図書館専門委員会「報告」の趣旨と<無料原則>
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 公共図書館における館内閲覧量測定の意義と有効性
- 講義・演習 課題解決型サービスの展開 (平成21年度関東地区公共図書館協議会研究集会報告書) -- (関東・甲信越静地区図書館地区別研修)
- これからの日本図書館協会に求めること (特集 これからの日本図書館協会)
- 館内閲覧量の測定 : 公共図書館内で資料が読まれた量を把握する試み
- 公立図書館長を対象にした図書館学教育に関するアンケート調査(1989年実施)の集計結果
- 座談会「『界』の過去・現在・未来を語る」
- キャリアデザインから考える図書館情報学教育 (特集 図書館情報学教育の行方)
- 電車内における情報メディア利用の推移--4年にわたる継続調査をもとに
- 講演 司書のキャリア開発から考えるデジタル・ライブラリアンの育成 (2007年度 [私立大学図書館協会]東地区部会 研究講演会)
- 座談会 社会教育法、図書館法、博物館法の改正の意義および今後の社会教育行政の課題 (特集 新しい時代の社会教育)
- 雇用多様化の時代における図書館専門職の養成 (特集 これからの図書館員制度(1)専門職養成を考える)
- 北から南から 教育基本法改正を受けた日本図書館協会の対応について
- 視点 公立図書館の今日的な課題 (特集 公立図書館--今何が問題なのか)
- 電車内における情報メディア利用の実態
- 図書館はどう変わるのか 追跡"変わる"図書館--公開討論会より
- デジタル・ライブラリアン研究会のねらいと活動 (特集 専門性の確立と評価に向けた職員養成の現在)
- 『市民の図書館』からの脱却に向けて正確な理解を : 《誌上討論》のこれまでを読んで(現代社会において公立図書館の果たすべき役割は何か(第3回))
- 「地域の情報拠点」への脱却が意味するもの(「現代社会において公立図書館の果たすべき役割は何か」)
- 公共施設としての図書館の評価 (特集 公共建築と評価の視点)
- シンポジウム 図書館から情報館・学習館へ--低成長時代の生涯学習の挑戦〔含 質疑応答〕 (特集 北のまほろばからの情報発信--地域の学習資源を全国へ ネットワークフォーラムin青森--第16回全国文化・学習情報提供機関ネットワーク協議会全国大会報告)
- 研究協議 低成長時代における図書館サービスの発想--課題解決型図書館とは〔含 質疑応答〕 (多様なニーズに応える図書館経営のあり方--今後の図書館経営はどうあるべきか(総合・経営部門研究集会))
- 講義5 図書館経営の課題 (平成15年度関東地区公共図書館協議会研究集会報告書) -- (関東・甲信越静地区図書館地区別研修)
- 図書館の新たなビジネスモデルで出版市場との共存を (特集 対論・図書館活動と出版文化を考える)
- 質疑・研究協議 (ネットワークが結ぶもの--広域利用を中心に(奉仕部門研究集会))
- シンポジウム 21世紀を迎えた今、協力事業の未来を展望する (「より身近、より便利」な図書館(移動図書館・協力事業研究集会))
- 論文の発表からみた大学紀要--経済学と教育学を中心に
- 司書のキャリアデザインと認定司書制度 (特集 新たな図書館情報学教育に向けて)
- 『図書館パフォーマンス指標』ISO11620(翻訳) (特集 図書館の統計と規格--ISO図書館パフォーマンス指標ほか)
- 第53回日本図書館情報学会研究大会(2005年度日本図書館情報学会,三田図書館・情報学会合同研究大会)シンポジウム記録 : 図書館情報学教育の現在と今後の展望 : LIPERの研究成果をどう見るか
- 1997年度日本図書館学会特別研究集会の概要(続) : 岐路に立つ図書館政策 : 規制緩和と地方分権の流れの中で問われる図書館行政と司書資格
