プラズマ・核融合研究分野におけるス-パコンピュ-タの利用
スポンサーリンク
概要
著者
-
松浦 清剛
Institute Of Plasma Physics Nagoya University
-
松浦 清剛
名古屋大学プラズマ研究所
-
阿部 芳彦
名古屋大学プラズマ研究所
-
武本 行正
名古屋大学プラズマ研究所
関連論文
- 4a-F6-9 アルヘン・ソリトンの伝播特性
- 3p-G-1 トロイダル・ステラレーター中の荷電粒子の軌道計算
- 1p-E-9 液体Rbの構造シミュレーション.自己拡散定数D
- 2p-B-15 RF進行波によるトロイダル電流の維持 : 等価起電力について
- 5p-KU-3 RF進行波によるトロイダル電流の維持 : local excitation
- 3p-J-12 RF進行波によるトロイダル電流の維持 : 弱トロイダル磁場の場合
- 27p-S-12 JIPP T-IIにおけるプラズマ電流制御
- 3a KG- JIPP T-IIにおける垂直磁場のフィードバック制御特性と実験結果
- 回転型磁気プローブ
- 実験データ処理の技術報告 (I)
- 30p-W-9 Rトカマクの全体構造
- 核融合反応プラズマ実験計画(R計画)装置の設計の現況
- 2p-NW-10 JIPPT-IIにおけるICRF加熱(II)
- 2a-NW-3 R計画におけるハイブリッドポロイダル制御…フィードバック制御(II)
- 2a-NW-2 R計画におけるハイブリッドポロイダル制御…フィードバック制御(I)
- 31a-F-6 JIPP T-IIにおける電子サイクロトロン加熱実験
- 31a-F-5 JIPP T-IIにおける低域混成加熱実験
- 31a-F-4 JIPPT-IIでの低域混成波によるトロイダル電流駆動実験
- 27p-S-9 JIPP T-IIにおける低域混成波加熱実験
- 27p-S-6 JIPP T-IIにおけるECH計画
- 5a-F-7 JIPPT-IIにおける低域混成波加熱実験
- 3a KG-6 RF進行波によるトロイダル電流の維持 : 位相速度変調の効果
- 高圧電源用大電力直列三極管のトランジスターによる直接制御
- RF進行波によるトカマクプラズマの電流維持
- 高速電離真空計用回路
- 絶縁型増幅器の試作
- QP 装置の PIG 放電におけるボンバード電力の制御
- 3p-G-3 極端非円形トカマクの限界ベータ値(II) : ERATOコードによる解析
- 13p-DG-7 R-トカマクの高ベータ配位の検討II
- 30a-A-7 R-トカマクの高ベータ配位の検討
- 3a-E6-5 ヘリカルシステムにおけるイオンサイクロトロン共鳴加熱
- 4a-CP-6 環状プラズマにおける低域混成波の伝搬
- 23p-B-6 高周波誘導中性線放電加熱(XRF)
- 3p-J-1 CCT II-1
- 23a-A-8 Q.P装置の測定器(I)プローブ
- 2p-RC-5 RFC-XX-MにおけるMHD安定性
- プラズマ科学における情報処理
- 9p-K-7 直視型マイクロ波干渉計
- 5a-CN-2 T-IIにおける低域混成波加熱I
- 低域混成波加熱用クライストロン増幅管の陽極変調
- 31a-CD-7 JIPP T-II用低域混成波加熱装置
- JIPP T-2のLHRH (プロズマの加熱(研究会報告))
- 低域混成波加熱用クライストロン陽極変調器の試作 (プラズマおよび制御熱核融合に関する技術研究会報告-9-)
- 9p-L-5 JIPP T-II LHRH用発振装置と伝送線路
- 6p-D-11 LHRH用伝送線路の高周波電圧破壊と遅波回路
- 4p-H-12 トロイダルプラズマにおけるローワーハイブリッド共鳴周波数近傍の静電波と高周波加熱用伝送線路系
