道路・河川工事における地盤改良工法と耐震技術の動向 (特集:地盤改良工法の新たな展開)
スポンサーリンク
概要
著者
-
松尾 修
Head Soil Dynamics Division Public Works Research Institute Ministry Of Construction 1 Asahi Tsukuba
-
松尾 修
Public Works Research Institute Ministry Of Construction Tsukuba.
-
Matsuo O
Public Works Res. Inst. Ministry Of Construction Ibaraki
-
塚田 幸広
建設省東北地方建設局 酒田工事事務所
-
塚田 幸広
建設省 東北地方建設局
関連論文
- 各種構造物の実例にみる地盤改良工法の選定と設計 : 6. 1 座談会 土木の部
- 地震時の周辺地盤の液状化による下水道管渠の浮上がり(『地盤工学会論文報告集』Vol.38,No.3 (1998年9月発行)掲載論文の概要)
- UPLIFT OF SEWER PIPES CAUSED BY EARTHQUAKE-INDUCED LIQUEFACTION OF SURROUNDING SOIL
- 1993年釧路沖地震における下水道マンホールの浮上がり
- 地震時の周辺地盤の液状化による地中構造物の浮上がり挙動
- UPLIFT OF SEWER MANHOLES DURING THE 1993 KUSHIRO-OKI EARTHQUAKE
- UPLIFT BEHAVIOR OF UNDERGROUND STRUCTURES CAUSED BY LIQUEFACTION OF SURROUNDING SOIL DURING EARTHQUAKE
- 盛土のある地盤の液状化時の変形量に関する解析 (数値シミュレ-ション)
- 2559 砂地盤上のマイクロパイル基礎の模型実験
- 地山補強土工法の今後の展望
- 最近の地震被害の傾向と技術課題 (平成19年度土木研究所講演会講演集)
- 河川構造物の耐震補強--阪神大震災から現在まで (特集 地震対策はどこまできたか--阪神大震災から10年) -- (補強の事例)
- 締め固めた土質材料の地震時強度特性 (特集 ダム分野における新技術)
- 兵庫県南部地震により被災した道路土構造物の事例解析 (地震特集)
- 粘性土地盤上の堤防の耐震性に関する検討 (地震防災特集)
- 地盤の液状化・流動 (平成7年(1995年)兵庫県南部地震災害調査報告)
- 地盤災害 (平成5年(1993年)釧路沖地震災害調査報告)
- 盛土地盤の液状化対策としての深層混合処理工法の設計法に関する実験的検討 (地震防災特集)
- 建設汚泥を原料とする焼成ドレーン材の現場打設試験
- 建設汚泥を原料とする焼成物の利用用途
- 建設汚泥を原料とする焼成ドレーン材の標準的な製造仕様と事業性評価
- 建物汚泥を原料とする焼成物の焼成条件と物理的安定性
- 施工新技術の開発の概要--建設省
- 回転切削音による土質判別法の研究
- 建設汚泥の再生利用技術に関する研究 (その5) -建設汚泥改良土の強度特性-
- 建設汚泥の再生利用技術に関する研究(その2) -建設汚泥の性状と改良土の特性-
- CALS/ECによる建設事業の高度化 (新技術特集)
- 統合情報の活用による建設事業の高度化 - 建設CALS/ECを中心とした動向 -
- 落石対策工の現状と課題 (のり面安定工法)
- ハリケーン・カトリーナによる高潮被害 (特集 技術者の知りたい構造物と基礎工) -- (世界の構造物とプロジェクト)
- 建設汚泥の再生利用技術に関する研究(その3) -建設汚泥改良土利用における植栽への影響と対策効果-
- 液状化性地盤上の盛土の動的挙動に関する解析(『地盤工学会論文報告集』Vol.40,No.2 (2000年4月発行)掲載論文の概要)
- NUMERICAL ANALYSIS OF SEISMIC BEHAVIOR OF EMBANKMENTS FOUNDED ON LIQUEFIABLE SOILS
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 3. 発生土の地盤工学的特性
- 道路等における補強土工法の設計と施工 (特集 最近のジオシンセティックス補強土工法)
- 地盤液状化問題における弾塑性有限要素解析法の適用 (数値シミュレ-ション特集)
- 建物汚泥を原料とする焼成ドレーン材の事業性評価
- 建設汚泥の再生利用技術に関する研究(その1) -土質材料としての再生利用と利用時の品質-
- 建設CALS/ECのニュ-パラダイム CALSの概念による図面・文書標準化への取り組み
- 阪神・淡路,台湾の大震災での擁壁,補強土壁の被災調査について (特集 最近の擁壁,補強土壁)
- 石炭灰・下水汚泥焼却灰等の深層混合処理への適用性 (建設事業への廃棄物利用技術の開発)
- 空洞充填グラウトに関する実験
- 薬液注入工法の現状と課題
- ジオテキスタイル補強土壁の壁面効果
- 道路・河川工事における地盤改良工法と耐震技術の動向 (特集:地盤改良工法の新たな展開)
- プレート付アンカー鉄筋の盛土補強効果の簡易手法による予測ならびに軟弱地盤上の実盛土による検証
- 最近の建設汚泥処理技術の動向 (特集 場所打ち杭における最近の話題)
- 剛性を有する壁面をもつジオテキスタイル補強土壁の変形挙動 (材料・施工特集)
- しゅんせつ汚泥の新しい脱水システム (特集:汚泥の処理・有効利用の最新技術)
- 建設汚泥の処理技術
- 高圧薄層脱水システムの有効性に関する研究
- 高圧薄層脱水システムによる浚渫土の処理(新技術紹介)
- 立坑における地盤改良 (特集 立坑)
- 薬液注入工法--地下水汚染からの転機 (特集 基礎工--その歴史と発展)
- インティグリティ試験による場所打ち杭の品質管理法
- 施工新技術の現状と動向--土木技術に視点をおいて (特集 施工新技術時代の到来)
- 各種構造物の実例にみる地盤改良工法の選定と設計 : 3. 各種構造物における実例 : 3. 2 道路構造物(その2)
- 各種構造物の実例にみる地盤改良工法の選定と設計 : 3. 各種構造物における実例 : 3. 2 道路構造物(その1)
- ロ-タリ-サウンディングを用いた改良地盤の品質評価 (小特集 軟弱地盤対策と地盤調査)
- ロ-タリ-サウンディングによる深層混合処理地盤の強度測定と品質評価
- 土木・総プロにおける標準化への取組み (特集 CALSは建築生産を変えられるか--情報の標準化とグロ-バル化にむけて) -- (現状での標準化への取組み)
- 総合技術開発プロジェクト「統合情報システム活用による建設事業の高度化技術の開発」(平成8〜10年度)--主として土木研究所における研究内容 (特集・建設CALS)
- 軟弱地盤での近接施工における補強技術の現状 (特集:近接施工)
- ロ-タリ-サウンディングによる新しい地盤改良の品質管理 (特集:地盤改良工法の新たな展開)
- JIS R 5201「セメントの物理試験方法」の改正に伴う標準砂の変更について
- 4.3都市機能の将来像 : (3)道路の現在と未来(4. 21世紀の関東)(関東の土質と基礎)
- 福岡正巳先生と語る
- 発生土・汚泥の処理と有効利用(その2)
- 建設汚泥の再生利用技術に関する研究 (その4) -利用システム調査-
- 補強効果のメカニズムと設計の考え方 (特集 最近のジオシンセティックス補強土工法)
- N値の日米共同比較実験が行われる
- 耐震設計とN値--土木 (特集 新版・N値とその利用)
- 近接施工を考慮した軟弱地盤改良工法の開発動向 (小特集 軟弱地盤対策と地盤調査)
- 空中電磁法による地質評価への実際的検証
- 道路,河川工事における地盤改良工法の最近の動向 (地盤改良工法)
- 土木構造物の経済的な耐震補強技術に関する研究 (特集:独立行政法人土木研究所の技術開発)
- 補強土壁の耐震性に関する模型振動台実験および安定検討 (耐震・危機管理技術特集)
- 液状化の判定法と耐震設計 (特集 改訂・道路橋示方書-5-耐震設計編)
- 液状化の判定法 (道路橋の耐震特集)
- 重点プロジェクト研究成果報告 土木構造物の経済的な耐震補強技術に関する研究 (平成18年度土木研究所講演会講演集)
- ホイッティア地震速報