PCランガ-橋の設計 (新しいPC橋<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
液状化地盤上の杭支持高強度気泡モルタルはりの力学特性
-
高強度気泡モルタルの梁を杭で支える : 仙台空港線・名取駅こ線橋アプローチ
-
技術への熱い思いが形に : 内巻きスパイラルRC柱
-
軸方向鉄筋の内側に円形帯鉄筋を配置した鉄筋コンクリート柱の地震時変形性能
-
都市機能維持に関する様々な取組み : 鉄道コンクリート構造物の大地震時の都市機能維持への取組み
-
高温履歴を受ける超遅延コンクリートの物性
-
鉄道におけるPCの歴史 (特集 50年のあゆみとこれから(上))
-
アルカリ骨材反応を生じた鉄道コンクリート構造物の調査でわかったこと
-
アルカリ反応性の観点からみた骨材の現状
-
テクニカルデータ 仮受け工を不要とした沓座補修工法の開発
-
塩害により損害を受けたPC橋の補修効果に関する考察
-
かみ合わせ継手によるコンクリート構造物の鋼板巻立て耐震補強
-
かみ合わせ継手を用いた鋼板巻き耐震補強工法--RC高架橋柱補強 (特集 耐震補強)
-
補強鉄筋を有する閉合形状に曲げ加工した重ね継手に関する実験的研究
-
軸方向鉄筋の内側に円形帯鉄筋を配置した鉄筋コンクリート柱の正負水平交番載荷実験
-
鉄道高架橋下の店舗環境を考慮した新しい耐震補強技術
-
既設RC柱の耐震補強--鋼板巻補強RC柱の載荷試験
-
地震被害を受けた鉄道の復旧を通して
-
地震災害と耐震設計の変遷
-
地中梁を無くした場合の高架橋設計
-
帯鉄筋のないRC柱の地震時変形性能
-
薄鋼板を貼り重ねる既設RC柱の耐震補強工法の開発
-
帯鋼板を柱外周に配置したRC柱の耐震性能に関する実験的研究
-
ボックスラーメン構造物における温度ひび割れの制御方法に関する調査, 研究
-
PRC中路橋(f'_=60N/mm^2)上下部工の設計, 施工(奥羽線野呂川橋りょう)
-
超軽量コンクリートを用いたコンクリートスラブ桁の計画と施工
-
青森大橋(PC斜張橋)の設計概要と斜材定着部実験
-
斜張橋のサドル定着部の研究
-
構造物に関する技術の動向
-
土木学会「鉄筋定着・継手指針[2007年版]」の概要
-
技術者の育つ環境の必要性
-
3径間連続アーチ橋(天間川橋梁)の設計・施工
-
鉄道技術 : 技術を集積する組織づ
-
コンクリート充填された鋼製エレメントはりのせん断耐力に関する実験的研究
-
コンクリート充填された鋼製エレメントはりのせん断耐力に関する実験的研究
-
線路下横断工事における安全性向上の取り組み
-
アーチ形状埋設型枠の耐力試験
-
超遅延コンクリ-トを用いたアンダ-ピニングの施工
-
高強度帯鉄筋を用いたRC柱の変形性能
-
鋼板巻き補強を行った既設RC柱の変形性能における鋼板の効果
-
超遅延コンクリートを用いた橋台・橋脚のアンダーピニングの施工
-
形鋼を棒鋼で接合し補強したRC柱の交番載荷実験
-
3径間連続アーチ橋(天間川橋梁)の設計と施工
-
スパイラル鉄筋を鋼管の代用とした継手構造の設計
-
帯鉄筋を密に配置したRC柱の変形性能
-
耐震補強等に用いられている新素材について
-
鋼板巻き耐震補強工法
-
PCランガ-橋の設計 (新しいPC橋)
-
鉄道高架下ホテルの振動絶縁静粛化技術について(Part II 交通機関の車外音と都市住環境との共生,特別オーガナイズドセッション「音色・音質設計技術〜開発者と利用者・第三者を繋ぐ」,振動・騒音改善技術)
-
高い静粛性を実現した吊り免振工法による高架下ホテルの設計・施工
-