- 地域電子図書館構想とのゆくえ(特別研究例会報告)
- 情報史(第3回) ()
- 情報史(第2回) ()
- 情報史(第1回) ()
- 認定司書制度の開始にあたって
- 科学的モデルに目的因を繰り込む意義--保健医療の領域からRosen論文への応答
- 地域電子図書館構想と無料原則のゆくえ (都県立図書館運営研究会)
- 図書館評価の現状と課題--パフォーマンス指標の活用に向けて (特集 図書館パフォーマンス指標と経営評価の国際動向)
- 著作権をめぐる図書館ワーキング・グループ審議の問題点 (特集 図書館と著作権法のこれからを考える)
- 総論 : 図書館の統計と評価 (図書館の統計と評価)
- わが国の図書館政策の最新動向--21世紀第1回図書館セミナー糸賀雅児氏講演
- 基調講演 分権型社会における図書館の連携・協力--移動図書館と地域電子図書館は両立するのか? (「より身近、より便利」な図書館(移動図書館・協力事業研究集会))
- 司書は救われるのか,掬われるのか?--図書館にとってのインターネット (特集 図書館とインターネット活用術)
- 図書館パフォーマンス指標の背景と特徴 (特集:自己評価の方法) -- (ISO図書館パフォーマンス指標を例に)
- 北から南から 「図書館資料」と「費用負担」のあり方をめぐって--図書館専門委員として考える
- 図書館専門委員会「報告」の趣旨と
- 「国際規格『図書館パフォーマンス指標』日本語訳」の掲載にあたって (特集 図書館の統計と規格--ISO図書館パフォーマンス指標ほか)
- 質疑・研究協議 (図書館経営への住民参加の在り方を考える--ボランティア活動・友の会・図書館協議会等を通じて(奉仕部門研究集会))
- 社会教育行政の転換期における住民参加の意義--図書館法改正を控えて (図書館経営への住民参加の在り方を考える--ボランティア活動・友の会・図書館協議会等を通じて(奉仕部門研究集会))
- 「話せて書ける」図書館司書を! (特集 図書館をいかにアピ-ルするか)
- 基調講演 21世紀に向けた図書館ネットワーク--連携と協力を基盤に (ネットワークが結ぶもの--広域利用を中心に(奉仕部門研究集会))
- 町村図書館の現状と課題 (地域に根づく町村図書館)
- 大学図書館の自己点検・自己評価 (私立大学図書館協会平成6年度(第55回)総大会・研究会記録--メインテ-マ「足元を見つめつつ,大学図書館の新たな展開を」) -- (第2分科会 図書館経営〔含 質疑応答〕)
- OPACの統計--杉並区立図書館の事例をもとに (図書館の統計)
- 図書館における統計と評価 (図書館の統計)
- 図書館活動の評価に関わる標準化 ( 情報流通のための標準化)
- 情報利用における「意味」と「理解」--「意味付与」概念にもとづく情報ニ-ズの再検討
- わが国における図書館ネットワ-クの構想--県域ネットワ-クの分析を通して
- 図書館における資料の保存 (資料保存)
- 海外の公共図書館に見る「生涯学習」 (生涯学習時代の新しい図書館)
- 図書館統計は何のためにあるのか (図書館統計--数字の語る虚像と実像)
- 大学図書館における経営管理と統計情報
- 公共図書館利用と文化活動の関連性--住民調査にもとづく文化行政への示唆
- 大学図書館における経営管理と統計情報
- ソビエト連邦文化省付設図書館協議会 (世界の図書館協会とJLA)
- 公共図書館の活動指標と図書館内的要因の分析
- 図書館未設置町村解消のための方策--組合立図書館の可能性をめぐって
- 図書館統計全国プログラム--LIBGIS
- 公共図書館運営への住民参加--ソ連の場合 (市民参加の図書館運営)
- 認定司書制度と司書の社会的責任 (特集 「資格認定」の取り組み : 協会認定司書を位置づけていくために)