- 31p-LC-8 非晶質Fe-P系合金のメスバウァー効果
- 31p-LC-7 非晶質Fe-B系合金のメスバウァー効果
- 5p-E6-6 3次元Gyro-Kinetic粒子コードによる交換型不安定モードのシミュレーション(II)
- 4a-F6-3 "LOMEGA"コードによるKelvin-Helmhortz不安定性と渦のシミュレーション
- 1a-L-9 Implicit Particle Simulation of Magnetized Plasmas
- 日米デ-タ・リンケ-ジ
- 6a-R-3 JIPP・T-II LHRH用マイクロ波発振装置
- 5p-R-6 JIPP T-II用中性粒子入射装置
- 4p-S-3 高時間分解TVカメラによるJIPPT-IIプラズマ計測
- 4p-S-2 JIPP・T-IIにおけるS.S.D.によるSoft Xray測定
- 4p-S-1 JIPP T-IIプラズマにおけるMHD不安定性
- 5p-Q-7 低密度金属流体中のイオン間相互作用と構造シミュレーション
- 3a-J-6 らせん軸トルサトロン磁気面の改善
- パーソナルコンピュータを利用したデータ処理技術について
- プラズマ・核融合研究分野におけるス-パコンピュ-タの利用
- 標準型 1kW RF 発振器について
- 28p-M-9 コンパクトヘルカルシステム (I) : 計画の概要
- 3p-CN-2 MHD Particle codeの開発
- 3p-PS-64 2-Waveモデルでの速度時間相関の中則減衰
- 5a-G-1 RF封じ込め状態の平衡と安定性の運動学的理論
- 5a-CN-9 JIPPT-IIトカマクにおけるInternal Disruptionの測定
- CIT計画
- 6p-KU-7 プラズマの計算機制御
- データ処理のためのミニコンピュータのプログラミング
- データ処理装置の試作
- 3a-R-8 プラズマ物理実験のためのデータ処理装置
- パルス変調高周波発振器
- QP 装置におけるプローブ測定系
- 12a-G-5 零磁場内にあるプラズマの加熱
- 3a-G-9 らせん軸トーラス装置設計の基礎(I)
- 11p-DG-12 らせん軸トルサトロン
- 2p-Y-8 Rトカマクの低放射化コイル設計
- 30p-CE-5 周期数 n=1 立方磁気軸トーラス
- 2a-NW-7 壁面摺動プラズマのための磁気面の計算
- プラズマ粒子コ-ドのアレイ・プロセッサ-への適用 (「プラズマ・数値シミュレ-タ」に関するワ-ク・ショップ報告)
- 自由表面をもつ3次元鉛直噴流の数値解析法--2方程式乱流モデルを用いて
- QP プラズマの密度測定のための多チャンネルマイクロ波 (25Gc) ブリッジ
- Synchromak 装置について
- QP 装置の磁場制御 : 1050KW 直流電源
- JIPP T-II 用高速電離真空計
- 9p-K-2 JIPP T-IIにおけるトカマク型実験I
- 9p-K-1 JIPP T-IIにおけるB_v制御の解析
- 3p-J-15 核融合研究用サイリスタ制御準定常電源のレスポンス
- 序
- RF進行波によるトカマクプラズマの電流維持
- 4p-S-15 RF進行波によるトロイダル電流の緯持 : 電流分布
- 6p-J-5 RF進行波によるトロイダル電流の維持 : 核融合プラズマへのスケーリング
- 5a-J-13 JIPP T-II実験装置の概要
- 5a-H-3 イオンサイクロトロン液の等価回路表現
- 磁場発生に関する一般的考察
- CIT計画
- 8.シュミレーション技法の進歩
- マイクロ波干渉計による定常プラズマの密度測定-1-移相量の精密測定
- マイクロ波干渉計による定常プラズマの密度測定-2-細いプラズマ円柱の密度測定