大事なことは 明日の100点より今日の60点 : 石橋忠良氏の講演から
-
石橋忠良さんに伺いました
-
鳴瀬川橋梁(フィンバック橋)の設計・施工
-
鳴瀬川橋梁(フィンバック橘)の設計・施工
-
鳴瀬川橋りょうの設計と施工
-
RCかん合方式接合構造の耐力性能
-
複合アーチ材と鋼吊材の接合構造に関する研究
-
既設RC柱の鋼板巻き耐震補強工法の充填材に関する一考察
-
奥羽線野呂川橋りょう上部工の設計・施工
-
赤羽駅付近立体交差化事業 -狭隘箇所での鉄道高架化急速施工-
-
アルカリ骨材反応により劣化損傷を受けたPC桁の補修
-
最近のコンクリート構造物の施工事例
-
館腰跨線橋(エクストラドーズド橋)の施工
-
既設RC柱の耐震補強--既設RCの外側に帯筋を追加した補強RC柱の交番載荷実験
-
名取川橋梁の設計--PC斜版橋 (新しいPC橋)
-
新構造形式の3径間連続アーチ橋の設計(東北線天間川橋りょう)
-
複合ランガー橋における吊材定着部の実験
-
日本の礎を築いた国鉄, JRの技術
-
中空断面橋脚の耐震性能
-
中空断面およびT型断面RC梁のせん断耐力
-
構造物の技術基準について
-
鉄道構造物の一年
-
2114 斜張橋のサドル定着部の研究(プレストレストコンクリート)
-
2110 施工目地のあるPC梁のせん断破壊性状に関する研究(せん断)
-
2184 ストラット部材を用いたRC橋脚の耐震性向上に関する実験的検討(耐震補強)
-
3171 複合アーチ材と鋼吊材の接合構造に関する研究(合成・混合構造)
-
2037 高温履歴を受ける超遅延コンクリートの物性(混和材料)
-
2023 PCスラブの押抜きせん断耐力に関する実験的研究(はり)
-
2027 既設RCの外側に帯筋を追加した補強RC柱の交番載荷実験(コンクリート構造の耐震技術 診断,補修・補強)
-
2043 同一断面に重ね継手を有する梁部材の性状に関する研究(付着・定着)
-
2017 充填材を各種変えたRC柱の鋼板巻き補強の交番載荷の実験的研究(コンクリート構造の耐震技術 診断,補修・補強)
-
2018 鋼板巻き補強RC柱の交番載荷実験(コンクリート構造の耐震技術 診断,補修・補強)
-
3046 高強度帯鉄筋を用いたRC柱の変形性能(曲げ,靱性,疲労)
-
2044 鋼板巻き補強を行った既設RC柱の変形性能における鋼板の効果(コンクリート構造の耐震補強・技術 既存構造物の耐震補強)
-
2115 超軽量コンクリートを用いたPCスラブ桁のクリープ・乾燥収縮に関する研究(乾燥収縮・クリープ)
-
1170 現場打設における高強度コンクリートの性状について(舗装・施工)
-
1047 高強度コンクリートの高所圧送性に関する研究(フレッシュコンクリート)
-
1152 熱間押抜き法による鉄筋ガス圧接継手(耐久性-II)
-
1089 隙間填充に用いた水中不分離性コンクリート、モルタルの性質について(高強度コンクリート(材料)-II)
-
1162 コンクリート表面の塗装系材料による美装保護の研究(施工)
-
2165 斜材ケーブルサドル配置部の支圧性状に関する研究(プレストレストコンクリート)
-
2039 限界状態設計法による高架橋の設計(耐震)
-
1008 高性能軽量コンクリートのポンプ圧送性に関する研究(骨材)
-
3160 中空断面橋脚の耐震性能に関する実験的研究(耐震一般)
-
2145 RCかん合方式接合構造の耐力性能(せん断)
-
2044 RC梁の曲げひびわれ幅の経時変化に関する一考察(曲げ・せん断-II)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク