後に更新したチシマザサと林床植物の31年間の成長と変化
- アカエゾマツの2年生苗高に関する選抜の効果について
- 北海道地方演習林協議会について
- 天塩地方演習林蛇紋岩地帯の掻起しによる天然下種更新
- ラジコンヘリコプター写真の森林調査への応用
- 1996年度年報報告会総合討論会要旨
- 1993年度年報報告会総合討論会要旨
- 1994年度年報報告会総合討論会要旨
- 412. 林木生育の人為的調整(I) : 日長操作が林木稚苗の生育におよぼす影響
- 1995年度年報報告会総合討論会林長講評
- (3) 森林に学ぶ : 緑の環境における生涯教育 : 教育情報システム開発研究の現状から (<シンポジウム>環境教育の現況と課題)
- 寺崎の樹型級区分方式によって分類された造林木の曲げヤング係数の分布
- 種々のサシ木床によるヒバの発根とその植栽苗木の生長
- 釧路湿原における野火の空中写真判読(昭和62年度日本造園学会研究発表論文集(5))
- 天塩地方演習林における蛇紋岩地帯の針葉樹林の林分構造〔英文〕
- 730.北大天塩第二演習林における造林地実態調査 : (2)混交林について(第72回日本林学会大会)
- 729.北大天塩第二演習林における造林地実態調査 : (1)単純林について(第72回日本林学会大会)
- 605.微量要素がシラカンバ稚苗の生育に及ぼす影響(第72回日本林学会大会)
- 505. 微量要素がアカエゾマツ, クロエゾマツ稚苗の生育に及ぼす影響(造林)(第68回日本林学会大会)
- 105. 微量要素がカラマツ稚苗の生育に及ぼす影響(第67回日本林学大会プログラム)
- 109.培養液中の窒素, 燐酸, 加里, 苦土, 石灰, 硫黄, 6要素の濃度がカラマツ稚苗の生育に及ぼす影響(第65回日本林学会大会)
- トドマツの自殖苗の14年間の樹高成長
- 種々のトドマツ精英樹からつぎ木されたクローンの基礎材質(II) : 北大林木育種試験場採種園間伐木の化学成分のクローン間変異
- スギ人工林間伐における寺崎式樹型級区分と樹幹曲げヤング係数の変化
- 中国遼寧省におけるニホンカラマツの育種 (北海道林木育種協会第39回通常総会記念行事)
- 苗床での木酢液と木炭の施用試験
- トドマツ自家受粉苗14年間の樹高成長と生存率
- 高密度に植栽したブナ林について
- チシマザサの小面積開花枯死と更新様式
- 種々のトドマツ精英樹からつぎ木されたクローンの基礎材質 (I) : 北大林木育種試験場採種園の間伐木を用いて
- トドマツ精英樹よりつぎ木されたクローン間の材質の比較(Ⅱ):築別,塩狩,岐阜採種園からの間伐クローンの性質
- トドマツ精英樹つぎ木クローン間の材質に関する2,3の特性の相違
- ブナ林の施業に関する基礎的研究--松前地方におけるブナ林の分析
- トドマツ精英樹よりつぎ木されたクローン間の材質の比較(Ⅰ):発足・愛知採種園の間伐木を用いて
- 北限スギ人工林の施業法の体系化に関する研究-1-北海道大学檜山地方演習林内の間伐試験林の分析
- 寒冷強風地帯における森林造成に関する研究--北海道檜山地方における森林構造の解析
- チシマザサの自然枯死と樹木の更新 (武藤憲由先生記念号)
- マツ科11種の雄花の発育と花粉の発芽率
- ササの資源化に関する研究-3-幼稈のアルカリパルプ〔英文〕
- ササの資源化に関する研究-1-チシマザサ稈の理学的性質
- ササの資源化に関する研究で-5-ササの葉抽出物の成分組成